Kuragegawa Riv.
>>>http://www.enpitu.ne.jp/usr5/50979/

某小学校教師@11年目の日記。


2004年08月26日(木) International


再びこんにちわ。新しいようで新しくない海月さんです。・・・ええ、繋げてるんですよ!ISDNで。




・・・・・・・。



・・・・・・・。




・・・・・・・。







理由は単純で、TAの電話線抜くの忘れてたらしいんですよ!ヤッフーの人に言われて始めて気付いたんですけどね!そうかぁ、工事する前に抜かなきゃならないんですね。言われた時には出張中。そしてその意味を理解するのはこの家で私のみ・・・くっ。






さて、そんなアナログな我が家に対して、我がクラスに転入生を迎えるコトになりました。やったー!夢だった転入生ですよ!去年は一人も来なかったので、ルンルンです。でもね、教頭先生が「5年生」って言っていたような気がして、オヤツの時間にスイカにかぶりついてた時に「先生、挨拶を!」とか言われたんですよ・・・てか教頭先生、来る前にせめて一言お願いしますよ。





まぁそんなグチはいいとして、挨拶をすませました。で、とんでもないコトも同時に判明。なななななななななななな〜んと、亜米利加からの転入生でございました。聞けば3年間亜米利加に行っていたとのこと。ああ、これで私の英語の能力がバレる!今まで巻き舌を使って(笑)微妙に英語っぽく喋っていたのに!




ついでに今日、これから同じく亜米利加に一週間以上のバカンスに行く子から宿題を預かって参りました。ああ、担任は日光に行っただけなのに!亜米利加にバカンスに行けるだけの金は・・・新宿・厚生年金会館で使っちゃいましたけどね。フッ。




とにかく、もうすぐ二学期!私もこれを期にインターナッショナル♪なレディーになってワールドワイドでモテモテよ!



・・・ってか、もうすぐ二学期・・・はぁ。



先生方も実は、憂鬱な人が多かったり・・・する(笑)









2004年08月24日(火) 明日は工事



王子様の陰謀にノセられて、明日はADSLへの切り替え工事なんですよ。




・・・なのに、モデムが来ないんですけど・・・・。


旅行へ行っている間に(行ってきたんですよ。楽しかったーvvv・・・ついでにお金を使いすぎて、今真っ青になってますが)来るかなー、と思ってたのに・・・思ってたのに・・・。




というワケで、旅行に行って数日間ぬけてるのにまた数日間ぬけます。何故数日間かって?それは一日で繋げそうにないから(核爆)




ネタがなくなりそうなところで夏休み終わり。・・・ヤダな〜〜〜〜〜。

2004年08月19日(木) 歌謡ショウ終了。



11回中8回観劇だなんて大人しめ〜、と思っていたら、実は最高記録だったことが判明。っていうか、歌謡ショウ毎に記録更新し続けているんですが。・・・ああ、今年、同じその口で「夏は3〜4回で」とか言ってたハズなんですけど・・・ふっ。



何はともあれ、これで私の夏は終了です。エエ、この後温泉に行くんですけど、私的には終了です。疲れました。ゆっくり寝たいです。・・・なのに日記を書いているのは、某とある人から「書け」と(他人の携帯越しに)命令されたからです。ひどーい。・・・でもまぁ、8回行って後悔まったくなし!の内容をちらっと書いてみましょう。




お芝居は『新西遊記』。元々「西遊記」はご存知、三蔵法師が孫悟空やらを連れて天竺に経典を求めに行く旅を書いた物語です。三蔵法師自体は中国に実在した人をモデルに作られている・・・と記憶しています。(間違っていたらゴメンなさい)とにかく、日本でもよく知られている「南無阿弥陀仏」で知られる般若心経をインドから中国に持ち帰った人。で、私ったら中国にある三蔵法師が経典を納めた大雁寺を見に行ったりしたこともあるのですが、その時は「へーへーへー」と3へぇぐらいで終わらせました。ついでに歌謡ショウで西遊記をやると知って初めてお子様向けのも読んだのですが、やっぱり3へぇぐらいで終わってたのですね。


で、今回のお芝居。歌謡ショウはミュージカルなので歌が多いのですが、その最後の歌の一節はこうなっています。


『泣くな人よ、命に終わりは必ずあるが・・・生きろ人よ、命は巡るよ、心の中に』



・・・ああ、これって他の何でもない私のことだなぁって。教員採用試験で答えたことのまんまが、この歌詞の中にあるなぁ、って。





私自身はそんなに大騒ぎするほどのコトでもないと思うのですが、思えば小学生ぐらいから「私は結婚も出産もせずに一人で生きていく!」みたいなコトを思ったり喋ったりしていたワケです。で、この歳になってくると(笑)なんとなくね・・・胸張っていえないのでごにょごにょとゴマカシてるワケですが、本心はいっつも同じ。私は多分、一人で生きていくことになるでしょう。彼氏がいるとかいないとかそんなツマラナイ事じゃなくて、もっと根本的に・・・そう、根本的に私はそう生きる気が、するのです。





でもでも、3ヶ月前くらいまでは実は「結婚したい病」だったりしました。そういう特定の相手がいるとかじゃないのに。その時の事も考え合わせ、ああ・・・と、今思います。私は安心したかったんだ、と。



心は目に見えなくて、一方結婚とか出産とかは目に見える。私は愛するということの前に、自分の成長を確かめたくて結婚したい病にかられてたんだ、と。



心は目に見えなくて。私のコトバ、私の姿勢、私の心はホントにあなたに届いているのかしらん?と。そんな不信が、ある一部の人と心通わせることが適わなかった原因になった。結婚したい病は、あまりにもそれが悪化した時に勃発した。



私は変わる。私は成長する。でも、一番大切なのは。命は巡る、心の中に。




・・・だから私はいつだって、一人じゃない。













2004年08月16日(月) オリンピック?何ソレ???


ちさくらさん曰く、「お盆も終わって仕事が始まり、またテレビをつければオリンピックの熱演が繰り広げられているのに」…今日も今日とて歌謡ショウ。えー、一般人相手に訳すと、この女は財布に1000円ないのに芝居に行きまくってるアホな女ってトコですね。トコじゃなくてそのまんまなんだけどね!



でもって、席料12000円也を払って何を見に行ったかと申しますと、ほれもう何回も見ているものですから、(見てるんですよ、何回も)私の目は意地悪く光り輝くワケですよ。あっステップ踏み間違えたよ今!とか、紅蘭さん本番中ですツッコミ入れるなら後で!とか。あらゆる意味で自虐的な気がしますが辞められないのです。常日頃ストレス発散方法は?と聞かれて答えに窮する私ですが、本当の答えは心の奥深くに仕舞ってあるのです。だって「私のストレス発散法は歌謡ショウなる所に集中的に出向き、かけ声苅テけたり踊ったりするコトです!」と言うヤツってどうよ?まあ世間的に完璧にオタクとカテゴライズされる分野にハマッてるワケですからね。



でもそれ故に。私は多分驚くコトがきっと少ない。例えば「え、アイツって実はそうだったの?」系。これは友達関係だけでなく、親子にも当てはまるコトだと思う。



今や小学生でさえ秘密の場所をネットの中に持てる。だからこそ、私たち大人は逆に昔よりもっと魅力的になるよう自らを鍛え上げねばならない。甘いと言われようがそうしなければ、子供たちは片手のマウス一本で旅だってしまう。取り上げようとしても無駄。だってコードは至る所に伸びているんだもの。



つらつら書いていたら結構真面目になってしまいましたが、とりあえずお盆あけの決意ってコトで。何せ一回仕事の日を挟むものの、まだ歌謡ショウ続くわ終わったら旅行だわでまだ夏休み気分満載なもので。

カコ ミライ メール