ことば探し
まゆ [MAIL] [HOMEPAGE]
 

2007年04月07日(土) ■もし生きて無事に家に帰れたら、どんなに嬉しいことか。そうしたもう二度とどんな目に

ベトナム戦争直後のことだ。ある時、私の友人が
ものすごいどしゃ降りの最中に、アリゾナの
ガソリンスタンドに立ち寄った。

出てきた従業員はガソリンを満タンにする間中
口笛を吹いていかにも楽しげだった。その従業員の
ユニフォームから水がしたたり落ちているのを見た友人は、
こんな大雨の中にひっぱり出してしまって申し訳ないとわびた。
するとその従業員は、にっこりしながらこう答えた。

「これが私の仕事ですから」彼は続けた。

「私はね、ベトナムの塹壕の中でじっと腹這いになって
 いた時に、誓ったんですよ。
 もし生きて無事に家に帰れたら、どんなに嬉しいことか。
 そうしたもう二度とどんな目に
 あったって決して不平をもらすまいと、とね。
 だから、私には文句というものがないんですよ」



出典元 「燃えるだけ燃えて生きよ! 」
著者名 アラン・L. マクギニス


この本を読んでいて、記憶に残った話の1つでした。

人は忘れやすいから、ある時に、
「これが叶ったら、幸せで他は何も望まない」
「これが叶ったら、本望なのでなんでもする」
「体がよくなったら、摂生する」
「この人(子)が元気でいてくれさえすれば満足だ」
などと、思っても、のど元を過ぎれば、
その幸せを忘れ、なんでもすることを忘れ、
摂生することも、満足することも、
忘れてしまいがちだ。
そして、また次のことを求める。

しかし、私は思う。
こういう原点ともいうべき自分の思いを
忘れていけないのではないかと。
少なくても、時々は、この原点の思いを
思い出す必要があるのではないかと。
それが、自分の際限ない要求や欲望を抑え、
謙虚な気持ちにさせてくれるのではないかと。
私は、忘れないようにしたいと思う。




ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■「ぼちぼち日記」↓
「「この犬はねぇ…」飼い主さんのお話」

今日は、生きた犬さんの話です。飼い主さんがエピソードや、
思っていることを教えてくれました。やっぱり、生きた犬さんは
人間を楽しませてくれますね。
■今日のおすすめ本 ↓
「恵みあれば」

鈴木 秀子 著

聖心女子大学の教授で、聖心会のシスターである著者が「すべての
人に恵みは訪れている」ことを、話してくれる本で、とても、心に
しみいる話が書かれていて、私は大好きな本です。
この本を読むと、自分の小ささに気がつきます。私はこの本を読ん
で、何度も声をあげて泣きました。




■リンクのお願い
★「ことば探し」本サイトをリンクして頂けませんでしょうか?

  リンク先アドレス→http://www.kotobasagashi.net/
 ご連絡いただければ、本サイトの方にもリンクいたします。
 連絡先→「連絡はコチラから」
 (ただし、サイトの主旨があまりに違う時(風俗系、販売系、宗教系ほか)
  にはお断りしております)
★どうぞ、よろしくお願いいたします。

■アファメーション毎日変わります!

自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

■「ことば探し」HP↓
「http://www.kotobasagashi.net/」落ち着くと言われます。見に来てくださいね。

My追加



2007年04月06日(金) ■多くの人は、何をすべきはわかっているが、ほとんどの人は、

多くの人は、
何をすべきはわかっているが、
ほとんどの人は、
わかっていることをしないものです。



出典元 「人生を変えた贈り物」
著者名 アンソニー・ロビンズ


これは耳が痛いことばである。
少なくても私には、身にしみることばだ。
とても、よくわかる…

何をすべきか…わかっていても、
なかなかそれができないものである。
あれこれしない言い訳を見つけたり、
後回しにしたりして。
わかっているなら、やればいいのに。

つまり、わかっている気になって、
それで満足しているのだと思う。
「わかってる、わかってる…もん」
などと自分に言いきかせて。
わかっていると思うことで、
やったつもりになっているのかもしれない。
でも、実は、やってないのだ。

だから…何をなすべきかをわかって、
それをやっている人は、すごい人なんだと思う。
それができる人は、すごい人なのだと思う。

そんなすごさ…身につけたいと、
これまた身にしみて思う。
なんとか、身につけよう。

《アメリカの大人気著述家の本で、
 多くの人が影響を受けています。》




ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■「ぼちぼち日記」↓
「「この犬はねぇ…」飼い主さんのお話」

今日は、生きた犬さんの話です。飼い主さんがエピソードや、
思っていることを教えてくれました。やっぱり、生きた犬さんは
人間を楽しませてくれますね。
■今日のおすすめ本 ↓
「なぜかやる気が出ない人へ 」

斎藤 茂太著

精神科医の著者は
「ゴムは引っ張りすぎれば限界点に達して切れるし、緩めれば
 ダランとしてしまいます。人間も同じで「緊張」と「弛緩」の
 バランスが悪いと、ストレスで緊張の極みに達するか、完全な
 無気力に陥ってしまいます。
 何となくやる気が出ない人と言うのは「弛緩」の状態に振れて
 いるわけです」
 と言っていて、そんな視点から、心身の活性化を図るための
 ヒントとなるアドバイスを書いている本です。




■リンクのお願い
★「ことば探し」本サイトをリンクして頂けませんでしょうか?

  リンク先アドレス→http://www.kotobasagashi.net/
 ご連絡いただければ、本サイトの方にもリンクいたします。
 連絡先→「連絡はコチラから」
 (ただし、サイトの主旨があまりに違う時(風俗系、販売系、宗教系ほか)
  にはお断りしております)
★どうぞ、よろしくお願いいたします。

■アファメーション毎日変わります!

自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

■「ことば探し」HP↓
「http://www.kotobasagashi.net/」落ち着くと言われます。見に来てくださいね。

My追加



2007年04月05日(木) ■取り組む姿勢を変えることで、どんな情況も変えられるのだ。

ある夏の日に母親がキイチゴを
少しばかり摘んでくるように送り出した。
私は反抗してわざとのろのろと摘み始めた。
カゴはなかなかいっぱいにならなかった。
その時に新しいアイディアがひらめいた。

キイチゴを両手でもちきれないほど摘んで、
母親を驚かしてやったらどんなに面白いだろう…

私は家族中をあっといわせてやろうという思いで、
夢中になってキイチゴを摘んだ。
家族もそのことはずっと覚えていたほどである。

取り組む姿勢を変えることで、
どんな情況も変えられるのだ。



出典元 「燃えるだけ燃えて生きよ!」
著者名 アラン・L. マクギニス


言われたこと、頼まれたこと、日常の些細なこと、
イヤイヤ、ノロノロとやることもできるが、
それを楽しみや驚かせることに変えることもできる。
それを変えるのは、自分の意識ひとつ、
取り組む姿勢ひとつである。

こんなふうに意識変換をすれば、
自分もやる気がでるし、わくわくしてくるし、
頼んだ相手も新鮮で嬉しい驚きをするのではないか。
また、自分も楽しんでやれるのではないか。

たまには、こんな意識変換をしてみるのはどうだろう。
意外な結果がでるかもしれない。




ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■「ぼちぼち日記」↓
「犬の置物も、いろいろあるんだね…」

犬の置物もいろいろである。幸せそうなものもあれば、不幸せ
そうなものもある。役立っているのもあれば、捨て置かれている
ものある。そんな犬の置物たち特集です。
■今日のおすすめ本 ↓
「人生を楽しめ!」

大藪 正哉 著

筑波大学名誉教授曹洞宗天徳院住職が書かれた本。
仏教の話もわかりやすく書かれています。

「無駄こそ大切」など、とても味のある話が書かれています。
仏教の話もすんなりと心に入ってきます。




■リンクのお願い
★「ことば探し」本サイトをリンクして頂けませんでしょうか?

  リンク先アドレス→http://www.kotobasagashi.net/
 ご連絡いただければ、本サイトの方にもリンクいたします。
 連絡先→「連絡はコチラから」
 (ただし、サイトの主旨があまりに違う時(風俗系、販売系、宗教系ほか)
  にはお断りしております)
★どうぞ、よろしくお願いいたします。

■アファメーション毎日変わります!

自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

■「ことば探し」HP↓
「http://www.kotobasagashi.net/」落ち着くと言われます。見に来てくださいね。

My追加



2007年04月04日(水) ◆心がきれいなら、別に汚い言葉を使ってもいいじゃないか、そう言う人もいます。

言葉遣いなんてどうでもいいじゃないか。
心がきれいなら、別に汚い言葉を使ってもいいじゃないか、
そう言う人もいます。
でも、私は違うと思います。

やはり美しい言葉の中には
美しい心が宿っているのではないでしょうか。
少々無理をしてでも、美しい言葉を心がけることで、
人の心は美しくなっていくのではないでしょうか。


何も上品ぶった貴族のような言葉を使う必要などありません。
とても当たり前の言葉で十分です。ただ、相手を傷つけたり、
回りの人を不快にさせたりするような言葉は使わない。
そういう心遣いをするだけで、いい人間関係は生まれてくる。
不要な争いごとは起こさなくても済むと思うのです。


出典元 「幸せのへそ」
著者名 網中 裕之


著者はさらに、言葉についてこう言っています。
「言葉とは何のためにあるのか。それはお互いの考え方を
 理解し合い、お互いを思いやるためにある。
 人を落とし入れたり、不幸にするためにあるのではない。」


誰かと話しているとき、ときどき、ふと、
今、自分の話し方は、汚くないか、
ちゃんと相手のことを思って言っているか、
そして、美しい(自分が思う)言葉を使っているか、
気になることがある。

そう出来ているかどうかは、非常に情けないが、
別にして…私は、美しい言葉を使いたい、
ていねいに言葉を扱いたいと思っている。
言葉の使い方は、自分の表面に現れ、
今の自分を作り出していると思うからだ。

偏見かもしれないが、
汚い、というか、乱暴というか、なげやりというか、
そんな言葉を普通に使っている人は、
やはり、そんな態度だし顔になっているように思う。
そして、言葉の使い方によって、
人間関係が全然違うものになっていくように思う。

具体的に、美しい言葉はこれだとは言えないが、
自分なりの美しい言葉遣いを目指したいと思う。

《取材された方々の話がいいです。》




ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■「ぼちぼち日記」↓
「確かに、頑張っているのはわかる、が…」

道ばたで頑張っているペットボトルだが…見れば見るほど、
本当に役立っているのかどうか疑問がわいてくる…悪いけど。

■今日のおすすめ本 ↓
「すべてがうまくいく「やすらぎ」の言葉」

ルイーズ・L・ヘイ 著

「全世界3000万人の人生を変えた、愛、成功、豊かさ、
 健康のための現代のバイブル」と本の帯には書いてあります。
とても、人気のある本です。

著者は、健康と精神的な関係を研究したり、その人が持っている
クリエィティブ・パワーを引き出したりするカウンセリングに
生涯をかけて取り組んでいる有名な方です。

この本には、自分を癒したり、体を癒すアファメーション
(自分自身に向かって唱える自己肯定の言葉)がたくさん
書いてあります。
特に、病気を治すための、病気、部位ごとにつくられた
アファメーションは優れものです。




■リンクのお願い
★「ことば探し」本サイトをリンクして頂けませんでしょうか?

  リンク先アドレス→http://www.kotobasagashi.net/
 ご連絡いただければ、本サイトの方にもリンクいたします。
 連絡先→「連絡はコチラから」
 (ただし、サイトの主旨があまりに違う時(風俗系、販売系、宗教系ほか)
  にはお断りしております)
★どうぞ、よろしくお願いいたします。

■アファメーション毎日変わります!

自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

■「ことば探し」HP↓
「http://www.kotobasagashi.net/」落ち着くと言われます。見に来てくださいね。

My追加



2007年04月03日(火) ■ピンチがあり、チャンスがあり、予想外の出来事が次々にやってくるからこそ、人生は面白いのだ。

人はみな、できれば平穏無事に暮らしたいと願っている。
面倒を避けたい、悪いことは起こってほしくない、
苦しいこともしたくない、危険な思いもしたくない、
といった感じだ。

だったら鳥カゴの中の鳥を思い出していただきたい。
鳥カゴで飼われている鳥は、とりあえず「平穏無事」だ。
襲ってくる外敵もいないし、エサの心配をする必要もない。
そこにじっとしていれば、
フンまで飼い主が処分してくれる。

それでもあなたは、彼らをみれば
「かわいそうに。大空を自由に飛び回りたいだろうな」
と思うのではないだろうか。

そう、本当の平穏無事なんて退屈でちっとも面白くない。
ピンチがあり、チャンスがあり、予想外の出来事が
次々にやってくるからこそ、人生は面白いのだ。 



出典元 「「決められない!」自分を変える本」
著者名 斎藤 茂太


人生は、いろんなことが起こって、
争いもあり、問題もあり、嫌なこともあり、
ビックリすることもあり、悲しいこともあり、
楽しいこともあり、嬉しいこともあり…
いろんなことがあってこそ、なんだと思う。

だからこそ、つかの間の、
平穏無事が本当にありがたく思えるが、
いつもその平穏無事があると、
今度は、とても退屈に思ってしまうのだ…

何かあって、心乱れるときには平穏無事を願い、
あまりに平穏無事だと、何かあることを願う…
人間って、なかなかその場、その環境に、
満足出来ないものなのではないかと思う。
そんな、両方にあこがれを持ちながら、
揺れて生きていくように思う。

カゴの鳥も、ある時にはいいかもしれない、
しかし、自由な大空もいいかもしれない、
そんなふうに、揺れながら…

《色つきで読みやすいので、本を読むのが苦手な
 方にもおすすめ。内容もいいです。》




ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■「ぼちぼち日記」↓
「ビターチョコレートのゆくすえ」

「これ、すごい味だから食べてみて。驚きの味だよ。」と言われて、
 もらってきたビターチョコレート。これをどうしたものか…
考えたすえ決めた。そしてこんなふうになりました。


■今日のおすすめ本 ↓
「小さいことにくよくよするな!」

リチャード・カ−ルソン著

穏やかに生きるための2つのルールはこれ!
 1.小さいことにくよくよするな。
 2.すべては小さなことだ。
この考え方を人生に取り込めば、

もっと穏やかで愛情豊かな自分を育てることができると言うことで、
この取り込み方などを100項目に渡って教えてくれる本です。




■リンクのお願い
★「ことば探し」本サイトをリンクして頂けませんでしょうか?

  リンク先アドレス→http://www.kotobasagashi.net/
 ご連絡いただければ、本サイトの方にもリンクいたします。
 連絡先→「連絡はコチラから」
 (ただし、サイトの主旨があまりに違う時(風俗系、販売系、宗教系ほか)
  にはお断りしております)
★どうぞ、よろしくお願いいたします。

■アファメーション毎日変わります!

自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

■「ことば探し」HP↓
「http://www.kotobasagashi.net/」落ち着くと言われます。見に来てくださいね。

My追加


 < 過去  INDEX  未来 >


 
まゆ [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加