| 2007年05月22日(火) |
■人の心はダイヤモンドに似て、磨けば光る性質を持っています。その自分を光輝かせていく方法が |
「玉磨かざれば光なし。人学ばざれば道を知らず」 という言葉あります。(略)
人の心はダイヤモンドに似て、 磨けば光る性質を持っています。 その自分を光輝かせていく方法が、学びであるわけです。 学ぶことが、やすりや布のようなもので 自分を磨いていることにつながっているのです。 ダイヤモンドも磨くと光ってくるように、 人も学ぶと光ってくるのです。
光はあたりを明るくし、 迷わずに前に進むことができます。 光のない暗がりでは、 不安でどう進んでいったらよいかわかりません。 人にとっての光とは、知ることです。 さまざまなことを知ることによって、迷わず人生を 生きていくことができるようになるのです。
出典元 「人生は好転できる」 著者名 杉田 寛仁
「知ること」「学ぶ」ことは大事だと思う。 考え方や、生き方に差が出てくると、私は思っている。
その「知ること」「学ぶ」方法の1つとして、 「本を読むこと」をすすめたい。 私は、普段、人に「こうしなさい」と 押しつけるようなことは、基本的に嫌いなので、 しないが、これだけはすすめたい。
それも、できれば、自分の力となり、実となり、 自分を高めてくれる本を見つけて、 ぜひ、読んでみてほしいと思う。 そういう本は、必ずあるし、見つかるから。
特に、迷ったり、悩んだり、行き詰まったときには、 誰かに話すのも1つだが、その前に、 本を探して、ぜひ読んでほしいと思う。 必ず、自分にピッタリとくる本はあるし、 力になってくれる、元気をくれる、支えてくれる、 道を教えてくれる本は、かならずあるから。 本を読むのは苦手…などといわずに…ぜひ。
本は、助けてくれ、教えてくれ、 元気をくれ、自分を深めてくれます、本当です。 それに、はまると、とても楽しいですよ。
《長野県伊那市護国寺の住職が書いた本。 お釈迦様の話も聞けていい本です》
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
■「ぼちぼち日記」↓ 「迷子のネコ探し」
近くで「迷いネコ」探しのビラを見つけたので、ネコ探しを してみることにした。ネコの特徴をしっかりと目に焼き付いて、 いざ、開始…見つかるかな?
■今日のおすすめ本 ↓ 「生きがい発見の心理学」 諸富 祥彦著
いくつかの事例が出てきますが、その事例1つ1つが とても考えさせられます。
○生きていく意味がわからない 「人生に、意味なんて、あるはずないじゃないですか」 ○自分を好きになれない 「自分を傷つけていると、気持ちが落ち着く」 ○一人になりたくない 「一人じゃいたくない症候群(孤独嫌悪シンドローム)」 ○働きたくない 「働くことの意味が実感できない時代」
少し、専門的な要素も入っていますが、じっくりと読んでみる 価値のある本です。 心理学に興味のある方には特におすすめです。
■ブログランキングに参加しています。 「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。 まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
■リンクのお願い ★「ことば探し」本サイトをリンクして頂けませんでしょうか?
リンク先アドレス→http://www.kotobasagashi.net/ ご連絡いただければ、本サイトの方にもリンクいたします。 連絡先→「連絡はコチラから」 (ただし、サイトの主旨があまりに違う時(風俗系、販売系、宗教系ほか) にはお断りしております) ★どうぞ、よろしくお願いいたします。
■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか? 現在700個のアファメーション登録しています。↓ 「http://www.kotobasagashi.net/」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
| 2007年05月21日(月) |
■嫉妬しているよりは、彼らの行動を研究して学んだほうが、ずっと自分のためになるのは明らかだ |
私たちはたいてい、強運な人を1人や2人は知っている。 彼らはいつも、次々といい機会に恵まれ、 悪いことが起きてもつまずくことはないように見える。 私たちはそういう人が好きだが、同時に嫌いでもある。
だが、嫉妬しているよりは、 彼らの行動を研究して学んだほうが、 ずっと自分のためになるのは明らかだ。
出典元「「運をつかむ人」16の習慣」 著者名 マーク マイヤーズ
その人を認めながらも、嫉妬するような人から、 何かを学ぶことはきついし、正直悔しい… しかし、そういう人には、 確かに学ぶべきところがある、と私は思う。 自分にはないものを持っているし、 自分にはできないことをしているし、 何かがあるからだ。
そういう人に、ただ、嫉妬してばかりいたり、 悔しい気持ちを持ち続けてばかりいるのは、 自分にとってよくないし、ますます、悔しいので、 そういう人をよく観察して、同じようになれないまでも、 学ぶべきは学んでいきたいと思う。 そして、そういう人から、パワーをもらいたい。 何かを得たい。 そして、自分のものにしていきたい。 自分のこれからのためにも、 その人を越えるためにも。
もっとも、そういう人ばかりからではなく、 どんな人からも学べるところは学びたいと思う。
《ベストセラーの成功法則です。》
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
■「ぼちぼち日記」↓ 「あららっ…これは、大変だね。」
いつもように、元気にウォーキングに出かけたら、 いつもように、いろいろなものが目に入ってきた。 そして、いつもように勝手に「大変だね」などと思い始めた。
■今日のおすすめ本 ↓ 「パイロットが空から学んだ一番大切なこと」 坂井 優基 著
パイロットがものすごい職業なんだと実感した本でした。 パイロットは、「情報処理業」だと著者は言っています。
500人もの命がかかっているので、一回ごとのフライトの 準備や、判断、計画、運航、責任の重さなど、どれをとっても、 覚悟が違うと思いました。 違う世界のことわかり興味深く、おすすめの一冊です。
■ブログランキングに参加しています。 「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。 まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
■リンクのお願い ★「ことば探し」本サイトをリンクして頂けませんでしょうか?
リンク先アドレス→http://www.kotobasagashi.net/ ご連絡いただければ、本サイトの方にもリンクいたします。 連絡先→「連絡はコチラから」 (ただし、サイトの主旨があまりに違う時(風俗系、販売系、宗教系ほか) にはお断りしております) ★どうぞ、よろしくお願いいたします。
■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか? 現在700個のアファメーション登録しています。↓ 「http://www.kotobasagashi.net/」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
| 2007年05月20日(日) |
■愚かに生きるか、知性を持って生きるかは、生まれつき決められたものではなく、自分自身が選ぶことです。 |
人は、意地汚い欲望のままに、 感情にまかせて行動する人になることもあれば、 毅然とした美しい心のままに生きていくこともできます。
卑しい人になるか、洗練された人になるか、 愚かに生きるか、知性を持って生きるかは、 生まれつき決められたものではなく、 自分自身が選ぶことです。
出典元 「「思い」が現実をつくる」 著者名 ジェームズ アレン
どう、自分がありたいか、 どう生きていきたいか、 本当に、自分自身が選ぶものだなぁと思う…
人は、生き方や考え方を選ぶとき、 その人なりの基盤になっている思いを持っていると思う。 自分が意識しているか、どうかは別にして、 どこかにそういうものがあって、それを基盤として、 生きているのではないかと思う。
例えば、私は、死ぬときに、 「ああ、生きてきてよかったなぁ、 本当に楽しかった。 すべてのことに、人にどうもありがとう…」 と、言って死ねたら本望だと思っている。 これを、かなりはっきりと意識している。 だから、この基盤に照らし合わせて、 自分の行動、あり方、考え方を選んでいる。 (と思っている)
どこに自分の基盤があるか、 自分の人生にどんな思いを持っているか、 一度ゆっくりと検討してみるといいと思う。
《澄んだ気持ちになる本です》
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
■「ぼちぼち日記」↓ 「ひぇ〜!シンクロニシティだね、これは…」
「ひぇ〜、こんなことあるのぉ…」と、びっくりした、 「シンクロニシティ」、そう、先日、 大いなるシンクロニシティに出合ったのである。 これに意味はあるのか…
■今日のおすすめ本 ↓ 「人生の答えはいつも私の中にある」 アラン コーエン 著
自己啓発セミナーなどでとても人気ある著者が、 ・なぜ、苦しみが与えられるのか? ・なぜ、失うものがあるのか? ・なぜ、かなわない望みがあるのか? ・なぜ、人と別れるのか? ・なぜ、悩むのか? ・なぜ、いきるのか? などの自分の中の疑問に、答えのありかを教えてくれ、また多くの 気づきを与えてくれる本です。
■ブログランキングに参加しています。 「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。 まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
■リンクのお願い ★「ことば探し」本サイトをリンクして頂けませんでしょうか?
リンク先アドレス→http://www.kotobasagashi.net/ ご連絡いただければ、本サイトの方にもリンクいたします。 連絡先→「連絡はコチラから」 (ただし、サイトの主旨があまりに違う時(風俗系、販売系、宗教系ほか) にはお断りしております) ★どうぞ、よろしくお願いいたします。
■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか? 現在700個のアファメーション登録しています。↓ 「http://www.kotobasagashi.net/」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
| 2007年05月19日(土) |
■そもそも、他人様が自分の思い通りにそうそう簡単に変わってくれるものではありません。 |
そもそも、他人様が自分の思い通りにそうそう 簡単に変わってくれるものではありません。 まずはこのことをしっかりと肝に銘じておくことです。
これは何も他人から迷惑をこうむったときに、すべて 泣き寝入りをしなさいといっているわけではありません。 正当に抗議すべきは抗議すべきですし、 要求すべきは要求すべきです。 でも抗議したからといって、要求したからといって、 こちらの願い通りに事が運ぶかというと、 そうならないことのほうが多いのが現実です。
そうであれば、 相手がこちらの期待通りに動いてくれなくても、 さほど不満を覚えないよう自分が変わっていくほうが いいのではないでしょうか。
出典元 「口に出して幸運をつかむ「奇跡の言葉」」 著者名 浅見 政資
相手に、「ここを変えてほしい」「こうしてほしい」 と言うことは自由だ。 しかし、その要求や要望がどんなに正論で正しくても、 それを、相手が受け入れてくれるかどうかは相手の自由だ。 もちろん、この逆も成り立つ。 それぞれに、それをどう受け止めるかの自由がある。
このそれぞれの自由をわきまえていないと、 「変わってくれない」ことに、 「こうしてくれない」ことに、 それぞれが、失望し、落胆することになる。
自分も含めて、人間は、人からの要求や要望に、 そいたい、そうしてあげたいと心で思っても、 そんなに簡単に、素直にそうできるものではないと思う。 自分には自分の考えや思いがあるからだ。 まして、それが押しつけられた要求や要望であれば、 逆に反感を持ってしまうと思う。
人が変わってくれること、人がしてくれることに 過大な期待はせずに、自分がその状況に応じて、 変わっていける柔軟さを身につけた方がいいように思う。
《アファメーションが書かれてます。元気になれますよ。》
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
■「ぼちぼち日記」↓ 「ひぇ〜!シンクロニシティだね、これは…」
「ひぇ〜、こんなことあるのぉ…」と、びっくりした、 「シンクロニシティ」、そう、先日、 大いなるシンクロニシティに出合ったのである。 これに意味はあるのか…
■今日のおすすめ本 ↓ 「3週間続ければ一生が変わる」 ロビン シャーマ著
自己発見に関する最高権威の著者が教えてくれる、人生の質を 高める意識革命方法101。 北米、カナダで100万部のベストセラーです。
著者は、こう言っています。 「あなたの人生を変えるのに役立つにちがいない最高のものを編纂 して、一冊にまとめることにしました。 本書につづられていることばは、心から感じたものです。 わたしが申し上げる英知を発見するだけでなく、あらゆる生活の 場でそれを実践して、つねに改善をめざしていただきたい、 という願いをこめて書きました。」 ということで、実践的で具体的な英知がいっぱいつまっています。
■ブログランキングに参加しています。 「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。 まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
■リンクのお願い ★「ことば探し」本サイトをリンクして頂けませんでしょうか?
リンク先アドレス→http://www.kotobasagashi.net/ ご連絡いただければ、本サイトの方にもリンクいたします。 連絡先→「連絡はコチラから」 (ただし、サイトの主旨があまりに違う時(風俗系、販売系、宗教系ほか) にはお断りしております) ★どうぞ、よろしくお願いいたします。
■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか? 現在700個のアファメーション登録しています。↓ 「http://www.kotobasagashi.net/」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
| 2007年05月18日(金) |
■新しいあなたからは、新しい生き方と人生が創られていくことになります |
習慣は、第2の天性…後天的な性格です。
自分からなくしたいものは、なくそうとする 努力をすることで克服できます。 自分を変えれば、好ましくない性格のために 災いしてきたことが、自分の人生から姿を消します。
さらに、それまでは、自分でさえ気がつかなった 自分自身の本来の良さを、 発見することができるかもしれません。
新しいあなたからは、新しい生き方と人生が 創られていくことになります。
出典元 「「思い」が現実をつくる」 著者名 ジェームズ アレン
この本に、こんな例が書かれています。
「怒りっぽい人というのは、腹を立てずにものごとに対応する やり方を知らないまま生きてきたために、いろいろなことに 腹を立てる癖がついています。
こらえ性のなさや怒りっぽさなど、悪い性格は、意識して 気をつけなければ、その根はどんどん深まるばかりです。 しかし、その性格を習慣づけてきた同じ方法で、怒りっぽさを がまん強さや穏やかさに置き換えることができます。 どうするかというと、心に意識を向け、自分の悪い癖が、 心の中で持ち上がってきたら、冷静にものごとを見るために 穏やかでいられるように、つねに心がけていくのです。」
かなり自制力がいるし、最初からうまくいくことはないが、 「決意」と「覚悟」があれば、自分が直したいと思っている、 好ましくない性格や行動を変えていくことができると言っている。
自分の好ましくない性格や行動のために、 今まで損してきたこと、うまくいかなかったこと、 問題になってきたことって、あると思う。
これを、直すことによって、 新しい自分になれるなら、新しい世界が開けるなら、 新しい生き方と人生が創られるなら、 新しい世界に賭けてみるのもいいのではないか… そんなふうに思ったしだいである。
《想いが伝わってくる澄んだ本という感じです》
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
■「ぼちぼち日記」↓ 「ひぇ〜!シンクロニシティだね、これは…」
「ひぇ〜、こんなことあるのぉ…」と、びっくりした、 「シンクロニシティ」、そう、先日、 大いなるシンクロニシティに出合ったのである。 これに意味はあるのか…
■今日のおすすめ本 ↓ 「「イライラぐせ」を直せばすべてがうまくいく」 鴨下 一郎著
イライラすることは、誰にでもありますよね。 そんな 「イライラする自分がイヤになったとき」 「イライラをなんとかしたいとき」 に読まれて見るといいかも。
どうして人はイライラするのか、 イライラをちょっとでも押さえるにはどうしたらいいのか、 イライラをもっと上手に扱えないか… そんなイライラについて、いろいろな角度から教えてくれます。
■ブログランキングに参加しています。 「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。 まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
■リンクのお願い ★「ことば探し」本サイトをリンクして頂けませんでしょうか?
リンク先アドレス→http://www.kotobasagashi.net/ ご連絡いただければ、本サイトの方にもリンクいたします。 連絡先→「連絡はコチラから」 (ただし、サイトの主旨があまりに違う時(風俗系、販売系、宗教系ほか) にはお断りしております) ★どうぞ、よろしくお願いいたします。
■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか? 現在700個のアファメーション登録しています。↓ 「http://www.kotobasagashi.net/」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
|