| 2006年12月12日(火) |
■他の人々からどう嘲笑われても、認められなくても、無駄骨になってもいい。 |
悟りとは、自分の花を咲かせることだ どんなに小さな花でもいい 誰のものでもない 独自の花を咲かせることだ
他の人々からどう嘲笑われても、 認められなくても、 無駄骨になってもいい。
出典元 「尼僧が語る「愛の法話」45編 幸せは急がないで」 著者名 青山 俊董 (編集), 瀬戸内 寂聴 (編集)
この本の中にこんな話が書いてあります。 略して書くとこんな内容です。
一羽のオウムがエサを探して奥山で道に迷ってしまいました。 迷っていると、この奥山の鳥や獣たちが出てきて、 「明日送ってあげるから、僕たちのねぐらにおいで」 と、言って、食べ物も、あたたかいねぐらも、 さらに、一緒にオウムを囲むように寝てくれて、 オウムはすっかり安心して眠れ、次の日に無事に家に帰ります。
ところが、ある日、この奥山が火事になったのです。 オウムはいてもたってもおられず、何度も谷川に行き、 水で体を濡らし、奥山の火にその体の水をかけました。 しかし、その水は、2〜3滴しか落ちませんでした。
それを見て、仲間達はこう言いました。 「そんな水で火は消せない、骨折り損だ」 すると、オウムはこう言ったのです。
「私の持っていく水は僅かです。あの大火事は消えないかも しれません。でも、あの火の中に、私にこのうえもなく 親切にし、助けてくれた友だちが、いま苦しんでいるかと 思うと、私はやめることはできません。 私は、水を運びます」 といって、せっせと水を運び続けました。 すると、奇跡が起こり、大粒の雨が降ってきて火事が消えるのです。 これは、「雑宝蔵経」の仏教説話だそうです。
今どきは、一生懸命にやる人がバカにされ、 役に立たないことはせず、うまく立ち回る人が、 生き上手で、利口で、成功者と思われがちですが…
私は、この世の中は、ムダもあり、骨折り損もあり、 役に立たないこともあり、遠回りもあるけれど、 しかし、それでもその中で、 一生懸命にやって生きるほうが、 自分の人生を生きてるという実感が持てると思っています。 人がなんと言っても、どう思われても。
自分のいっぱいの力を込めて、 コツコツやること、地道にやること、 一生懸命にやること、魂込めて打ち込むこと、 そんなことを大切にしたいと思っています。
《お知らせ》 自分を元気にする本、勇気づけてくれる本など、 自分にプレゼントするのに、ぴったりな本9冊UPしました。 チェックしてみてください。↓ 『「頑張った自分」へのプレゼントにぴったりの本』
■「ぼちぼち日記」↓ 「なるほど…そうだったのか…」
なぜ、駐車禁止取り締まりの時間に、ばらつきがあるのか…ついに 答えが判明した…ってほど、大げさなものでもないですが…
■今日のおすすめ本 ↓ 「誰もやらない。だからやる」 白木 学 著
日本が誇る町工場のすごさを教えてくれる本です。
株式会社「シコー技研」って聞いたことがありますか?世界でここ でしか作り得ない超小型モーター(小型パソコンなどに使われてい る)を開発生産し、超一流企業のインテルを始め、コンパック、モ トローラーなどと取引している神奈川県にある町工場です。 この会社では、超小型モーターの開発技術において、新方式を次々 と発見し、独創的なアイディアによって生み出されたモーターはラ イバルの追随を許さないものを作り続けています。
その「シコー技研」の白木学社長の哲学や、仕事に対する心意気な どが、びっしりと書かれている本です。
■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか? 現在700個のアファメーション登録しています。↓ 「http://www.kotobasagashi.net/」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →購読申込み
■「ことば探し」HP↓ http://www.kotobasagashi.net/ 落ち着くと言われます。見に来てくださいね。
| 2006年12月11日(月) |
■どのような時でも、自分に起きることは、すべて利益になることばかりだと自分に強く言い聞かせるのです。 |
どのような時でも、自分に起きることは、 すべて利益になることばかりだと自分に 強く言い聞かせるのです。
どのような困難も、その何倍もの喜びのために 存在するプレリュードなのです。 困難に出合ったら、自分が今までに経験した、 もっとも楽しかったことをや、 すばらしい景色を思い出してください。
そして、 「自分には実力がある。 問題は必ず最良の方法で解決できる。 私は自分を信じている」 と、自分に強く、何度も言い聞かせるのです。 そうすれば、あなたは自分を取り戻すことが できるようになります。
出典元 「オリソン・スウェット・マーデンの黄金の技術(スキル) 」 著者名 リチャード・H. モリタ
ときどき、自信をすっかり失ってしまう… そうすると、物事はすべて 悪い方に向いているように思えてきてしまう。 そう思うと、さらに、自信はしぼんでしまい、 気持ちもどんどん落ち込みモードに入る。
悪い方を考えたり、よくないことを想像して落胆して、 何もやる気がなくなるのは誰にでもできる。 そんなことなら、簡単だ、自然にそうなる。
しかし、そんなときには、 「自分に起きることは、すべて利益になることばかり」 と、自分に強く言い聞かせるといいと思う。 これはもう、強制的に何度も何度も 言い聞かせるのだ…自分に、声を出して。
まずは、自分の力を自分が「信じる力」を つけなくてはいけない。 そのためには、自分に何度も言い聞かせるのだ。 自分には「力」があるのだと。 なくてもあると言い聞かせるのだ。
こう言い聞かせて、言い続けて、 自分を奮い立たせないとやっていけないことが、 人生には多くある。 そんなときには、自分に言いきかせよう。
「自分には実力がある。 問題は必ず最良の方法で解決できる。 私は自分を信じている」 と、何度も何度も何度も言い聞かせよう。
《これからの人生のために読んで見てください↓》
■「ぼちぼち日記」↓ 「駐車禁止の疑問…なんで? 」
駐車禁止の取り締まり現場での出来事。うーん、なんで、こんな 違いがあるの?取り締まり現場を直撃してみた。
■今日のおすすめ本 ↓ 「強い自信がみなぎる本」 植西 聡著
心理カウンセラーの著者が書いた 「自分に自信が持てない」という人のために、 「どうしたら自信を取り戻すことができるか」 「どうすれば、ふたたび胸を張って生きていけるか」 「どうすれば元気な自分を取り戻せるか」 などをアドバイスしてくれる本です。
ともかく、一番いけないのは、 「自分から逃げてしまうこと」だと著者は言っています。 そんなことはわかっているが、 いろいろとうまくできないから辛いんだという方に、 気楽に読んでもらいたい本です。元気がでてきますよ。 とても読みやすい本です。
■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか? 現在700個のアファメーション登録しています。↓ 「http://www.kotobasagashi.net/」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →購読申込み
■「ことば探し」HP↓ http://www.kotobasagashi.net/ 落ち着くと言われます。見に来てくださいね。
| 2006年12月10日(日) |
■どうしてもやらなくてはいけないことなら、楽しくする方法をみつけなさい。 |
それが楽しいならやりなさい。
そして どうしてもやらなくてはいけないことなら、 楽しくする方法をみつけなさい。
出典元 「人生の答えはいつも私の中にある」 著者名 アラン コーエン
いやなこと、キライなことは、 ついついブツブツと言いながら、 いやだなぁ、と思いながらやりがちだ。 そう思ってやるから、 はかどらず、うまく出来なかったりする。 そして、そんなときに限って、 何かちょっとした失敗をしたりする。 そして、さらにイライラする…
しかし… 同じやらねばならないことであるなら、 ブツブツ言いながらやっても、 楽しくやっても、やることは同じである。 それなら、楽しくやれるように、 楽しくする方法をみつけて やった方がいいに違いない。
なかなかこう思っても、 簡単には見つけられないが、 それでも、 そんな方法を考えてみる価値はあると思う。 どうせやらねばならないのだから…
《心がすさんでいるときに、じっくりとよむことを おすすめ。厚い本です。》
■「ぼちぼち日記」↓ 「なんとなく…気の毒なものたち(写真中心) 気の毒だなぁ…」
この寒空の下で、なんとなく、気の毒だなぁ…と感じたものたちを 中心に紹介。怒りあり、びっくりあり…なんだかなあり… いろいろあるものですね。
■今日のおすすめ本 ↓ 「今日を楽しむための100の言葉」 伊藤 守 著
今日を楽しむことばを 教えてくれる本。この本はシリーズになっています。 サイズの小さな本で、1ページに短めのメッセージが書かれており、 すぐに読めてしまうと思います。 気軽に手にとって読んでみてはいかがでしょうか? 気持ちが洗われますよ。
■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか? 現在700個のアファメーション登録しています。↓ 「http://www.kotobasagashi.net/」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →購読申込み
■「ことば探し」HP↓ http://www.kotobasagashi.net/ 落ち着くと言われます。見に来てくださいね。
| 2006年12月09日(土) |
■みんなが笑っているとき、あなただけが全然笑えなかったり、 |
誰かのように喜んだり、誰かのように悲しんだり、 しなくていけないわけではない。 みんなが笑っているとき、あなただけが全然笑えなかったり、 みんながつまらないと思っているとき、 あなただけ楽しいと感じてしまうのは、 ちっともおかしいことではない。
ほんとうは楽しいのか楽しくなのかがわからないままに、 みんなに合わせて楽しいような気になって、 しまっていることの方がずっとおかしい。
出典元 「感じる練習をしよう」 著者名 伊藤 守
みんながおかしそうに笑っているのに、 ちっとも笑えないときがある。 楽しそうにしているのに、 その中に入っていけないときがある。
そんなとき、ちょっと疎外感を覚えるものだ。 一緒に笑えない、楽しめない自分の感覚が おかしいのかと疑問に思ってみたり、 何がそんなにおかしいのか意味がわからず、 そんな自分が人と違って見えたり。
しかし、そんなときは誰にでもあるし、 おかしいや、楽しいや、つまらないは、 人それぞれ感じ方が違って当たり前だ。 みんなで一緒におなじ感情を持たなくては いけないわけではなく、自分の感情を持っていていいのだ。 だって、つまらないことはつまらないのだし、 楽しいことは、人が何といっても楽しいのだから。
もちろん、その場の雰囲気に合わせることが、 必要なときもあって、おかしくないのに、 いっしょに笑わなければならないときもあるが、 そんなときでも、「ちっともおかしくないのにな」と 違う感覚を持っていても全然いいのだ。
それが、自分の素直な感覚で感情なのだから、 自分のイキイキした感情を保つためにも、 大切にした方がいい。
人と違った感じ方をしても全然いいし、 人と違った反応をしてもおかしなことではないのだ。
《小さな本で、エッセンスだけが書かれています ふぅ〜疲れたなぁ…と思う時に気軽にどうぞ↓》
■「ぼちぼち日記」↓ 「なんとなく…気の毒なものたち(写真中心) 気の毒だなぁ…」
この寒空の下で、なんとなく、気の毒だなぁ…と感じたものたちを 中心に紹介。怒りあり、びっくりあり…なんだかなあり… いろいろあるものですね。
■今日のおすすめ本 ↓ 「あなた、本当はすごいんです!」 宝彩 有菜 著
著者は、こう言っています。 「あなたが、本当の自分に気づいて、少し勇気を出すだけで、 あなたの明日は、輝く青空のもとに果てしなく広がって いるのです。 そして、幾千の美しい花々があなたを待っているのです。
この本は、あなたに、 「自分は、本当は空を飛べるんだ」ということを思い出して いただきたいと思って書きました。
さなぎの固い殻を破るのは、内側からです。 「自分は、本当はもっとすごいんだ!」 と気づいた人から順に、大空に羽ばたけます」
どちらかというと、女性向け。 薄い本ですし、短めの文章で書かれているので、読書が苦手と 思われるような方でも、すんなりと読めると思います。
■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか? 現在700個のアファメーション登録しています。↓ 「http://www.kotobasagashi.net/」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →購読申込み
■「ことば探し」HP↓ http://www.kotobasagashi.net/ 落ち着くと言われます。見に来てくださいね。
| 2006年12月08日(金) |
■人に褒められたいとか、羨ましがられたいとか、だれそれよりも尊敬されたいとか、 |
《お知らせ》 自分を元気にする本、勇気づけてくれる本など、 自分にプレゼントするのに、ぴったりな本9冊UPしました。 チェックしてみてください。↓ 『「頑張った自分」へのプレゼントにぴったりの本』
人に褒められたいとか、 羨ましがられたいとか、 だれそれよりも尊敬されたいとか、 そんなことを基準にして生活していると、 自分の素直で個性的な部分がだんだん死んでしまう。
自分の内からの声に耳を貸してあげよう。
出典元 「男と女が95%わかりあえるスターリング・メソッド」 著者名 A.ジャスティン スターリング
人に褒められたいとか、 羨ましがられたいとか、 だれそれよりも尊敬されたいとか、 それを力にして、バネにして、 頑張っていける人も多いと思う。 それを目標にしている人もいると思う。
しかし、そればかりを求めていると、 人に褒められるために自分を犠牲にしたり、 羨ましがられるために無理をしたり、 尊敬されたいがために自分の持っている 力以上だして、疲れてしまったり、 いつの間にか、自分がなくなったりしてしまう、 そんなこともある。
人に褒められたいとか、 羨ましがられたいとか、 だれそれよりも尊敬されたいとか、 本当に、そんなことが自分に大切なのか、 どれほど、大切なのか、 それよりもっと大切なことはないか… そんな自分の内からの声を 聞いてみることも必要だと思う。 自分が自分であるために。
《パートナーとうまくいかない、このままでいいのかしら、 これからどうやっていけばいいのかしら?などと悩んでいる 女性必見です。おすすめです。↓ 》
■「ぼちぼち日記」↓ 「なんとなく…気の毒なものたち(写真中心) 気の毒だなぁ…」
この寒空の下で、なんとなく、気の毒だなぁ…と感じたものたちを 中心に紹介。怒りあり、びっくりあり…なんだかなあり…
■今日のおすすめ本 ↓ 「ブランド人になれ!」 トム・ピーターズ 著
著者は「エクセレント・カンパニー」などで有名な、 アメリカのかなり熱い経営コンサルタント。
この本でいうブランド人とは、どういう人間か…例えば、 「自分の仕事、自分の人生は、自分で生きるしかない。 誰かに代わりに生きてもらうわけにはいかない」と考える人間で (もっとありますが)そういうブランド人に自分がなろうと すすめてくれる本。
仕事でぶつぶつ言っていたり、暗くなって落ち込んでいるより、 この本を読んで元気になった方がはるかに、前向きになれるし、 精神衛生上もいいと思います。 とても元気になる本で、おすすめです。
■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか? 現在700個のアファメーション登録しています。↓ 「http://www.kotobasagashi.net/」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →購読申込み
■「ことば探し」HP↓ http://www.kotobasagashi.net/ 落ち着くと言われます。見に来てくださいね。
|