Kuragegawa Riv.
>>>http://www.enpitu.ne.jp/usr5/50979/

某小学校教師@11年目の日記。


2004年04月16日(金) 「その日」に至るまで




本日はお通夜に行って参りました。昨年の初任者研修指導教官の実のお父様ということで、揃えました喪服一式。(持ってなかったからね・・・今までは学生服とかスーツとかで済んでたし)もちろん夏のボーナス払いで。どうか8/2まで持ちますように。(祈願)今のところ私の人生最大の洋服の金額です。しかもぶっちぎりで。




さて、お通夜の帰りに同僚の先生たちと「あの世というものはあるのかないのか」というお話をしました。私は、私は、あるって思いたい。生きている私たちが救われないじゃない。先に逝った人たちが待っててくれないなんて、ってエゴな理由だけど。





たましいの形とかってわからないけど、絶対触れ合える気がするの。やっぱり体の形のまんまが嬉しいかな。頭なでなでっ!とか、ほっぺにチュ☆とか、それぞれ感覚の違う「幸せ〜」感だと思うから。そーゆーコトがいっぱい、いっぱい出来るようなトコだといいなー。これもエゴだけどさ。






帰り道。いろいろフラッシュバックして。どうしてあの時とか、いろいろ考えてしまって。







今回はまとまらない話でスミマセン。でも、初任者研修の教官との関係って、多分中々無い関係なんじゃないかと。ようするに貰い泣き状態ってコトで。

















2004年04月14日(水) 女子のヒミツ




「先生っ!大変大変!Nちゃんが学校始まって以来の大事件っ!」



ややっ、今日はなんでこんなに旧海月学級の子どもたちに会うんですかね?と不思議に思うトドメに教室きたのはSちゃん。しかし今は大事件ってなんだ?流血か器物破損か救急車呼ばなくちゃかっ!?ちなみに今日先生もコンセントを破壊し(以下省略)・・・・えー、大と小両方おもらししちゃった子がいたみたいだけどっ!ところで校長先生ごめんなさいー!




「先生ぇ・・・・。」




あら?当のNちゃんが、すこぶる平和そうに入ってきたじゃありませんか。とりあえず救急車ってセンはなくなりましたね。




「あのね、コレ・・・・。」




すっと差し出されたモノを見て、納得。ああ、生理なワケね。流血は流血だけど、・・・そっかぁ。あー、こりゃ新しい担任(私と一緒に入ってきた去年新任の男の先生)には言えないなー。ホレホレ、保健室行ってナプキン取り替えに行こうぜっ!






・・・と、一連のお片づけをしました。しかし、考えてもみれば彼女らと私は滅多に会わないほど離れているのです。校舎別だし(ウチの学校はH型の校舎なので、まあ不便なコト)階も別だし。更に言うなら彼女らの教室から直接保健室行った方が近いんですけど、でも・・・。






なかなか「旧担任」という立場もいいなあ、とちょっと誇りに思う今日このごろ。掲示委員会で副委員長を引き受けてくれてありがとう、S君。











↑エンピツ投票ボタン

My追加

























2004年04月13日(火) それより大切なモノ




「え〜、今はいいですぅ♪」と言ったら「出会いのチャンスを不意にするもんじゃない!」と怒られたので、逆に「いい人紹介してくださいな♪」とほざいていたら、ホントにプチ紹介・・ってほどのことでもないんだけど、「いい人でしょ♪」みたいなコトを言われて会わされましたよガーン。女2対男1っていうのがそもそも紹介なのか!?ってツッコミが展開されますけど。しかも案の定、紹介者による自分の所属する教育サークルの紹介も兼ねておりましたけど。世の中そんなに甘くないってコトですね。






・・・しかし、いざその人と会う段階になって。ちらっと会って、少ししか喋ってないからわかんないけど。そりゃ所謂「理想の人」にはかなってるんだろうな、と思うワケですよ。若いしお金持ちだし勉強熱心だしかと言ってカタブツではなくレディ・ファーストもばっちり心得てるし。穏やかそうな性格だし、言うことも理論的だし。素敵な人なのでしょう。ちょっとしか会ってないけど。









でもダメだ。ダメなんだよ。それだけでは恐らく幸せの条件の一部を満たしてるってだけなんだよ。結婚したことないからわかんないけど。




「海月ちゃん、どぉ?もしA君と結婚したら、あのビルだの車だの敷地だの、とにかく半分海月ちゃんのものだよ!」




「それよりも何よりも、私を愛してくれるかですよ〜、あっはっは!」




真実は真剣なカオして言うばかりのもんじゃなくて。人生、恐らく半分くらいを過ぎた人ならば、もっと違うプッシュの仕方をしてほしかったなぁ、というのもサミシサの一つ。





だって私、自分の人生を自分で責任取れるように、それだけは・・・と頑張って生きているのですから。















↑エンピツ投票ボタン

My追加












2004年04月11日(日) 責任感の表れ?



掲示主任になったのに、教室の掲示がズタボロでは・・・と去年の自分の教室を思い出して空笑いの海月さん@子どもに「もう一回4年なの〜!」「教室動いてないじゃん!」「・・・っていうか先生、何年何組だったっけ?」などと言われ中。つーワケでマジメな私、教室掲示のブツをぼちぼち作ってみました。






こちらは献立掲示。バックはイチゴプリントの布をダンボールに貼り付けてカワいくせめてみた。・・・のはよかったんですが、どうやってダンボールを壁に貼るねん!画鋲通らないだろ!というツッコミが展開中です。なので今は立てかけてます。なんとかせねば・・・(核爆)






非常に見えづらい文字ですが「にっちょく」とひらがなで書いてあります。この「にっちょく」文字、実は部屋に転がっていた包装紙をちょきちょきと切りましたもので、なんだかそれだけでお得感UP!リサイクルしたよ私!みたいな自己満足の一品です。包装紙が転がってるような部屋の状況でいいのか23歳!とかいうツッコミも展開されますが。そして歳に関係なく、ものすごく最近もしや一ヶ月以内に泊まりにくる人がいるんじゃないかね?と思い出しちゃいましたが。あっはっは(乾)






給食だよりを彩る果物ですが、そのまま私の好物になっているのは本能でしょうか?まあいいや!これが担任の醍醐味さ!(違うだろー!)









これは断じて私が作ったんじゃありません!選んだのでもありません!隣のクラスの先生から貰ったんです!皆様の言いたいコトはわかりますよ!私だって印刷してて「このスケベそうな目は・・・」と思いましたもの!
でもちょっと哀愁というか、郷愁というか。通訳すると気になったってコトで採用。





どうですか、私のマジメな仕事っぷりは!決して去年の掲示物をバカバカ捨てて後悔しつつ作ったりしたんじゃないですよ!あはははは!












↑エンピツ投票ボタン

My追加






カコ ミライ メール