1・2年生は「生活科」という授業があります。理科と社会を一緒にした授業、といえばわかりいい(かもしれない)。生活と密着したお勉強をしたり、昔の事を調べたりするのです。
そんな学習の中で、行われたのが「たけのこの皮むき」という勉強。勉強・・・って、私だってしたことないっちゅーのそんなん!
むきむき
むきむき
むきむき
む・・・・
おおっ!たけのこって、皮がだんだんだんだん上に向くのね!だからあんな風にだんだんだんだんになってくんだー!
・・・と、四月早々ダメ教師っぷりを発揮する海月さん・・・って。
だってだって、たけのこの皮なんてむいたことなかったのだものー!おまけに昔のオヤツだっていってたけのこの皮に梅干はさんでチューチュー吸うのがオヤツとか言われてもたけのこバージンの私に「せんせー、皮でまいて♪」なんて・・・
これからもある、コマ回しお手玉・・・・
が、頑張ります