忙しい。ええ忙しいですとも。
1.早速「入学おめでとう」をサクっと印刷したのちに体育館と会議室前と多目的ホール前と外の掲示黒板に貼りに行った後
2.とっとと指導要録と健康診断表と学籍簿と児童調査票と保健票を各クラス毎に仕分け(コレで午前修了)
3.「お昼どうする?」と聞かれ、いさんでエビ丼を頼んだはいいものの現金がサイフの中にないので、学年主任の先生に早速借りる。新年度が始まって二日目。新年度が始まり金を借りたのも二人目(核爆)
4. 話は高尚な市町村合併の話になって、どうやら私が住んでいる市町村もひらがなの市になりそうな雲行きだと知る。某さ○たま市が5月1日に出来た際、5月1日に丁度届くタイミングで、ハガキに「さい○ま市××区××」と住所を書いてやったオノレの悪行をまざまざと思い出すが、忘れることにする。
5.お昼は休憩時間だか休息時間だかに入るらしいので、校長先生が一杯目を飲み終わらない間に二杯目のお茶を出した後「銀行へ行ってきます!」と断定系で語り銀行へ行く。だって借りたお金は返さなければ!正しいコトを素早くするのはいいことだと思いませんか!?
6.午後になって年休をとっていたもう一人の先生(旧海月学級に書写の授業で入って下さった先生なのです)が来たので、新学期に必要なものを業者さんに発注する。ノートに画用紙にシール・・・と遠慮なく注文したのはいいんだが、注文し終わったところで他業者の見本を使って注文していたことを知る。・・・・お買い物って楽しいね!
7.用途別に名簿を作り始める。・・・しかし名前とは複雑なものです。JIS規格に無い文字が何故こんなに!?つうくらいある。んだけど、実は私自身もそういう名前の持ち主なため文句が言えない。しまったぁ〜!(ナニが)
8.その名簿を拡大するのは学年主任の先生に行っていただけたので、私はサクサクと飾りつけ。趣味を兼ねてさくらの花のカットで飾りつけたところ、学年主任の先生に「いいねぇ、今年は多分(始業式のころには)散っちゃってるもんね・・・。」と窓の外を見られる。・・・確かに、明日あたりお花見最盛期ですよね。イヤ、明日行くんだけどさ<お花見・・・しかも卒業式の式次第の表紙を作ってるころ、「さくらの花言葉はあまり良くなさそうだから」と言われて表紙にはちょっと・・・と教頭先生に言われたコトを思い出す。・・・思い出したけど、カットの中の犬の可愛さに「まあいっかあ」と妥協する(この間約0.5秒)
・・・マヌケなコトを選んで書き連ねてるワケではないですよ。いや、ホントに忙しいんですってば!忙しいヒトはこんなに長々と書けないとかいうツッコミは・・・ぐはっ!