Kuragegawa Riv.
>>>http://www.enpitu.ne.jp/usr5/50979/

某小学校教師@11年目の日記。


2005年09月03日(土)

長い一週間が終わりました。 この間にパソコンがやっぱりネットに繋げなかったりやっぱりネットに繋げなかったり繋げなかったりしました。



…どうやって更新しよう、と思う今日この頃。

2005年08月27日(土) 引越し

いよいよ明後日、8月29日をもちまして私は始業式となります。最後のおやすみイエー!と思いきや、本日は教室のお引越しが待ち構えておりました。でもいいもんね、床も黒板も何もかもがピッカピカ☆ミ土曜日だけどいいもんね、何故ならピッカピカ☆ミだから。いつもの出勤時間より早く学校へ行かなきゃならなかったけど、いいもんねピ(以下省略)・・・と、改修工事がやっぱりギリギリだったことに対する自分への説得力も十分に学校へ行ったわけです。終了予定時刻は9時半だしいっかー☆ミみたいにね!






・・・あ、結果ですか?12時すぎてさすがにイライラしたので帰ってきました。一応、一応・・・収めるところに収めたつもりです。




掲示物、いっこもはってないけど。


学年だよりだけはなんとか今日印刷したという夏休みの仕事っぷりだけど。



オチとして、実はまだ工事が完了してなかったりするけど。





それでも、明後日新学期。







・・・毎年夏の終わりになると、9月1日が開校記念日でおやすみだった出身小学校を必ず思い出します・・・。

2005年08月26日(金) リセット

気付けば約半月ぶり。しかしさぼっていたわけじゃありません。昨日は出張で講演会を聞きました。出張だけど。自主的じゃないけど。でもお勉強したのです。




さて、そんなお勉強の先生は少年犯罪の心理学がご専門で、全国ニュースになったあの事件もあの事件もあの事件も担当した、というツワモノの先生でした。色々なお話をいただいた中、発生当時やはり全国を騒がせたある子どもによる子どもの殺人事件の少年の話をしてくれました。





「先生、俺、確かにあの子を殺したよ。だめだって思ったのに殺したよ。気付いたら殺してた。でもね先生、殺した後、しまった、って思ってリセットボタンを探したんだけど、いくら探しても見つからなかったんだ。」




冗談でも気が違ったわけでもなく、大真面目に語ったというその少年。そしてまた、「人を殺しても一週間以内に家に帰れる」と考えている小学生が全体の約半数いるという現実。






「基本的に、犯罪に少年も大人もないと思っています。」



最後にそう語った先生の言葉が弱くなっている現実というものに、私が尽くせる力はほんのほんの少しだとしても。否、28人という現実の重みを与えてもらっているから。




一番大切なものを見据えて。明々後日、二学期開始。







2005年08月16日(火) 暑中見舞

お子さまから暑中見舞いの返事が届き始めました。28通中6通。年賀状ではないのでこんなものでしょうか?



さて、愛らしいお子様たちの暑中見舞いを見てみましょう。えーと北海道行ったのと伊豆へ行ったのと那須へ行ったのと…。


…悔しいので明日あたり映画を見に行こうと思います。スケール小さい?放っておいて下さい。選挙ではこれ以上給料がさがらないと公約してくれる方がいたら是非清き一票を入れたいと思います。

カコ ミライ メール