ことば探し
まゆ [MAIL] [HOMEPAGE]
 

2007年04月02日(月) ■意思のあるところ道はあるのです。

私たちは、人生でほんとうにしたいと思っていて、
できるかもしれないことを、
できないことにしてしまう理由をいっぱい持っています。

借金、子ども、ストレスだらけの仕事…
リストには果てしがありません。

でも、意思のあるところ道はあるのです。


出典元 「時間とお金をムダにしないで成功する方法」
著者名 ジョナサン ロビンソン


できない理由、しない理由はいくらでもある。
探さなくてもすぐに見つかる。
しかし、いつも、
できない理由、しない理由を見つけていたら、
ほんとうに何もできなくなってしまう。
したいことの1つもしないうちに、
人生が終わってしまう…

今からやれば、まだできることがいっぱいある。
そして、ほんとうにやりたいと思ったら、
道は、方法は、いくらでもある。
その道を探すか、探さないかだけだと思う。

私は、人生は可能性に満ちていると、
心からそう思っている。
その自分の可能性に自分でフタをしては、
ほんとうに、ほんとうに、もったいないと思うのだ。
今からでも、できること、したいこと、
そんなことを大切にして、ぜひ
道を見つけて、挑戦してほしいと思う。

《自分の能力を伸ばすための方法が、
 たくさん書かれています。》




ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■「ぼちぼち日記」↓
「ふーむ、これは何するものなんだろうな?」

いつも言ってるけど、ウォーキングしていると、
本当によく、ちょっとばかし怪しいものと出合う。
これって、何をするものなんでしょうね…ホントに?
知ってる方、教えてくださいませ。

■今日のおすすめ本 ↓
「「できる人になる」成功の秘訣」

ユルゲン ヘラー著

自己啓発書は、圧倒的にアメリカの本が多いのですが、この本は、
ドイツ発です。ヨーロッパでもっとも人気があり、モチベーション
の帝王と呼ばれているコンサルタントの著者が、以下のことを教え
てくれます。

 ◎活力にあふれた人間、物事に感激できる人間、そして力強い人
  間になるにはどうすればいいか?
 ◎成功するだけでなく幸せにもなるには、どうすればいいか?
  これは現時点でいちばん重要と思われる。
 ◎自分の希望どおりの人生を送るには、どうすればいいか?
 ◎収入をどんどん増やすには、どうすればいいか?




■リンクのお願い
★「ことば探し」本サイトをリンクして頂けませんでしょうか?

  リンク先アドレス→http://www.kotobasagashi.net/
 ご連絡いただければ、本サイトの方にもリンクいたします。
 連絡先→「連絡はコチラから」
 (ただし、サイトの主旨があまりに違う時(風俗系、販売系、宗教系ほか)
  にはお断りしております)
★どうぞ、よろしくお願いいたします。

■アファメーション毎日変わります!

自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

■「ことば探し」HP↓
「http://www.kotobasagashi.net/」落ち着くと言われます。見に来てくださいね。

My追加



2007年04月01日(日) ■幸せのサイズは、人それぞれ違うもの。与えられたサイズがあるような気がします。

幸せのサイズというものは、自分で築き、
自分自身で決めていくものだと思います。

サイズを大きくしたいのなら努力をすればいいし、
サイズを縮小したいのならそういう方向にもっていけばいい。
そして自分にピッタリと合った幸せのサイズを探せばいい。
無理をして他人のサイズを真似たところで、
ほんとうの幸福感は味わえない。
どこか居心地の悪さだけが残ってしまう。


幸せのサイズは、人それぞれ違うもの。
与えられたサイズがあるような気がします。
そしてそれは、決して不平等なことではありません。
なぜなら、人間の幸福には、
不平等などというものがないと思うからです。


出典元 「幸せのへそ」
著者名 網中 裕之


自分が「本当に幸せ」と感じられる、
幸せのサイズがあると私も思う。

それは、自分に合ったサイズだ。
人に合わせてあるのでのはなく、自分サイズ。
その中にいるとピッタリとくるサイズだ。
たぶん、洋服と同じように、
大きければ、がぼがぼとして体にフィットせず、
借りもののようにしか見えないし、
小さければ、窮屈すぎて動けない。
ちょうどいいサイズというものがあるように思う。

そしてそのサイズは、大小ではなく、
自分に合っていて「ああ、本当に幸せ」と
感じられるサイズなのだと思う。
そしてそれは、人から見てどうかではなく、
自分が、どう感じるかのサイズでいいと思う。

お金のあるなしでなく、物の多さ少なさでなく、
人様の持っている幸せと比べるものでなく、
あくまで自分サイズの幸せ…それは案外、
自分のすぐ側にあるのではないかと思う。

《本の中で、取材した人たちの話が心打つ本です。》




ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■「ぼちぼち日記」↓
「春の顔…いろいろですね」

いよいよ春ですね…いろんな春の顔紹介です。
それと、わが家のタラの木の話。昨年、買って育てているんです。
そしてついに食べてみた…
■今日のおすすめ本 ↓
「幸せになれるさ!」

リチャード・カールソン著




■リンクのお願い
★「ことば探し」本サイトをリンクして頂けませんでしょうか?

  リンク先アドレス→http://www.kotobasagashi.net/
 ご連絡いただければ、本サイトの方にもリンクいたします。
 連絡先→「連絡はコチラから」
 (ただし、サイトの主旨があまりに違う時(風俗系、販売系、宗教系ほか)
  にはお断りしております)
★どうぞ、よろしくお願いいたします。

■アファメーション毎日変わります!

自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

■「ことば探し」HP↓
「http://www.kotobasagashi.net/」落ち着くと言われます。見に来てくださいね。

My追加



2007年03月31日(土) ■人間の心は、ひとを愛することではじめて癒されていく。

「これは俺がやらなければ」と
使命感を持って仕事に取り組む。
「これをするために私は生まれてきたんだ」
と思える「天職」を見つけて、それに邁進する。

自分のことを必要としている誰かのために、
自分にできることをする。
自分の都合のためにでなく、相手をそのままで
大切にする。愛する。

そうしていく中で、人の心ははじめて、
かつひとりでに癒されていく。
人間の心は、ひとを愛することではじめて癒されていく。
なすべきことをなしていく中で癒されていくのである。


出典元 「「むなしさ」の心理学」 
著者名 諸富 祥彦


この本では、癒しについてこういっている。
「癒されたい」「私を癒してほしい」という
 衝動に駆られているうちは、おそらくほんとうに、
 「癒される」ことなどないということだ」

私もそう思う。
本当の意味での癒し、心の底からの癒しは、
人からもらうものでもなく、与えられるものでなく、
自分が、自分に与えていくものだと思う。
誰かから、癒されるのを待つのではなく、
自分の人生に積極的に関与していく中にこそあり、
自らが見つけていくものだと思う。

まずは、自分を自分で癒すのだ。
そして、自分が癒されてこそ、
人を癒す手助けも可能になるのではないか、
そんなふうに思う。

《無力感や空虚感を感じるのはなぜか、それらを
 突き抜けて「生きる意味」を見いだすには、
 どうすればよいか、など書かれています。》




ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■「ぼちぼち日記」↓
「春の顔…いろいろですね」

いよいよ春ですね…いろんな春の顔紹介です。
それと、わが家のタラの木の話。昨年、買って育てているんです。
そしてついに食べてみた…
■今日のおすすめ本 ↓
「人生の癒し」

越智 啓子 著

過去性療法、アロマセラピィ、クリスタルヒーリング、フラワーエ
ッセンスなどを積極的に取り入れている精神科医の著者が、苦しみ
や悩みから楽になる考え方や、夢をかなえるヒーリングワークなど
を教えてくれます。

明るく、元気になるヒーリングワークが多い上、普段の生活に簡単
に取り入れることが出来るものなので、ちょっとやってみようかな
という気になります。
楽しみながら、自分を癒すこと、やってみてはいかがでしょう。




■リンクのお願い
★「ことば探し」本サイトをリンクして頂けませんでしょうか?

  リンク先アドレス→http://www.kotobasagashi.net/
 ご連絡いただければ、本サイトの方にもリンクいたします。
 連絡先→「連絡はコチラから」
 (ただし、サイトの主旨があまりに違う時(風俗系、販売系、宗教系ほか)
  にはお断りしております)
★どうぞ、よろしくお願いいたします。

■アファメーション毎日変わります!

自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

■「ことば探し」HP↓
「http://www.kotobasagashi.net/」落ち着くと言われます。見に来てくださいね。

My追加



2007年03月30日(金) ◆人間は転ぶものであり、立ち上がれる力を持っている。転んでも大丈夫。

転んでは起き上がるという繰り返しが、人間を成長させます。
人間は、転ばないように気をつけていても必ず転びます。
つまずいて転ぶのはいやかもしれませんが、
つまずいて転んだ人は、つまずいて転ばない人より、
優しくなれますし、強くもなれます。

自分で立ち上がった人は、自分の力で
物事を解決しようとする主体性や前向きな姿勢を
身につけることができます。(略)

人間は転ぶものであり、立ち上がれる力を持っている。
転んでも大丈夫。
そう思って前進してもらいたいと思います。



出典元 「なぜ彼はいつも笑顔なのか」
著者名 村田昭治


昨日、テレビで、今年大リーグに挑戦している、
桑田投手の特集をしていた。その番組の中で、
桑田投手がつくった野球チームの子ども達に
こんな話しをしているのが、とても印象的だった。
「失敗しても、転んでも、起き上がるんだよ、
 だるまさんのようにな…」

また、以前読んだ本の中に、こんな話が書いてあって、
これも印象的だった。簡単に書くとこんな感じである。

ある大学病院の見習い医者の話である。
自分は優等生で、見習い中に一度も失敗しなかった。
しかし、同期は覚えも悪く、何度もいろんな失敗をし、
担当医を困らせ、成績も自分より悪かった。

ところが、ある病院への推薦の時に、その担当医は、
自分ではなく、その失敗続きの同期を推薦したというのだ。
成績優秀な自分が推薦されるものと思っていたので、
その担当医に、抗議に行くとその担当医はこう言ったという。

「君は失敗していないし、つまずいてもいない。
 だから、そんな時になったとき困るだろう。
 実は、失敗やつまずいたことから、学ぶことは、
 これから先とても大きな財産になるのだ」と。

そののち、この失敗続きだった同期は、
めきめきと頭角をあらわして、
名の知れた医者になっていったという。
(ちなみに「自分」は、違う分野の医療に進んだ)

 
転んでも、起き上がれば大丈夫。
つまずいたり、失敗しても大丈夫。
そのたびに、きっと、
優しくなり、強くなり、賢くなっている、そう思う。

《どちらかというと若い人に向けて書かれてありますが、
 読みやすい本で、さらりと読めます。》




ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■「ぼちぼち日記」↓
「春の顔…いろいろですね」

いよいよ春ですね…いろんな春の顔紹介です。
それと、わが家のタラの木の話。昨年、買って育てているんです。
そしてついに食べてみた…
■今日のおすすめ本 ↓
「人生、逆転の法則ここだけの100話 」

川北 義則 著

発想の転換、逆転の発想を100話書かれています。
例えば、こんな話が書かれています。

 ○「能力の限界」は「執念の欠如」にすぎない
 ○能力が違わないのに人生で差がつくのはなぜ?
 ○人生に決定的な意味を持つ「力」とは何か
 ○迷うときは、決断を急がないほうがいい
 ○嫌いなことでも続けて、ベテランになった人たち
 ○「常識的に見て」というメガネを外してみよう
 ○悪いことばかり続くときの発想転換術
 ○「言われて腹が立つこと」は減らすことができる
 ○その人と知りたければ仲間を見よ
 ○愉しみは意欲を注ぐほど大きくなる

読んでいて、なるほど、ふむふむと思う話が多いです。ビジネス場
面の話が多いですが、普段の生活にも活かす考え方がいっぱい書い
てるので、主婦の方にもおすすめしたい本です。




■リンクのお願い
★「ことば探し」本サイトをリンクして頂けませんでしょうか?

  リンク先アドレス→http://www.kotobasagashi.net/
 ご連絡いただければ、本サイトの方にもリンクいたします。
 連絡先→「連絡はコチラから」
 (ただし、サイトの主旨があまりに違う時(風俗系、販売系、宗教系ほか)
  にはお断りしております)
★どうぞ、よろしくお願いいたします。

■アファメーション毎日変わります!

自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

■「ことば探し」HP↓
「http://www.kotobasagashi.net/」落ち着くと言われます。見に来てくださいね。

My追加



2007年03月29日(木) ■「そんなこと言ったって、自分の意思だけではどうにもならないことがあるさ」と思えば、

人生がどうなるのかには、遺伝も関係するでしょうし、
育つ環境も関係するでしょうし、
受ける教育も関係するでしょうし、
あなたの意思も関係するでしょう。
自分の人生において、これらの中の何が、
最も主導権を持つのかということについて、
決めておくべきです。

あなたが遺伝なのではないかと思ったら、
遺伝が力を持つでしょう。
あなたが環境だと思えば、環境が力を持つでしょう。
自分の意思なのではないかと思ったら、
自分の意思が力を持つでしょう。

「そんなこと言ったって、自分の意思だけでは
 どうにもならないことがあるさ」
と思えば、自分の意思だけではどうにもならない
という状態に入ります。

人生はいずれにせよ、あなたの思ったとおりになるんです。



出典元 「今日もいい感じ」
著者名 伊藤 守


「自分の人生はこんなものさ」
と思う人は、こんなものさの人生を生き、
「どうせ、何をやってもムダさ」
と思う人は、何をやってもムダな人生を生き、
「人生は、チャレンジ」
と思う人は、何かにチャレンジして生き、
「人生は、素晴らしく楽しい」
と思う人は、素晴らしく楽しい人生を生きる。

人は、自分が「こうだ」と思ったことに対しては、
それにあった情報を集め、その正しさを証明しようとし、
そして、その思いにそった生き方をしようと思うのです。
例えば、「人生こんなものさ」と思えば、それに合う
情報を集め「ほらね、自分の言ったとおり」と証明し、
その思いにそった生き方をしてしまいがちなのです。
そうじゃない情報には耳も目もふさいで。

自分が今、人生に対してどんな気持ちを持っているか、
どんな定義をして、どんな考えが主導権を持っているか、
少し棚卸しをして、考えてみませんか。
良くも悪くも、その自分の思いが
人生の流れを決めているのだとしたら、そして、
人生が自分の思ったとおりになっていくのだとしたら、
見直してみる価値は大いにあると思います。
そして、よりいい人生の流れにしていくことも
できるはずだと、思うのです。

《小さな本、短めに、エッセンスが
 ギュとつまった本です》




ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■「ぼちぼち日記」↓
「ほぅ…こんなふうにやるのね、舗装工事って。」

舗装工事の一部始終を見続けてみた。邪魔だと思いつつ、責任者に
話しかけたりしながら…すると、いろんなことが知れたのだ。
■今日のおすすめ本 ↓
「「願う力」で人生は変えられる」

アラン コーエン著

自己啓発セミナーなどでとても人気ある著者が、「祈り願うこと」
によって、物事を実現するための鍵となる心の持ち方を教えてくれ
る本です。
じっくりと読んで、自分の道を見つけてみてください。




■リンクのお願い
★「ことば探し」本サイトをリンクして頂けませんでしょうか?

  リンク先アドレス→http://www.kotobasagashi.net/
 ご連絡いただければ、本サイトの方にもリンクいたします。
 連絡先→「連絡はコチラから」
 (ただし、サイトの主旨があまりに違う時(風俗系、販売系、宗教系ほか)
  にはお断りしております)
★どうぞ、よろしくお願いいたします。

■アファメーション毎日変わります!

自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

■「ことば探し」HP↓
「http://www.kotobasagashi.net/」落ち着くと言われます。見に来てくださいね。

My追加


 < 過去  INDEX  未来 >


 
まゆ [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加