Kuragegawa Riv.
>>>http://www.enpitu.ne.jp/usr5/50979/

某小学校教師@11年目の日記。


2005年03月29日(火) 大丈夫?と聞かれても

市外に転出される先生二人が4年生から出るってどういう事やねん!という季節も過ぎ、職員室内では指で会話する季節となりました。正式な発表は4月1日ですが、そこはそれ出来るだけ早く知りたいというのが人情というもの。明日明後日と校長室で泣き伏す人でもいない限り、本日の会議で来年度の新しい担任、決定です。



でもね、一応体面上では4月1日発表だからね、私からは特に聞かなかったんですよ。



「海月ちゃん、○年希望した?」


「○年の前に、△年一回やってからの方がいいんじゃないかと思うんだけどねえ・・・。」


「とにかく来年は大変そうだね、大丈夫かなあ・・・とにかく頑張って!」





・・・えー、一応体面上では4月1日発表ですので、それまでは一応伏字にしておきますが。



○年かあ・・・第二希望だったけど(第一希望は△年)、いざ決まるとなるとちょっち不安。上手く想像できないというか。



でも、3年目なのでもう甘えてはいられない。軽いお荷物になるように(殴)頑張るでーす!

2005年03月27日(日) 出る杭は勉強し

昨日21時に地元を出発し、神奈川在住の友人宅に日付が変わる頃転がり込んで本日一日買い物に付き合ってもらうというプランを実践した海月さんですこんばんは。


…とだけ書くと常識を疑われそうなので、午前中は国立西洋美術館にラ・トゥール展に行ってきた事を付記しておきます。よし、これで私もインテリジェント!!!



さて、今回のお買い物の目的は転任される同学年の先生方への贈り物購入が主な目的でした。私一人でお二人へ贈り物をするというのは財政的にも可哀想だろう、という皆様方の判断により、中学年での贈り物となり。他の先生が買ってくるという話もあったのですが、やはり同学年で…とご指名を頂いたわけです。



引き受ける言い出しっぺは自分でしたが、自信があったわけではなく。何にしようかと考えながらさまよいました池袋。(何故池袋なのかは聞かないでください…特殊な店でも買い物したから、なんぞと…)店員さんに聞きまくり、転任の場合の熨斗は目上なら「御礼」、同じか下なら「記念品」。連名の場合には右から上座(一番偉い人の名前を書く)等。熨斗を包装紙の内に巻く場合があるのも初めて知りましたし、すごく社会人として振る舞った感がある一日でした。こうして人は色々覚えていくのですね。



だから、もうすぐ新教員、そして新社会人になる皆様方。マナーは本当に難しいし、私とてまだまだ勉強途中ですが、出る杭となって勉強する事って多い、と思ってお互い頑張っていきましょう♪親が人付き合いが苦手でちんぷんかんぷんの私でさえわかることは、一番大切な気持ち、…「喜んでもらいたい」って気持ちの元、行動したのですから☆

2005年03月26日(土) 見たいと願えば願うほどに遠ざかりし

メールがきました。いつもありがとうKさん。ハンドルのイニシャルとってますがわかりますでしょうか?来期のスケジュールを教えてくれてありがとう!(これでわかる筈)



さて、その最新の感想メールのタイトルですが、「愛」が何かなんて私にもわかりません(泣)…ただ、担任と子どもとの間にある、絆とも言うべきものでしょうか。それはわかります。私は修了式を迎えても4月8日に新しい担任が発表されるまではあの子たちの担任で、また新たなる子ども達と新しいクラスになっても彼らの大部分は私に親しみを抱いてくれるでしょう(「全員に愛される」なんていうほど自惚れ強くないので私)。それは何?と言われたら、やっぱり「愛」としか答えようがないな、と思うのです。



「愛」という言葉には、男女間の恋愛だけには含まれない強靱なものを感じます。そして「愛」というもの、それは男女の恋愛さえ含めて、ある程度強制的な状況は存在すると思うのです。



私は4月1日、新しい海月学級の名簿を渡されます。その瞬間から、その子たちを愛し始めます。それは自発的なものですが、同時に義務でもあります。子どもたちが担任を選べないように、担任も子どもを選べないのです。でも、愛する。愛するという事なんて本当は誰にもわからないけれど、無理してかき集めるようなものでもないし、かき集められるようなものでもないから人は皆迷い悩むけれど。それでも、対象が人じゃなくても、愛するという事は皆生まれ落ちた時からきっと出来ているのだと、思うのです。



それでも恋愛にこだわるなら。否、恋愛にこだわったってきっと結果は同じ。思えば出会いからして性別年齢エトセトラ、すでにある程度強制的。愛せないならきっと、愛される方が好きなんだ。きっときっとみんな。


愛してばかりじゃ物足りないように、愛されるばっかりでも焦り出す。そういう風に世の中、ぐるぐる巡ってできているから。




どこまでも正解だけを求めていたら楽しめない。そういう事に、とりあえず今はしておこう?

2005年03月24日(木) やっとやっとやっと

つ、通知表が・・・おわりまし、た・・・・(ぱたり)

もう寝る・・・久しぶりにフツーに寝られる・・・おやすみなさい。

ちなみに今日?卒業式。明日?修了式(爆)

カコ ミライ メール