ことば探し
まゆ [MAIL] [HOMEPAGE]
 

2007年04月12日(木) ■「イチロー選手VS松坂投手」のことば

本日、大リーグで「イチロー選手VS松坂投手」の試合があり、
この2人のファンとして(複雑な気持ちだけど)、同じ本に、
2人のすごいエピソードが載っていたので紹介します。
今日は、私の感想はなしです。
--------------------------------------------------------------------------------

《イチロー選手》将来を見据えて、現時点の課題を明確にする

小学生のときに書いた作文を少し紹介してみよう。
「ぼくの夢は一流のプロ野球選手になることで、そのためには
 中・高の全国大会で活躍しなくてはいけません。そのために
 練習が必要です。その練習には自信があります。」

という文ではじまる。

彼は「夢」と作文では書いているが、とても強い意志を持った
目標ととらえることができる。作文の途中には、
「これほど練習をやっているんだから、かならずプロ野球選手
 になれると思います」という文もあり、
そこには確信のようなものが感じられる。

また、プロ野球選手になっている自分の姿がリアルに
イメージ出来ているからこそ、入団時に
「年俸は一億円以上が目標です」と具体的な目標がいえるのだ。

その目標を達成するためのモチベーションとして、彼は、
「ぼくが一流選手になったら、お世話になった人に
 招待状を配って応援してもらいます」と書いている。(略)

小学生でありながら、これだけの明確な目標設定や課題の
明確化があったからこそ、現在のイチロー選手があると
いっても過言ではないだろう。



《松坂投手》同じ過ちは繰り返さない

オフにスピード違反をした松坂投手に対して、球団側は、
野球活動禁止の処分をくだした。その処分が解けて野球活動を
再開したときに、
「あの処分中は本当につらかった。でも人間の本当の弱さは、
 時が経つにつれて辛さをつい忘れ去ってしまう事なんです。
 だから、ぼくはあのときの辛さを決して忘れないように、
 あやゆるところに書いているんです。家とか、自分の
 持っているものとか目につくところすべてにです」

と語ってくれた。

のど元過ぎれば人は熱さを忘れ、同じ過ちを繰り返してしまう。
しかし、彼は人間の持つ心の弱さを十分理解し、それに
負けない自己管理法を身につけている。

彼は、高校二年の夏の県大会決勝でのサヨナラ暴投をしている。
そのときの辛さを忘れないために、ビデオをいまなお、
見続けているともいう。


出典元 「自分の力を120%引き出すメンタルトレーニング」
著者名 高畑 好秀

《一流選手のメンタル強化方法など、
 たくさん書いてあります。》




■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■「ぼちぼち日記」↓
「かかとのない「ロシオ」は、果たして効果があるのか。」

さて、このシューズをはいてから、一週間ほどたった。
効果はあったか?
■今日のおすすめ本 ↓
「イチローUSA語録」

デイビィッド・シールズ著

アメリカの新聞、雑誌などで掲載されたイチロー選手のコメントを、
マリナーズの本拠地シアトル在住の作家が丹念に拾い集めた
イチロー語録。
右ページに日本語、左ページに英語が載っていて、訳を見比べるのも
楽しいです。

何よりイチロー選手のコメントが素晴らしいです。
決して派手なことを言っているわけではないのに、
そのことばにすごさと重みが表われています。
イチローファン必見の本。




■リンクのお願い
★「ことば探し」本サイトをリンクして頂けませんでしょうか?

  リンク先アドレス→http://www.kotobasagashi.net/
 ご連絡いただければ、本サイトの方にもリンクいたします。
 連絡先→「連絡はコチラから」
 (ただし、サイトの主旨があまりに違う時(風俗系、販売系、宗教系ほか)
  にはお断りしております)
★どうぞ、よろしくお願いいたします。

■アファメーション毎日変わります!

自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2007年04月11日(水) ■丹念に肥料をまき、土を掘り返して畑を耕せば、最初は手間がかかっても、連作が可能になる。

いまは、自分という畑を耕すことなく、
小手先のスキルや手っ取り早い方法だけで、
とりあえず作物を実らせることばかりが優先される。

それでまあ1,2回はうまくいくかもしれないが、
その1,2回のために、かぼそかった土壌がさらに
枯れてしまっては、そこから先の収穫はおぼつかない。

それよりも、丹念に肥料をまき、
土を掘り返して畑を耕せば、
最初は手間がかかっても、連作が可能になる。
自分という畑を耕さなければ作物は育たない。



出典元 「人は、なぜ負けパターンにはまるのか?」
著者名 佐藤 雅幸


今どきは、最初から、
小手先でも、手っ取り早く、うまくやることが、
評価され、それを追い求めがちだが、
何度も同じようにうまくいくためには、そして、
本当の実りを得るには、自分という畑をしっかりと耕し、
時間も手間もかかるが、基礎となるものを身につけないと
出せないと思う。

例えば、絵画だ。私はよく先生から言われた。
1回なら傑作を描くことは、割合簡単にできる。
しかし、傑作を何度も描き出そうとするなら、
しっかりと基礎をやり、何百枚も書き続け、
自分のものにして、身につけねば安定して描けないと。

瞬間は出来るし、1,2回ならうまくもいくだろう。
しかし、手間も時間をかけてもいないものは、
どこかに浅さがあるし、それはわかるものだ。

自分を耕すのに、自分の作物を作るのに、
もっと、時間も手間もかけていいのではないか、
時間も手間もかかってもいいのではないか、
いや、時間も手間もかけるべきではないか、
それでこそ、そうしてこそ、
本当の実りを得られるのではないかと思う。

《人間心理に興味のある方におすすめです》




■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■「ぼちぼち日記」↓
「「ロシオ」シューズ…どんな履き心地か」

「カロリー消費量が普通の靴の約3倍の運動量を自然に実現」の
 ウォーキングシューズの履き心地はどうか?うまく歩けるのか?
 実際に履いてみた…いろいろなことがわかってきた。

■今日のおすすめ本 ↓
「なりたかった自分になるのに遅すぎることはない」

スティーブン・チャンドラー著

モチベーションや人間関係のコンサルタントをしている著者は
『人はどんな状況においても2種類しかないことがわかった。
「犠牲者」か「スピリットの持ち主」だ』と明言しています。

犠牲者とは、自分は無力であり、力をコントロールすることが
できないと考えている人たちで、孤独で、
ものの見方も世界観も人間観も悲観的な人。
そんな犠牲者的な考え方、
思い込みをやめて、自由を手に入れて、
新しい自分を発明して「スピリットの持ち主」になろう…と
その方法、考え方を教えてくれます。




■リンクのお願い
★「ことば探し」本サイトをリンクして頂けませんでしょうか?

  リンク先アドレス→http://www.kotobasagashi.net/
 ご連絡いただければ、本サイトの方にもリンクいたします。
 連絡先→「連絡はコチラから」
 (ただし、サイトの主旨があまりに違う時(風俗系、販売系、宗教系ほか)
  にはお断りしております)
★どうぞ、よろしくお願いいたします。

■アファメーション毎日変わります!

自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2007年04月10日(火) ■信頼は、愛と同じく、匂いをかぐことも、さわることも味わうこともできませんが、でも重大な力があります。

傷への確実な解毒剤は、その人との関係が
あなたにとって、とても大事だと知らせることです。
その人があなたが自分のことを
ほんとうに思ってくれていると納得したら、
間もなく信頼は修復されます。
少しの誤解や小さな失敗はあっても、壊れた信頼の
修復に長くはかからないでしょう。

とはいっても、問題が長い間修復されないままだったら、
その人にあなたがほんとうに思っていると納得させるのは、
そうとうな仕事かもしれません。
だからこそ、壊れた信頼は、いつでも、
壊れたらすぐに癒すのが最善なのです。(略)

信頼は、愛と同じく、匂いをかぐことも、さわることも
味わうこともできませんが、でも重大な力があります。
目には見えませんが、心にははっきり見えます。
信頼なしには、人間関係で成功することはできません。



出典元 「時間とお金をムダにしないで成功する方法」
著者名 ジョナサン ロビンソン


信頼は、崩れるのが早い、そして、
いったん失った信頼を取り戻すのは困難だ、
ということは誰でも知っている。

しかし、そうわかっていても、
その自分のへの信頼を保つことはなかなか大変だ。
自分のその時の事情もあるし、思いもあるし、
約束を守ることが大変な時もあるし、
余裕がなくて、信頼まで頭が回らない時もあるからだ。

自分の今まで作り出してきた信頼より、
大切なものがその時にあると、人は、
簡単に自分の信頼を投げ出してしまうように思う。
自分の信頼というものの価値や力が、
その時には見えなくなるのだと思う。
そうして、わりと簡単に、
自分の培ってきた信頼を手放す…

信頼の価値や力は、目には見えないし、
自分がいっぱいで、余裕がないときには
自分への信頼などは、後回しにされてしまうが、
信頼があるから、実りある、あたたかな、
何かあったときに、助けてくれるような、
人間関係が成り立つように思う。
自分に余裕がなく、いっぱいでも、
そんなときだからこそ、信頼を大切にしたい…
本当に、そう思うこの頃である。

《成功法則、ツールがたくさん書いてある本です。》




■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■「ぼちぼち日記」↓
「カロリー消費量が普通の靴の約3倍の運動量の
ウォーキングシューズ」


そんなウォーキングシューズがあるという。しかも、腰痛にも
ひざにも、むくみにも冷え性にもいいらしい…よさそうである。
で、調べてみた…


■今日のおすすめ本 ↓
「魅力ある人間関係」

田中 信生 著

米沢市にある教会の牧師さんであり、心理カウンセラーでもある
著者が、人間関係の作り方や、人間そのものについて、とても
わかりやすく、教えてくれる本です。

人間関係がなかなかうまくいかないと思われるときには、
少し自分を振り返ってみることが大切だと著者は言っています。
とても読みやすいので、人間関係に疲れた方など、読んでみると
楽になるかも知れません。




■リンクのお願い
★「ことば探し」本サイトをリンクして頂けませんでしょうか?

  リンク先アドレス→http://www.kotobasagashi.net/
 ご連絡いただければ、本サイトの方にもリンクいたします。
 連絡先→「連絡はコチラから」
 (ただし、サイトの主旨があまりに違う時(風俗系、販売系、宗教系ほか)
  にはお断りしております)
★どうぞ、よろしくお願いいたします。

■アファメーション毎日変わります!

自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2007年04月09日(月) ■人と関わる方法は無限大にある。ひとつかふたつの方法がうまくいかないからといって、

人と関わる方法は無限大にある。
ひとつかふたつの方法が
うまくいかないからといって、
あきらめるな。



出典元 「今日が新しくなる小さな辞典」
著者名 伊藤 守


自分が人と関わるときに持っているやり方は、
たかが知れているし、少ないものだ思うが、
人は、自分のやり方、知っているやり方、
それのみが、すべてだと思いがちだ。
そして、そのやり方にこだわる。

しかし、人と関わる方法はたくさんある。
1人1人が違うやり方を持っているといっていいし、
本を読み解けば、人との関わり方法は、
いくらでも見つけることができる。

ところが、人は、知らず知らずに、
自分のやり方、知っているやり方にこだわり、
それが正しく、すべてと思い込む。
そしてまた、自分のやり方でうまくいき、
自分が思ったように相手が応えてくれないと、
しっくりと納得がいかないのだ。

しかし、相手には相手のやり方があり、
相手も相手なりの応え方をする自由がある。
相手のやり方も、相手にとっては
正しく、すべてなのである。

自分のやり方で、うまくいかなかったので、
もうダメだ、すべてがおしまいだ、手がない、
などと思う必要はないと思う。

自分のやり方では、ダメだっただけのこと。
それなら、相手のやり方でやってみたり、
他のやり方を試してみればいい。

ただ、それだけのことで、
相手のやり方でやってみる気持ちがあるかどうか、
他のやり方を学び、試す勇気があるかどうか、
それにかかっているのではないかと思う。
やり方は、いくらでもあるのだから…

《小さな本で、短めの文章でエッセンスが
 ぎゅっとつまっているのですぐに読めます。》




■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■「ぼちぼち日記」↓
「東京の春も、なかなかです。」

知らない人も多い神田川沿いの桜街道(デートにもいいですよ)や、
お花いっぱいの家や、木の花から感じた東京の春の紹介です。
■今日のおすすめ本 ↓
「豊かな人間関係を築く47のステップ」

グレン・ヴァン・エカレン著

「こころのチキンスープ」執筆者でもあり、能力開発の専門家でも
ある著者が教えてくれる、豊かな人間関係を築くための47の極意。
  
人間関係を築く上で、参考になる考え方、方法が満載です。
書いてあるエピソードや、実例も心に響いてきます。
とてもいい本だと思います。おすすめです。




■リンクのお願い
★「ことば探し」本サイトをリンクして頂けませんでしょうか?

  リンク先アドレス→http://www.kotobasagashi.net/
 ご連絡いただければ、本サイトの方にもリンクいたします。
 連絡先→「連絡はコチラから」
 (ただし、サイトの主旨があまりに違う時(風俗系、販売系、宗教系ほか)
  にはお断りしております)
★どうぞ、よろしくお願いいたします。

■アファメーション毎日変わります!

自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2007年04月08日(日) ■愛する者をもってしまったがゆえに、味わわねばならない淋しさ、孤独もあるのです。

私たちは、愛する者を持っていない淋しさも
味わいますが、反対に、
愛する者をもってしまったがゆえに
味わわねばならない淋しさ、孤独もあるのです。

それに耐えるのも愛の1つの姿だと
知りましょう。



出典元 「愛と励ましの言葉366日」
著者名 渡辺 和子


愛の姿は時として残酷だ。
愛する者をもってしまったがゆえの
淋しさや孤独、切なさ、苛立ち、苦しさ…
いろんな感情を感じねばならない。

それを持ってしまったがゆえに、
感情や想いが空回りし、自分が自分でなくなったり、
なかなか素直になれなかったり、
頭を抱えたり、やけっぱちになったり…

しかし、人はそれでも人を愛する。
残酷でも、頭を抱えても、淋しくても、
それでも、人を愛したいのだと思う。
その人を愛したいのだと思う。

これは、ステキなことだなぁと私は思う。
そんな自分の感情や想いを越えて…
愛はあるのだと思う。
その人を愛するのだと思う。

そして、そんな自分の感情や想いを越えて、
人を本気で愛してこそ…
愛を感じられ、喜びが感じられ、
安らぎを得られるのだと思う。

《とてもいい本です。じっくりと読んでみてください》




■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■「ぼちぼち日記」↓
「「この犬はねぇ…」飼い主さんのお話」

今日は、生きた犬さんの話です。飼い主さんがエピソードや、
思っていることを教えてくれました。やっぱり、生きた犬さんは
人間を楽しませてくれますね。
■今日のおすすめ本 ↓
「愛をつかむ」

渡辺 和子著

私の尊敬している、ノートルダム清心学園理事長(2003年現在)の
渡辺和子さんが、
「自分のまわりにある愛に気づき、その愛を大切にしていこう、
 そして愛を溢れさせよう」と語ってくれる本。
ひとつひとのお話が、深く、優しく、考えさせられる内容で、
読めば読むほど身にしみてきます。




■リンクのお願い
★「ことば探し」本サイトをリンクして頂けませんでしょうか?

  リンク先アドレス→http://www.kotobasagashi.net/
 ご連絡いただければ、本サイトの方にもリンクいたします。
 連絡先→「連絡はコチラから」
 (ただし、サイトの主旨があまりに違う時(風俗系、販売系、宗教系ほか)
  にはお断りしております)
★どうぞ、よろしくお願いいたします。

■アファメーション毎日変わります!

自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加


 < 過去  INDEX  未来 >


 
まゆ [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加