ことば探し
まゆ [MAIL] [HOMEPAGE]
 

2007年07月21日(土) ■「いい」とされているものは、たくさんある、そのなかで、「自分にとっていいもの」それが何かを知る力

私たちの周りには、いろいろな情報が氾濫しています。
いいものや流行もいくらでもあるでしょう。
そんな中、自分を保ちマイペースで生きること自体、
かなり難しい世の中ではないかと思うのです。

自分にほんとうに関係ある情報と関係のない情報を、
選り分けるのも、私たちの仕事だと肝に銘じていなければ、
簡単に流されてしまうのが今の時代。

「いい」とされているものは、たくさんある、そのなかで、
「自分にとっていいもの」それが何かを知る力、
見きわめる力を養わないと、大変なことになります。




出典元 「願いは、ぜったい叶うもの!」
著者名 リズ山崎


ほんとうに、そうだなぁと思う。

昨今は、健康についても、食べ物情報にしても、
どんな情報についても、ちまたにあふれていて、
どれがほんとうにいいのか、自分に合っているのか、
よくわからないことが多く、
情報に振り回されてしまうことがよくある。
知っていることがいいのか、悪いのかさえわからなくなる。

また、いいとされたものが、ある日を境に悪玉になるや、
全く逆の情報があることもあれば、ねつ造や偽装もある。
情報を見極めることが大切だとわかっていても、
情報の選択はとても難しい時代で、
この情報の洪水の中から、自分にあったいいものを
見つけ出すのは至難の業だ。

しかし、だからこそ、
自分なりにきちんと情報は選択せねばと思うし、
情報に振り回されることはしたくないとも思う。
そのために、どんな基準で、どんな歯止めをするか、
本質をどうつかむか…など、
自分なりに基準を持たねばならないが、
これがなかなかできないでいる…
どうしたらいいのでしょうね。

《願いを叶えよう、と元気をくれる本》




■「ぼちぼち日記」↓
「驚きのおばさんの…実態」

タンクトップのおばさんが、
300円ねだるおばさん、だと判明したが、
いったいどういう人なのだと興味をもち、
このおばさんの後をつけてみることにした。
すると…もっと驚くことがわかったのだった。


■今日のおすすめ本 ↓
「人生にはしなくてもいいことがいっぱいある」

高橋 龍太郎 著

精神科医の著者が、
『私たちの前にあるのは、あまりに多すぎる「楽しさ」と、
 その楽しさのためにやらねばならないことの「多さ」。
 その「多さ」の前に身をすくめてはいないか?』
と問いかけています。

この本では
「しなくてもいいことがいっぱいあるし、
持たなくてもいいものが山のようにあるんだよ、
自分で自分を縛っちゃダメだよ」
とやさしく教えてくれます。




■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  


■リンクのお願い
★「ことば探し」本サイトをリンクして頂けませんでしょうか?

  リンク先アドレス→http://www.kotobasagashi.net/
 ご連絡いただければ、本サイトの方にもリンクいたします。
 連絡先→「連絡はコチラから」
 (ただし、サイトの主旨があまりに違う時(風俗系、販売系、宗教系ほか)
  にはお断りしております)
★どうぞ、よろしくお願いいたします。

■アファメーション毎日変わります!

自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2007年07月20日(金) ■人間は試してみなければ、自分がどこまでできるかわからない。


《お願い》
あなたが誰かに「ほめてもらって、嬉しかったことば」
を、ぜひ、教えてください。「詳細はコチラから」


人は自分の心にしたがい、
全身全霊で「可能性」に賭けるならば、
冒すべき危険は恐れるよりもずっと小さなものである。
真に避けるべき最大の危険は、
人生を棒にふることではないだろうか。(略)

人間は試してみなければ、
自分がどこまでできるかわからない。
けっして、わからない。
試してみるのに必要なのは、勇気である。



出典元 「お金で買えない「成功」と「幸福」の見つけ方」
著者名 マーク アルビオン


全身全霊で、自分の「可能性」に賭ける…
こうできたら理想だと思う。
そして、こうありたいと私は思っている。

そして、さらに、いろいろと試したい。
勇気をもって試してみたい。
失敗しても、ダメでもやってみたい。
なぜなら、本当に、やってみなければ、
わからないことが多いからだ。
自分がどこまでできるか、わからないからだ。

それに、やる前に、
否定的に「やっても無駄だ」とか、
考え過ぎて「うまくやれないのじゃないか」
なんて思いたくない。
そんなことは、やってから言いたい。
それに、そんなことを言っていて
足踏みばかりしている時間はない。

自分の可能性に賭けてこそ、
やってみてこそ、試してみてこそ、
生きている実感が持てると思うのだ。
自分の人生だと思うのだ。

《真の生き甲斐探しの本です》


■「ぼちぼち日記」↓

「驚きのおばさんの…実態」

タンクトップのおばさんが、
300円ねだるおばさん、だと判明したが、
いったいどういう人なのだと興味をもち、
このおばさんの後をつけてみることにした。
すると…もっと驚くことがわかったのだった。


■今日のおすすめ本 ↓
「始めるのに遅すぎることなんかない!」

中島 薫 著

著者は、アムウェイのディストリビュータで、年間で
トップクラスの成績を収めているネットワークビジネスの
成功者です。
と言っても、この本にネットワークビジネスで成功する方法は
書かれておらず、成功する考え方が書かれています。
気になる方には、おすすめしません。

その著者が、わかりやすく書いた前向きに考える秘訣と、
生き方の秘訣の101ほど、教えてくれます。
少し強引な例や、事例もありますが、全体的に、
読みやすく、簡潔に書かれています。




■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  


■リンクのお願い
★「ことば探し」本サイトをリンクして頂けませんでしょうか?

  リンク先アドレス→http://www.kotobasagashi.net/
 ご連絡いただければ、本サイトの方にもリンクいたします。
 連絡先→「連絡はコチラから」
 (ただし、サイトの主旨があまりに違う時(風俗系、販売系、宗教系ほか)
  にはお断りしております)
★どうぞ、よろしくお願いいたします。

■アファメーション毎日変わります!

自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2007年07月19日(木) ■誰かが何かが変われば、幸せになれると思うのは間違いのもと

私たちは、
物事が変わること、パートナーが変わること、
部下が変わること、子どもが変わること、
両親が変わることを望んでいます。
そうすれば、自分が幸福になれると思い込んでいるのです。

ところが、それこそが間違いのもとなのです。
そのこだわりを手放さないかぎり、私たちは
そのこだわりによっていつまでも翻弄され続けます。

他者が変わりさえすれば自分は幸せになれる、
という思い込みを手放すことができれば、
私たちは自由を獲得し、心のやすらぎを
手にすることが可能となるのです。



出典元 「人生の重荷のほどき方」
著者名 ロゼット ポレッティ , バルバラ ドッブ


この本ではまた、このように言っています。

「私たちの気分が良くなるためには、身近な人を変える
 必要はいっさいないということ、彼らに対する見方を
 変えさえすればいいのだ、ということを知ってください。
 つまり、彼らを変えたいと思っている自分の気持ちを、
 変えればいい、ということです」


そうは言っても、そうわかっているが、
「あの人が、この人、が変わってくれさえすれば
 そうすれば、私は幸せでやすらかでいられるはず…」
とついつい思ってしまいがちだ。
変えたい人はいるし、変わってほしい人も確かにいる。

しかし、切ないことに…
相手もまたそう思っているかも知れないのだ。
あなたが変わってくれることを
強く願っているかもしれないのだ。

「誰かが変わってくれさえすれば幸せになれる…」
そう思いたい気持ちはわかるが、これは、むずかしいと思う。
そうこちらが願えば願うほど、誰かは意地でも変わらないと思う。

だから、誰かが変わることをずっと願って、
自分のやすらぎや幸せを犠牲にしているより、
こちら側の見方を変えて、誰かが今のままでいても、
変わらなくても、やすらげて、幸せでいられる方法を、
見つけたほうがずっといいと思うのだ。
そのほうが、手早くやすらぎや幸せをつかめると思う。

《フランスでベストセラーの本です》




■「ぼちぼち日記」↓
「驚きの…おばさんからの申し出」

おばさんは、驚くべきことを言ったのだ。
私は驚いたが、ますますこのおばさんに興味を持った。


■今日のおすすめ本 ↓
「自分を変える心理学」

国分 康孝著

心理学者の著者はこう言っています。

「自分が人生の主人公になるにはどうしたらよいか、
 それは相手を変えることに執念を燃やすよりは、
 まずこれから自分をどう変えていくか、
 自分のどこをどう成長させていくかを工夫することである」と。
その自分を変えるツボは「思考、感情、行動」の3つであり、
どれかひとつを変えれば、他のふたつも変わってくると言っています。




■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  


■リンクのお願い
★「ことば探し」本サイトをリンクして頂けませんでしょうか?

  リンク先アドレス→http://www.kotobasagashi.net/
 ご連絡いただければ、本サイトの方にもリンクいたします。
 連絡先→「連絡はコチラから」
 (ただし、サイトの主旨があまりに違う時(風俗系、販売系、宗教系ほか)
  にはお断りしております)
★どうぞ、よろしくお願いいたします。

■アファメーション毎日変わります!

自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2007年07月18日(水) ■辛かった出来事や悲しい思い出を何度も振り返ってあれこれ考える人は、そうでない人と比べて、

《ぜひ、教えてください!》
あなたが誰かに「ほめてもらって、本当に嬉しかったことば」
を、ぜひぜひ、教えてください。
◆詳細は→ 「ほめことばを教えてください」
◆メールは→ homekotoba200707@yahoo.co.jp
-----------------------------------------------------------------------

考え事をして時間を過ごそうとするならば、
それこそ考える材料は星の数ほどあるはずです。
ところが多くの人は、ことさらそのとき
悩んでいることを選び出して、そのことばかり
考えてしまいます。

困っていることから目をそらすよう勧めるつもりは
毛頭ありませんが、そればかり考えて
楽しいことが見えなくならないよう、
充分に気を付けてください。
(略)

辛かった出来事や悲しい思い出を何度も振り返って
あれこれ考える人は、そうでない人と比べて、
人生への満足度が70%低い、という結果がでています。


出典元 「ハッピーな自分になれる100の魔法」
著者名 デビッド ニーブン


この本の著者は、ハッピーになるためには、
「不愉快なことについて考える時間を減らす」
ことが大事だと言っています。

考える時間があると、
楽しいことを考えるより、次々に不愉快なことばかりを、
考えてしまう癖がある人が、けっこう多いそうです。

不愉快なことを考えるのが好き、
なんて言う人はいないと思いますが、癖になっていると、
まるで、不愉快なことを考え続けていれば、
落ち着くかのように…そればかりを考え続けるとか。
もちろん、
問題があればそのことについて考えることは大事だし、
その対処方法や原因を考えることも大事です。

しかし、せっかく考える時間があったら、
不愉快なことと、楽しいことやいいこと、前向きなこと、
せめて半々くらいにした方がいいのではないでしょうか。

なぜなら…
ずっーと、全部、不愉快なことを考えたら、
その不愉快なことから逃れられないだけではなく、
うんざりしてきて、やる気をなくしてしまいます。
それに、不愉快なことを考え続けても、
考え続けただけでは、何の進展もありません。

元気ややる気を、取り戻せてこそ、
その不愉快なことに立ち向かっていけます。
その元気ややる気を取り戻すためにも、
半分半分くらいにしてみるといいと思います。
もちろん、その比率は自由で、元気を取り戻せる比率で。

《ハッピーな人の研究からまとめた本》




■「ぼちぼち日記」↓
「小雨の中で出合った、驚きのおばさん」

小雨の中で出合ったおばさん…1人で傘もささずに、
歩いていて、私は気になったので話しかけると…


■今日のおすすめ本 ↓
「うまくいっている人の考え方」

ジェリー・ミンチントン著

■人生を前向きに生きたい方におすすめ…元気がでます■

「自尊心を高めて建設的で明るい人生を送ろう」そうすれば、
「きっと自分の人生を好転させることができる」
と、著者は言っています。




■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  


■リンクのお願い
★「ことば探し」本サイトをリンクして頂けませんでしょうか?

  リンク先アドレス→http://www.kotobasagashi.net/
 ご連絡いただければ、本サイトの方にもリンクいたします。
 連絡先→「連絡はコチラから」
 (ただし、サイトの主旨があまりに違う時(風俗系、販売系、宗教系ほか)
  にはお断りしております)
★どうぞ、よろしくお願いいたします。

■アファメーション毎日変わります!

自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2007年07月17日(火) ■ニューロン(脳細胞)に刺激を与えると、新生ニューロンが生まれたり、ニューロンが成長して働きをよくしてくれる

《ぜひ、教えてください!》
あなたが誰かに「ほめてもらって、本当に嬉しかったことば」
を、ぜひぜひ、教えてください。
◆詳細は→ 「ほめことばを教えてください」
◆メールは→ homekotoba200707@yahoo.co.jp
-----------------------------------------------------------------------

脳の中には100億個以上のニューロン(脳細胞)が
あるといわれており、ニューロンから次のニューロンに
神経伝達物質が伝わることで情報が伝わっていきます。
そして神経伝達物質が伝わりにくくなると、
もの忘れや気力の低下といったこととして感じるようになります。

しかし、ニューロン(脳細胞)に刺激を与えると、
神経伝達物質を流しやすくしようとして、
新生ニューロンが生まれたり、
ニューロンが成長して働きをよくしてくれることが、
博士らの研究(※後述)でわかったのです。
言い換えれば、新しい刺激がニューロンを育てるということ。
(略)

変わりたい自分はいるけれど、変わることへの恐怖がある、
こんな刺激が少ない生活は、
ニューロンの情報伝達にとっては最悪の状態です。(略)

ニューロンにも別のいい刺激を与えて、
いい記憶を上塗りしてみましょう。
ちなみに新生ニューロンが増えるのは楽しい刺激。
つらいことでは増えません。

(一部順変更)


出典元 「「疲れがなかなかとれない」と思ったとき読む本」
著者名 姫野 友美


つまり、ニューロン(脳細胞)は、大人になっても成長し、
そして新しく生まれ変わっているので、
「脳細胞を活性化させよう、新しくしよう」
ということです。
そのためには、楽しい刺激、変化が必要だということです。

この裏付けとなっているのが、上記でいう博士らの研究です。
以下、この本から抜粋してみます。

「これまで脳細胞(ニューロン)は生まれたときのまま
 増えることはなく、どんどん死ぬ一方である、というのが
 定説でした。(略)ところがここ数年のうちにさまざまな
 研究から脳細胞は大人になってからも生まれていることが
 わかってきました。

 1998年にスウェーデンのエリクソン博士は、成人の脳の
 海馬で新しい脳細胞(新生ニューロン)が生まれていることを
 発見。2001年には東京大学の久恒辰博先生が、サルの海馬の
 実験から、大人になっても脳細胞が成長していることを
 証明しました。」


毎日毎日、同じようなことをしていては脳細胞は成長しないし、
つまらない毎日を送っていては、新生ニューロンも生まれません。
(新生ニューロンは強いストレスで壊されてしまうとか)
毎日の生活に、楽しい刺激やちょっとした変化を
取り入れて、脳細胞を元気に活性化してみませんか。
毎日の生活をイキイキ元気で、やる気いっぱいで過ごすために。




■「ぼちぼち日記」↓
「ふぅーん、へぇ〜な、看板たち」

晴れた合間にてくてく歩いて見つけた、
「ふぅーん、へぇ〜」
などと、思った看板たちの紹介です。
こんなのありですかね…などと思ったものもありました。


■今日のおすすめ本 ↓
「脳はなにかと言い訳する」

池谷 裕二著

大脳生理学研究者で医学博士の著者が、脳の働きや脳のすごさ、脳
の可能性などをわかりやすく教えくれる本。
研究や調査データが豊富で、へぇ、そうなのとか、なるほど、そう
言うことなのか、という発見や気づきがある本です。脳について興
味ある方にはおすすめの本です。楽しめます。




■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  


■リンクのお願い
★「ことば探し」本サイトをリンクして頂けませんでしょうか?

  リンク先アドレス→http://www.kotobasagashi.net/
 ご連絡いただければ、本サイトの方にもリンクいたします。
 連絡先→「連絡はコチラから」
 (ただし、サイトの主旨があまりに違う時(風俗系、販売系、宗教系ほか)
  にはお断りしております)
★どうぞ、よろしくお願いいたします。

■アファメーション毎日変わります!

自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加


 < 過去  INDEX  未来 >


 
まゆ [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加