ことば探し
まゆ [MAIL] [HOMEPAGE]
 

2007年05月12日(土) ■大事な誰かがあなたに向けてくれる愛が、薄く遠くなったようにみえるときがあっても、

どれほどに豊かな心の持ち主であっても、
いつもいつもたっぷり十分に愛せるわけではありません。
たっぷり愛せたり、それほど愛せなかったり、
愛が引っ込んでしまったりを繰り返します。
心って、揺れるんです。
愛も、揺れるんです。
寄せては引いて、を繰り返す波なのです。


だからね、大事な誰かがあなたに向けてくれる愛が、
薄く遠くなったようにみえるときがあっても、
焦る必要はありません。(略)

そんなときに静かに、騒がず、おだやかに
待っていてあげられる。
それも愛なんです。
それこそが深い愛なんです。


出典元 「甘え上手は幸せ上手」
著者名 金盛 浦子


なんとなく…心にしみて、
本当にそうだなぁ…と思ったことばだった。

相手の言動や、態度に、敏感に反応して、
勝手にああでもない、こうでもない、
きっとこう思っている、いや、思ってない、
などなど、ついつい人の心を過剰に考えがちだ。

しかし、人は、
「心も、愛も揺れる…それを繰り返す」
ということを知っていれば、
じたばたとして、焦ることはないのだ。

自分だって、揺れるのだから、
相手だって揺れる…それが人間なのだと思う。
たぶん、「揺れて」落ち着くのだと思う。
だから、「揺れる」ことは大事なのだと思う。
自分も相手も「揺れる」ことを、
いたずらに恐れることはないのだ。
「揺れて」こそ、収まる…そんな気がする。

《とてもいい本です、女性におすすめ》




■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■「ぼちぼち日記」↓
「謎多き、奇妙な建物」

連休前に起こった火事で、困ったことになった。
どうするかな…
■今日のおすすめ本 ↓
「終わらない愛を手に入れる」

大原 敬子著

愛を終わらせないための、自分の磨き方、考え方、
男性心理などが わかりやすいことばで書かれているので、
とても読みやすいです。

著者は、ラジオで、人生相談などもしておられる方です。
今の愛を、大切に育てたい、そのために自分をもっとよくしていきたい、
もっと磨いていきたいと思っている方に、おすすめの本です。
どちからというと、女性向け。




■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  


■リンクのお願い
★「ことば探し」本サイトをリンクして頂けませんでしょうか?

  リンク先アドレス→http://www.kotobasagashi.net/
 ご連絡いただければ、本サイトの方にもリンクいたします。
 連絡先→「連絡はコチラから」
 (ただし、サイトの主旨があまりに違う時(風俗系、販売系、宗教系ほか)
  にはお断りしております)
★どうぞ、よろしくお願いいたします。

■アファメーション毎日変わります!

自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2007年05月11日(金) ■他と自分とを比べる。このクセがついてしまっていると、決してよいことはありません

他と自分とを比べる。
このクセがついてしまっていると、
決してよいことはありません。


比べる中で感じられるのは、劣等感か、
そうでなければ優越感です。
比べる限り、その中間の「ころあいのよいところ」
で落ち着くことができないのが私たちの心です。

そのおかげで「比べ屋さん」でいるかぎり、
「自分はだめだ」と思う劣等感と、
「自分は優っている」と思う優越感、
つまりは落ち込みと傲慢とが作るモザイク模様の
心で生きることになりかねません。


出典元 「甘え上手は幸せ上手」
著者名 金盛 浦子


比べクセがついていると、何でも比べる。
誰かと比較せずにはおれない。

自分の中に、自分なりの基準や、
私は、これでいいのだというような思いがないと、
ついつい比べてしまうのだ。

しかし、比べたからといって、
今の現実が変わるわけでも、楽しくなるわけでもない。
むしろ、悔しくなったり、
落ち込んだりすることが多い。

自分は自分、人は人、
基準も違えば環境も、考え方も、生き方も違う。
そして、人それぞれ、
表の顔も裏の顔もあって、見えるのは表面だ。
実態はわからないことの方が多い。
実は、比較にならないことの方が多いのだ。

あれこれと、比較する前に、
「私は、これでいい」
と言えるものを見つけた方がいいし、
比較クセは、直したいものだと思う。
回りのためにも、自分のためにも…

《とてもいい本です、女性におすすめ》




■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■「ぼちぼち日記」↓
「謎多き、奇妙な建物」

連休前に起こった火事で、困ったことになった。
どうするかな…
■今日のおすすめ本 ↓
「自分の考えを持っている人持っていない人」

山形 琢也 著

例えば、こんなことが書いてあります。
 ●「芯」を1本通すとここまで変わる!
 ●「自分は自分」と一線を引く
 ●自分を“安く”譲るな!
 ●“出世魚”には「気骨」がある!
 ●自分の壁・時代の壁を破る人の“ものさし”
 ●“内側”から崩れるのがいちばんコワイ!
 ●その認識、その生き方は甘くないか
 ●頭と気ばかり“先走る”人の落とし穴
 ●「自分の考えを持っている人」には意外な武器が…
 ●実は“スジを通す”ほど楽に生きられる!

かなりがっつりとした筋の通った本だと思います。
読むと、そうだ、しっかり自分を持たねばな…と思える本で、
私は好きですね。




■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  


■リンクのお願い
★「ことば探し」本サイトをリンクして頂けませんでしょうか?

  リンク先アドレス→http://www.kotobasagashi.net/
 ご連絡いただければ、本サイトの方にもリンクいたします。
 連絡先→「連絡はコチラから」
 (ただし、サイトの主旨があまりに違う時(風俗系、販売系、宗教系ほか)
  にはお断りしております)
★どうぞ、よろしくお願いいたします。

■アファメーション毎日変わります!

自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2007年05月10日(木) ■その綱を引いてくれる人が、ここでいう「成功への考え方」ということになるのです。

人格的に向上していくために、どんな成功者としての
考えをもっていればよいのでしょう。
それは「どのような人間になりたいか」という
自分の未来像をはっきり心に描くことです。

その思いが正しいものであり、より具体的で、
それを成し遂げようとする自助努力があれば、
必ず、成功者の仲間入りをするはずです。
なぜそうなるかいえば、成功しようとする強い思いが、
自分がなりたい人間へと引っ張ってくれるからです。(略)

穴に落ちたときに、上から誰かが綱を下ろして
引っ張り上げてくれると、その穴からたやすく
外へ出ることができます。
その綱を引いてくれる人が、ここでいう
「成功への考え方」ということになるのです。

成功への考え方が、成功者へと
引っ張っていってくれるのです。
ですから生きる上でのしっかりした、正しい考えを
心に描いておくことが必要になります。



出典元 「人生は好転できる」
著者名 杉田 寛仁


この本で言う成功とは、自分なりの道を見つけて、
その道を歩いていくことを言っている。
自分の道を見つけて、歩いていくこと、
それが、自分の幸福にもつながっていくと。

自分がどんな考えを持っているか、
そしてそれが、
どれほどの強さを持っているかによって、
上っていく道が違ってくるのだと思う。
つまり、自分次第だ。

そのためには、
自分がこれからどうありたいか、
どんな人間になりたいか、
自分の考えや思いをしっかりと持ち、
大切にしていくことが必要なのだと思う。

《心が落ち着く本です。》




■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■「ぼちぼち日記」↓
「謎多き、奇妙な建物」

連休前に起こった火事で、困ったことになった。
どうするかな…
■今日のおすすめ本 ↓
「「運命の道」は見つけられる」

諸富 祥彦 著

例えば、こんなことが書かれています。
 ○「ほんとうの人生」を歩んでいるか
 ○「見えない世界」からの呼び声
 ○「運命の道」を見つける方法
 ○人生の危機が伝えるメッセージ
 ○死をどう迎えればよいか

好きずきが別れる本だと思います。
しかし、こんなふうに、自分のミッションに気づき、自分の価値に
気づき、自分の生きるべき道を見つけられたら、人々はもっと生き
甲斐を持って生きていけるだろうなと思いました。
自分の生き方に迷っている方におすすめします。




■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  


■リンクのお願い
★「ことば探し」本サイトをリンクして頂けませんでしょうか?

  リンク先アドレス→http://www.kotobasagashi.net/
 ご連絡いただければ、本サイトの方にもリンクいたします。
 連絡先→「連絡はコチラから」
 (ただし、サイトの主旨があまりに違う時(風俗系、販売系、宗教系ほか)
  にはお断りしております)
★どうぞ、よろしくお願いいたします。

■アファメーション毎日変わります!

自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2007年05月09日(水) ■まったくつまらないことのために、最も重要なことをないがしろにしてはいけない

すべてをこなそうという考えを捨てることだ。
最も重要な仕事をきちんとやるしかない。
ほかのことはおいておくことだ。(略)

ゲーテも言っている。
「まったくつまらないことのために、
 最も重要なことを
 ないがしろにしてはいけない」



出典元 「カエルを食べてしまえ!」
著者名 ブライアン トレーシー


あれもこれもやろうと思ったばかりに、
本当に大切なやるべきことができず、
先送りされて、後で大変なことになる…
つまらない用事に振り回され、右往左往して、
いちばん肝心な大事なことを後回しにしたり、
出来ないままでいることもある。

人は、ときどき、
2番目、3番目、4番目でもいいことを先にし、
あるいは、自分がしなくてもいいことに手をだし、
本当に自分がすべきこと、自分しかできない、
1番大切なこと、重要なことを、
先送りしたり、後回しにしてしまう。
そして、やらなかった、やれなかった言い訳をする。
「これをしなくちゃいけなかった、
 あれもやったし…」

それは、1番大切なこと、重要なことを、
避けているかのようみえなくもない。
しかし、心の中では、いつも気になっている。

人は、何もかも、すべて、完璧に、などできない。
また、あれもこれもこなすなんてできない。
そして、誰にでも、いい顔なんてできないのだ。

今、自分にとって、何が1番重要なことなのか、
何を1番先にやるべきか、それを考え、
まずは、それをすることが大切なのではないかと思う。
そして、それができたなら、2番目、3番目をすればいいし、
また、できないことがあってもいいと思う。

《読みやすい本です》




■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■「ぼちぼち日記」↓
「謎多き、奇妙な建物」

連休前に起こった火事で、困ったことになった。
どうするかな…
■今日のおすすめ本 ↓
「コーチングのプロが教える決断の法則「これをやる!」」

鈴木 義幸著

著者はこう言っています。
「当たり前のことですが、「新しい行動」を起こしそれを継続する
 ためには、“決める”ことが必要です。「コミットメント」が
 なければなりません。
 コミットメントとは複数あるものの中から、ひとつだけを選ぶこと
 です。

 どんなにシンプルに見える行動でも、「新しい行動」パターンと
 して自分のなかに採り入れるには、それを選ぶ「覚悟」が必要です。
 何百枚、目から鱗を落としたとしても、決めることなしには、
 「行動」を手にすることはできません」

「決める」ことの大切さをいろいろな角度から教えてくれます。
例えばこんなことが書かれています。




■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  


■リンクのお願い
★「ことば探し」本サイトをリンクして頂けませんでしょうか?

  リンク先アドレス→http://www.kotobasagashi.net/
 ご連絡いただければ、本サイトの方にもリンクいたします。
 連絡先→「連絡はコチラから」
 (ただし、サイトの主旨があまりに違う時(風俗系、販売系、宗教系ほか)
  にはお断りしております)
★どうぞ、よろしくお願いいたします。

■アファメーション毎日変わります!

自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」


My追加



2007年05月08日(火) ■余計なことを考えるより、本当に今やりたいことに、全身全霊をぶつけて集中することだ。

何かをやろうと決意するから
意思もエネルギーも吹き出してくる。
何も行動しないでいては意思なんてものはありゃしない。
自信はない、でもとにかくやってみようと決意する。
その一瞬一瞬に賭けて、ひたすらやってみる。
それだけでいいんだ。
また、それしかないんだ。


意思を強くする方法なんてありはしない。
そんな余計なことを考えるより、本当に今やりたいことに、
全身全霊をぶつけて集中することだ。
ひたすらそれを貫いてみる。(略)

うまくいくとか、いかないとか、
そんなことはどうでもいいんだ。
結果とは関係ない。
めげるような人は、自分の運命を真剣に賭けなかったからだ。
自分の運命を賭ければ、必ず意思がわいてくる。
もし、意思がわいてこなければ、
運命に対する真剣味が足りない証拠だ。


出典元 「自分の中に毒を持て」
著者名 岡本 太郎


岡本太郎さんのことばからは、
何かほとばしるような熱意や情熱を感じる。
私は、時々、岡本さんの本を読みたくなる。
ものすごくストレートでガツンとくるものあるからだ。
そして、力を与えてくれるからだ。

今日のことばもそうで、岡本さんは、
「やろうかやるまいか」と、あれこれ考えることに
時間をかけるなら、ともかく全力でやってみる、
そして、もしダメだったら引き返せばいい。
しかし、やってみて、これだと思ったものがあったら、
それこそ全身全霊で、ただひたすら入れ込んでみる。
そうすれば、必ず、道が開けてくる、
自分の意思や道が見えてくると言っている。

また、「何もみつからない…」のは、
全力で自分を賭けて「何もやってみてない」
からだとも言っている。

何かをみつけるには、自ら行動して、
自分を賭けてやってみる必要があるのだと、実感する。

《元気になる本です》




■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■「ぼちぼち日記」↓
「これは、困ったことになったぞ。」

連休前に起こった火事で、困ったことになった。
どうするかな…
■今日のおすすめ本 ↓
「誰もやらない。だからやる」

白木 学 著

日本が誇る町工場のすごさを教えてくれる本です。

株式会社「シコー技研」って聞いたことがありますか?世界でここ
でしか作り得ない超小型モーター(小型パソコンなどに使われて
いる)を開発生産し、超一流企業のインテルを始め、コンパック、
モトローラーなどと取引している神奈川県にある町工場です。
この会社では、超小型モーターの開発技術において、新方式を次々
と発見し、独創的なアイディアによって生み出されたモーターは
ライバルの追随を許さないものを作り続けています。

その「シコー技研」の白木学社長の哲学や、仕事に対する心意気な
どが、びっしりと書かれている本です。




■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  


■リンクのお願い
★「ことば探し」本サイトをリンクして頂けませんでしょうか?

  リンク先アドレス→http://www.kotobasagashi.net/
 ご連絡いただければ、本サイトの方にもリンクいたします。
 連絡先→「連絡はコチラから」
 (ただし、サイトの主旨があまりに違う時(風俗系、販売系、宗教系ほか)
  にはお断りしております)
★どうぞ、よろしくお願いいたします。

■アファメーション毎日変わります!

自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加


 < 過去  INDEX  未来 >


 
まゆ [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加