Kuragegawa Riv.
>>>http://www.enpitu.ne.jp/usr5/50979/

某小学校教師@11年目の日記。


2004年05月31日(月) 連絡帳の書き方講座(往信編)

infoseekでは「埼玉県教員採用試験」で私のページがヒットするらしいですね。



悪いコトは言わん。ネットより雑誌の方が確実に迅速に過去問題に行き着けるからソコから勉強した方が早いと思う。だいたい社会人2年目になって銀行口座が1000円切ってる人間の体験談を読んで嬉しいか!?



・・・でもこの時期に自信つけると強いよね。私はつけられなかったので当日まで悩みっぱなし、というか落ちたと思ってました。まー人生そんなモンさ!ポジティブ・シンキング!





ぽてと。じゃなくて、さてと。




ネタがねえネタがねえと場末の寿司屋のように唱えていたら、ウチの母親が「この場合はどうすればいいのか?」と聞いてきました。なんでも面談の希望日を伝えたいそうで。というワケで、二年目にして教師サイドとしてはあんまし考えてなかったコトが一般家庭では「どうしよう?こうしよう?コレでいいのかなぁ?」なコトになっている場合もあると発覚したので、ここで一発「教師海月のレクチャー〜連絡帳編〜」を書きましょう。




まず、連絡帳の書き出しではこの定型を身に着けておけばバッチリです。


「○○先生(←担任の名前を書く。もちろん苗字だけでよい。だって名前は誤字率50%くらいだから。)
  いつも○○がお世話になっております。」

コレだけでアナタの印象はググっと良くなっています(テレビのショッピングコーナーかコレ?)コレだけ?と思われましょうが、コレすら書いてくれない方は以外と多いものなのです。

さて、この好印象を続けながらいよいよ用件に入ります。大体において連絡帳は欠席を伝えるものでしょうので、それを例に書いてみましょう。症状は「昨日から熱があり、病院に行ったところウイルス性胃腸炎と診断が下された」です。具体的ですねえ私。決して本日実際にあった連絡では・・・ゲホッゴホッ!!!


「昨日より○○(お子様の名前を書きますよ)の熱が下がらず、○○病院に行ったところ、○○先生よりウイルス性胃腸炎との診断を受け、学校を休むように言われたので○日欠席致します。」


ココの大切なチェックポイントは


・主な症状(病院に行ってない場合はコレが欠席の理由になります。主だったものを一つ書きましょう。・・・なぜかって二つ三つ書かれると出席簿にどれを書けばいいのかわからんからです/爆)

・受診した医療機関名/できれば診ていただいた先生の名前も(特に出席停止扱いの病名になった時は必須ですよコチラ)

・医療機関にて言われたコトを全て(「学校を何日か休んだ方がいい」のか、「出席してもいいが運動は絶対に駄目」といわれたのか・・・お子様はスキあらば運動しようとします。絶対に書きましょう。)


・お昼時間に服用する薬があればその詳細(食前か食後か、液体なのかカプセルなのか粉薬なのか。うっかりしているから先生に見ていてほしいのか、それともしっかりしているから大丈夫なのか)


・・・ですね。眠い頭で考えておりますが、コレで多分大丈夫な筈です。


さて、最後は普通に「よろしくお願いします」で好印象のままシメましょう。自分の名前を(保護者の印の欄ではなく、あえて)最後に書くと更に丁寧です。



要は用件をきちんと書くことと、それだけでは味気ないからヒトコトフタコト。これって例えば連絡帳という「先生」相手でなくとも、友達宛のメールだって同じコトを無意識のウチにやってるのかなー、と思うのです。





さて、次は近づく教員採用試験に向けて「先生の連絡帳返信講座」(飲み会で言われたコトのモロパクリ)で行こうかしら?それとも「家庭訪問の対処方法」でいこうかしら?(何を隠そう、コレが「連絡帳講座」のモトだしね)



お友達がいないので今後も家族からチビリチビリとネタをもらえる時だけ書きます。・・・期待しないで待っててください。











↑エンピツ投票ボタン

My追加

2004年05月30日(日) ドキドキ週末






昨日は我が学校の女教師の会にて温泉に行って参りました海月さんです。ゆでタコならぬゆで海月となってホクホクと幸せに過ごしたりもしました。こんなのんびりした土曜日はひっっっっさしぶりのコトで、最近の悩みである「土日をいかに過ごすべきか」についてまた考えたり考えなかったり。うーんうーん。




で、ヒマなのは久しぶりなので本日お小遣い帳をつけて、ボーナスなどの来し方行く末なんぞを考えた結果。・・・・・非常に落ち込みました。ナニが落ち込むかって、そりゃ全部ですよ!





私は社会的にみれば安定した公務員で、その職業だけを聞いたなら確実に貯金してそうな教員で、あまつさえ専門教科ときたら数学なのですよ。


おまけにアヤしい宗教に入っているわけでもなければ、遠距離恋愛どころか近距離恋愛すらしておらず、パラサイトシングルを満喫する20代前半女性。いっちばん貯金できそうなワケですよ。





なのに・・・




どうして、お金がないんだろう??????





銀行には365円しかなく、財布には215円しかないのですよ。ちなみに銀行残高を確認したのは今月26日。つまり、給料受領後1週間とたたないうちに20万がどっかへ行ってしまったワケですよ。通帳は一ヶ月くらい前に水浸しにし、私が確認できるものといえば国民金融公庫に47000円と生活費に30000円なワケですよ。・・・あと10万以上は、いったいドコに行ってしまったのでせう・・・?




呆然としすぎたのでフテ寝することにします。それでは皆様12月のボーナスまでごきげんよう。6月末日のボーナスでこそ、まずマルイへの借金全部返すわ!だから私をドコにもナニにも呼ばないで!・・・って、関係者がまったく見ていないこんなトコで叫んでてもイミないんだけどね!


2004年05月27日(木) 何より伝えるべきこと(後編)




思えば。




私は「Rちゃんの苦しみ」に忠実になろうとするあまり、「Rちゃんのお母様の苦しみ」に忠実ではなかったと思う。





夫婦関係。親子関係。それらの影響が無いなんてことはないし、責任転換をしなければやりきれないほどツラいこともあった。不登校児を抱えるというのは本人や保護者は勿論のこと、教師の負担も(世間が考えている以上に)大きいと思う。毎朝のお迎えや日記なんていうのは目に見えているからいいけど、日記をしたり運動会や遠足でも(恐らくは来ないであろうのに)その子にとって心地いい、かつクラスの子どもたちにとっても負担が過分にならない配慮が要る。残った給食の扱いなんていう些細なことでも、毎日続くと双方負担がかかる。夏休み前、(本当はイケナイことなんだけど)給食でRちゃん分のゼリーを渡した時、Rちゃんはめちゃくちゃ喜んだ・・・らしい。(そういうことを全てお母様が代弁してくれたのも、思えばすごく重苦しいことであった。反応が直接Rちゃんの声を通してであったなら、まだ活力に変えることもできたのかもしれないが)




とにかく。




私は、Rちゃんの声を聞くことに必死だった。お母様が「Rが凄く喜んで・・・。」なんて言うと、正直に言えば腹がたったこともあった。喜んでるなら、嬉しいなら、たった一言でいい、お母様抜きで私に伝えて欲しいと。直情径行、単純明快な私は、今考えるなら・・・Rちゃんのお母様を、無視することに繋がっていたんじゃないかと思う。Rちゃんにとって、良くも悪くも半身とも言える存在なのに。











「先生」でなく「一人の人として」最後に書くのなら、学校には来ても来なくてもいい。そんなことより大切なことは、この世に溢れすぎているから。



見捨てると考えられてもかまわないけれど、結局は10歳だって、10歳でも。「これからどう自分は生きていくか」ということを考えて欲しいのです。



そして先生が短い人生の中で、大切な人とこの世では二度と会えない経験を通して、言えることは・・・大切な人に、大切なことを、伝えられる人になってほしいということです。相手も自分もこの世に居るあいだに、決して後悔しないように。私たちが生きているということは、やはり奇跡なのですから








・・・本当はこの後に、Rちゃんのお母様に何より伝えたい言葉。



「だから、やっぱり旦那様と、Rちゃんのことに対して話合いをするべきだと思うのです。」




生きているうちに。今がドロ沼の状態でも。後悔しないように。





2004年05月25日(火) 何より伝えるべきこと(中編)




届いたお返事はRちゃん本人、そしてお母様から。




Rちゃんからは「一年間ありがとうございます。これからは新担任の先生の元で頑張ります。すみませんでした。」




そしてRちゃんのお母様からは「大切な人が居るという幸せの先生の言葉、きっとRに響いたと思います。」







・・・・ああ。






「大切な人が側に居るなら、側にいるうちに。」


「生きているということは偶然性の高いことであって、絶対のことではないから。」


「後悔しないように・・・。」




大切な人と話してください、って書いたのは。私も意識しなかったけれど、それは・・・・Rちゃんのお母様に対して、だったんだ。








カコ ミライ メール