Kuragegawa Riv.
>>>http://www.enpitu.ne.jp/usr5/50979/

某小学校教師@11年目の日記。


2005年07月05日(火) 引越しの真実

7月になってから書いてないじゃん日記というか週記・・・というわけで(?)、転居の日が17日に決定致しました。一学期終わってないのに、教室は改修工事、つまりはリフォームするので教室も引っ越さなきゃいけないってのに、17日に引越しするんですって私ってば(最早他人事のように)。





ところで、皆様お気づきかと思いますが実は私って貧乏なんですよ。この、リッチでセレブ感に溢れる言動とは裏腹にとってもとってもとぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおっても!びんぼー♪なワケですよ。公務員なのにびんぼーなんですよ。なのになんで引越しが出来るかって、それはずばり私のお金じゃないからですね。文字通り一銭たりとも出せませんから私ってば。








というワケで、17日から二人暮しが始まります。窓の外、見渡す限り田んぼという風景に負けないように・・・・・・・負けないように・・・・・・・何しよう???









・・・・・・・・私、すっごい恥ずかしがりやさんなんですよ実は!以上報告終わり!







超私信:Wさんへ。いつのまにやらこういう事になりました。この一文で諸々を悟ってくれたら嬉しいです・・・(わかるのか?)あと、某Mさんのレッスンはまた再来週に伸びるかもって話が・・・・(爆)

2005年06月26日(日) そんな事はわかっていても

要するに結論はわかっているのだから後はどうするか、という事なのですよ結局は。…幼稚園の先生と語り合った時に、出た結論は結論とも言えぬものでした。



お互い一番若い者どうし、つまりは下っ端の会話なのですが。要するに研究方法は何であれ、「異校種間連携は良いものである」という仮定に沿って研究し、二年目の今、一年目と何ら変わりない事をやっている。この変わらなささはどうなの?という話し合い(つうか、愚痴の言い合い)がほとんどなのでした。



「○○は良いもの」…そんな事はわかってるんです。○○、に入る文字が算数の少人数だろうが異校種間連携だろうが、それに文句があるわけではありません。良いのはわかっている、だからどっちかというと問題があるのはそれ以外の事なのです。


例えば役所から戸籍通りに打ち出された入学通知の紙がくるのに、未だ要録が不確定極まりない手書きなのは何故なのか。この科学技術が発達した時代に何故身長やら体重やらを手書きで書類に書かねばならないのか。個人情報保護を謳い、学年便りなどで写真や名前は使わざるべしなどと言いながら一方で個性の伸長を唱えるのは何故なのか。人に認められるという事は、同時にプライバシーの切り売りをするという事でもあるのに…。


最後のは兎も角、本当にはからねばならないのは授業準備に専念できる環境だと。




わかっていないのか、それとも予算がないから放置しているのか?疑いを増す、今日この頃。

2005年06月25日(土) 愛しさと愛しさと

昨日、異校種間連携…すなわち、幼稚園や中学校ともっと関係を深めようじゃないか!という研究テーマに乗っ取り、幼稚園に行って参りました。


この研究テーマに関してはいろいろと思うところがあるのでまたつらつらと書き連ねていこうと思うのですが、今日はタイトル通り愛しい存在について書こうと思います。


…さて、昨日一時間目休み。これから幼稚園行かなきゃ!みんないい子にしてるんだよー、と言い残して教室を出ようとしたところ。


「先生、行かないでー!」



わらわらわらわらわらわらわらわら…ついてくる子どもたち。四時間目には帰ってくるよ、と言っても聞かず離れず子どもたち。



若さ故とはわかっていても、やはりうれしい。そんな一日なのでありました。







ちなみに帰ってきてから「幼稚園楽しかった?」とお子さま方に聞かれ、うん!と答えたところ、ブーイングの嵐に(笑)


愛し愛されている幸せを感じます。おかげさまで幼稚園に遅刻しそうになりましたがね。

2005年06月23日(木) ラブレター

現在一年生の国語のお勉強は「しらせたいことをかきましょう」にいこうしました。要するに先生とかおうちの人とかにお手紙を書きましょうvって事ですね。私自身も、小1の時に書いた「先生あのね」の文集をもっております。まさか自分がそれを編集する立場になるとは露知らず・・・。


さて、そんな国語の授業があったからかどうか、は多分関係ないと思いますが(どういう前フリだ)プールカードを忘れたといっては泣き、プールがあると言っては泣き、書類を忘れたといっては泣いていたMちゃんから、本日お手紙をもらいました。



「せんせいえ
Mね、がこうたのしくなったよ まえはやだったけどたのしくなたよ」




・・・こんなステキなラブレター。貰えて幸せなのでした。


カコ ミライ メール