Kuragegawa Riv.
>>>http://www.enpitu.ne.jp/usr5/50979/

某小学校教師@11年目の日記。


2004年03月15日(月) 職場に潜入(職員室編)




「学校」「小学校」「教師」「先生」・・・・どのキーワードにも引っかからなかったこの日記(もどき)に哀れさを感じたのと、携帯を新しくして写真熱復活したので(後者の理由大)職員室の風景を撮って参りました。とくとお楽しみください。(でも2枚)








貴重な一枚目のショットは私がしょっちゅう叫んでる「指導要録」と呼ばれるもの、いわゆる内申書小学校版(ところで中学になったら呼び方かわるんですかねコレ?)の成績を押すのに使っているハンコです。とにかく哀しいほど小さく、そして細い・・・。比較のために私の指と並べようと思いましたが、タダでさえ太い指がもっと太く見えるとイヤなので油性ペンのマッ○ー(見えてるやんけ)と並べてみました。あと私の指(一部分)とも。










さて最後のショットは(だから二枚目)私の職員室の二段目の引き出し、通称「お菓子BOX☆」の様子でございます。ここをあけるたびに癒される空間。・・・ちなみにコレは、考えてみれば土曜日撮影したのでホワイトデー前でございます。今日3倍返しの法則にのっとってお返しいただいたので、さすがに入りきらずに家に持ち帰ってきました。わーいわーい大好き、特に校長先生(が、一番高そうなお返しだったヨ☆←殴)




さて、お楽しみいただけましたでしょうか?好評じゃなくても「さよなら海月学級〜教室編〜」を通知票と指導要録が終わったらお送りしたいと思います。でも今週中にはイケそうですので頑張りマス☆・・・って宣言しとけば、土曜日も学校に行ってやるんじゃないかと・・・(汗)









↑エンピツ投票ボタン

My追加












2004年03月13日(土) 担任に似たトコロ?



本日は実に様々な人にお会いしたり会っちゃったりしたのです。




まず、土曜日の学習活動応援事業のヒトがガラスをなおしていたのです。「割っちゃったんですかー?」「そうなんだよー。」「誰が割ったかは?」「ええと、誰だったかなー。でもちゃんと名乗ったから〜。」





・・・で、終わったと思ってしばらく仕事をしていたら。仕事中教頭先生がやってきて、トントンと窓ガラスを叩くではないですか。




「ガラスが割れちゃったから注意してね〜。」


ところで誰が割ったんですか?



「ええと・・・・4年の○○さんって言っていたような・・・。」




ウチのクラスじゃん!




って思いながら仕事も終了し、さて帰るべぇと車を走らせ、最初の一時停止のところで。



「あーっ、先生!」



・・・・なんでウチのクラスの子どもたち(だけ)がいちにーさんしーごーろくしちはち人もいるんじゃい!っていうかここ道路だから!危ないんだよフツーに!



「大丈夫大丈夫。ここ、一方通行だしー。」


「っていうか凹みまくってる先生の車の方があぶないよねー!」




・・・・放っておいてください。












↑エンピツ投票ボタン

My追加















2004年03月10日(水) 今の状態は



指導要録所見下書き終了、半分は清書終了。通知票は図工・社会・理科がハンコ押し終わって、所見はもっととっくに書き終わってて、でも総合の所見は半分ぐらい下書きが終わったところで、算数は成績処理が終了しました。





・・・って来年の私用に書いとく。来年の私よ、よく聞くがいい。ツライぞ今!職員室の机の上はグチャグチャだ!文集つくりはどうすんだ!教室の引越しは?教室の机の中なんか見ただけでイヤになる汚さだぞ!




・・・・。






2004年03月08日(月) おでんは美味しいね。



今日はおでんです。卵料理じゃない!と思いきや、玉があったんですよ玉が!今3個目。目指せあと30個ぐらい。賞味期限切れてるけど。








・・・・倒れる前に、通知表にハンコ押しちゃおうと思います。

カコ ミライ メール