Kuragegawa Riv.
>>>http://www.enpitu.ne.jp/usr5/50979/

某小学校教師@11年目の日記。


2004年04月02日(金) 新年度二回目




忙しい。ええ忙しいですとも。


1.早速「入学おめでとう」をサクっと印刷したのちに体育館と会議室前と多目的ホール前と外の掲示黒板に貼りに行った後

2.とっとと指導要録と健康診断表と学籍簿と児童調査票と保健票を各クラス毎に仕分け(コレで午前修了)

3.「お昼どうする?」と聞かれ、いさんでエビ丼を頼んだはいいものの現金がサイフの中にないので、学年主任の先生に早速借りる。新年度が始まって二日目。新年度が始まり金を借りたのも二人目(核爆)


4. 話は高尚な市町村合併の話になって、どうやら私が住んでいる市町村もひらがなの市になりそうな雲行きだと知る。某さ○たま市が5月1日に出来た際、5月1日に丁度届くタイミングで、ハガキに「さい○ま市××区××」と住所を書いてやったオノレの悪行をまざまざと思い出すが、忘れることにする。



5.お昼は休憩時間だか休息時間だかに入るらしいので、校長先生が一杯目を飲み終わらない間に二杯目のお茶を出した後「銀行へ行ってきます!」と断定系で語り銀行へ行く。だって借りたお金は返さなければ!正しいコトを素早くするのはいいことだと思いませんか!?



6.午後になって年休をとっていたもう一人の先生(旧海月学級に書写の授業で入って下さった先生なのです)が来たので、新学期に必要なものを業者さんに発注する。ノートに画用紙にシール・・・と遠慮なく注文したのはいいんだが、注文し終わったところで他業者の見本を使って注文していたことを知る。・・・・お買い物って楽しいね!



7.用途別に名簿を作り始める。・・・しかし名前とは複雑なものです。JIS規格に無い文字が何故こんなに!?つうくらいある。んだけど、実は私自身もそういう名前の持ち主なため文句が言えない。しまったぁ〜!(ナニが)



8.その名簿を拡大するのは学年主任の先生に行っていただけたので、私はサクサクと飾りつけ。趣味を兼ねてさくらの花のカットで飾りつけたところ、学年主任の先生に「いいねぇ、今年は多分(始業式のころには)散っちゃってるもんね・・・。」と窓の外を見られる。・・・確かに、明日あたりお花見最盛期ですよね。イヤ、明日行くんだけどさ<お花見・・・しかも卒業式の式次第の表紙を作ってるころ、「さくらの花言葉はあまり良くなさそうだから」と言われて表紙にはちょっと・・・と教頭先生に言われたコトを思い出す。・・・思い出したけど、カットの中の犬の可愛さに「まあいっかあ」と妥協する(この間約0.5秒)














↑エンピツ投票ボタン

My追加












・・・マヌケなコトを選んで書き連ねてるワケではないですよ。いや、ホントに忙しいんですってば!忙しいヒトはこんなに長々と書けないとかいうツッコミは・・・ぐはっ!

2004年04月01日(木) 昨日見た映画は




担任等の正式発表は本日なのですが、全てが言われた通りでございました。せっかく〜サヨナラ海月学級〜とかやろうと思ってたのに、サヨナラも何もないではないですか!





・・・・でも、ラクでいいです。実を言うと「気分を変えたいから」と、同じ学年でクラスを変えた先生もいらっしゃったのですが、「動く?」ときかれて首を横に振りました。い〜や〜だ〜〜〜〜、校長先生から一番離れているこの席がい(以下省略)・・・プリンターも近いしねッ☆





ちなみに新生海月学級は30名。明日から、怒涛の日々が始まります。書類整理とか書類整理とか書類整理とか(泣)・・・でも、頑張るですよっ!そしてなるべく日記に書き残しておこうと。なんて役に立たないんだ去年の日記!誰だよ書いたヤツ!自分だよ!(逆ギレ)




ちなみに今日からメインのお仕事の一つに「掲示」が追加されました。・・・・何故?ダッテキボウニケイジダナンテカイテナイヨ?アンナコマカイコトドッチカッテイウト「チョーニガテ」ダヨ?




「きっと、海月ちゃんだと高いトコロでもラクラク貼れるからだと思うよ。」





・・・そんな理由かよ!









↑エンピツ投票ボタン

My追加


2004年03月31日(水) 忘却




わたくし、すーっかり忘れていたのですけど、本日12時をもって条件付採用の「条件付」が無くなるのです。つまり、ホントのホントの正式採用になるのですな。重ねていいますが本人も忘れてました。マ○イのフレッシャーズ割引も今日限りですな(だよな?)・・・・とにかくナニが言いたいかというと、今日で一年が修了したのです。明日からは二年生としてまた新たに頑張らなければなのです。ああ、泣いて「もう担任降ろしてくださいっ!」と縋りついた夜も夢のようです。





しかし、正月よりよっぽど「終わり」感を感ずる今日でした。そしてつくづく思いました。仕事は速い方がいい。ナニに駆り出されるかわかったもんじゃない。ってのは置いておくとして、転勤なさる先生の挨拶の中にウチのクラスの子どもたち(・・・と、あの子たちのことを書けるのも今日が最後なのですね・・)の小さいころの話が出てきて、思わず貰い泣きしてしまいました。そうだ、あんなこともこんなこともできなくて、右往左往して。・・・その話はそのまま、一年前の私に繋がって。あんなこともこんなこともわからなくて、ただひたすらキンチョーしてたのが悪いらしく、一年前の日記は断末魔で終わってますね(苦笑)








初めての送り出しは、そのままこの一年間を振り返ることに繋がって。





一年間、頑張れたねって、今日だけは私は私のコトを褒めてあげられそう。





コレは自己評価の低い(らしい)私には画期的な出来事らしいので、おやすみなさい☆










↑エンピツ投票ボタン

My追加





2004年03月29日(月) 春休み一日目




もう指導要録も終わったし(っていうか、学校の日程的に終わらせなければならない)おかたずけになりました。でもここだけの話なのかおおっぴらな話なのかわかりませんが、私「片付け」が苦手なんですよ。1にカエル2にシイタケ、3が節約で4が片付けなの。ちなみに5は「わがままをおさえる」かしら?イヤでも、全部相当苦手なんですが。





と、弱みを曝け出すのはこれくらいにして、とにかく片付けが苦手なんですよ私!でもやんなきゃならないんですよ!仕方ないからやったんですよ!教室引っ越さなきゃいけないしさぁ!




と、午後2時まで一生懸命お片付けしてたら隣の学年主任の先生(会議出席中)が、「海月ちゃん、もしかして教室片付けちゃった?」と聞いてきました。ハイ片付けました。全然片付いてないですけどあっはっは!





「多分教室動かないだろうから、そのままでもいいみたい。」



「は?」




「いやだから、来年もほぼ4年生担任だよ、海月ちゃん。」






・・・・・・・・・・・・・。













↑エンピツ投票ボタン

My追加




カコ ミライ メール