ことば探し
まゆ [MAIL] [HOMEPAGE]
 

2007年08月05日(日) ■誰かを傷つけることと自分が傷つくことって、実は表裏一体のこと、同じ心の状態が作り出す裏表のようなのです。

誰かを傷つけることと自分が傷つくことって、
実は表裏一体のこと、同じ心の状態が作り出す
裏表のようなのです。
簡単にいってしまえば、傷つきやすい心は、
ひょっとしたときに
誰かを傷つけてしまいがちな心でもあるのです。


なぜかといえば、傷つきたくないと思えばこそ、
自分を過剰に守ろうとするからです。
自分を過剰に守ろうとするために、
ついつい誰かを攻撃してしまうのです。

これまでにたくさんの動物と暮らしたことのある人なら、
よくご存じでしょう。犬でも猫でもそう。
臆病な性格の動物ほど、ちょっとしたことで
攻撃的になります。
自分が傷つけられるのが怖いから、
いつもびくびくしているからこそ、
牙をぬいたり爪を立てたりしてしまうのです。


出典元 「ありのままの自分を愛してあげよう」
著者名 金盛 浦子


傷つきたくない…誰もがそう思う。
誰だって、傷つきたくない。
ましてや、引きずるような痛い傷なんて負いたくない。

しかし、人生、
傷つかずに生きていくことなんてできないと思う。
どんなに自分をガードしても、どんなに強がっても、
どこからか矢は飛んでくるし、いろんな人もいる。
傷つかない人生を生きるなんてできないように思う。

だから、
人生は傷つくことがある、ということを受け入れて、
傷つくこともまた人生、と割り切った方が
生きやすいように思う。
過剰に自分をガードすれば、おそらく、
知らずに、まわりの人を傷つける…
心を過剰の閉ざすことになるから。

傷ついたって、自分は生きていける、
傷ついたっていいじゃないか、そんなこともある、
ちょっとくらいの傷は、勲章だ、
くらいに考えるのがいいように思う。

それに、自分だって知らずに、
誰かを傷つけることもあるのだから、
傷ついているのは、自分だけだ、なんて
思い込まないようにしたい。

《頑張り過ぎない生き方を教えてくれます。
 よみやすいので、おすすめです》




■「ぼちぼち日記」↓
「あっ…謎の植物の花が咲いたぞ!」

花が咲いたけど、私の期待したような花では全くなかった。
この植物に、こんな花が咲くなんて…びっくりしました。


■今日のおすすめ本 ↓
「傷つくならば、それは「愛」ではない」

チャック・スペザーノ 著

ベテラン心理カウンセラーの著者が、
1年366日、毎日1つずつ「人間関係」や「愛」について
教えてくれ、癒してくれる本。
教えや考え方とその解説、どうすればいいのかを、
毎日見られるようになっています。




■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  


■リンクのお願い
★「ことば探し」本サイトをリンクして頂けませんでしょうか?

  リンク先アドレス→http://www.kotobasagashi.net/
 ご連絡いただければ、本サイトの方にもリンクいたします。
 連絡先→「連絡はコチラから」
 (ただし、サイトの主旨があまりに違う時(風俗系、販売系、宗教系ほか)
  にはお断りしております)
★どうぞ、よろしくお願いいたします。

■アファメーション毎日変わります!

自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2007年08月04日(土) ■あなたの心にどんなブレーキがかかっているのか、その理由を探ってみましょう。


《お願い》
あなたが誰かに「ほめてもらって、嬉しかったことば」
を、ぜひ、教えてください。「詳細はコチラから」


人に甘えるのがヘタな人は、案外たくさんいます。
もしあなたが、人の好意に甘えていいときに
甘えられないとしたら、むしろそれは
「不自然」なことかもしれません。


あなたの心にどんなブレーキがかかっているのか、
その理由を探ってみましょう。

もし「人の好意の裏には何かある」と警戒して素直に
甘えられないなら、あなたは過去に人の話をうのみにして、
傷ついた経験があるのでしょう。

もし、プライドが邪魔をして「助けて」と言えないなら、
あなたには「人に助けてもらうことは、みじめなこと」
だという、思い込みがあるのでしょう。

もし、人に借りを作りたくないという気持ちがあれば、
あなたは「人に甘えないことが、迷惑かけないで生きることだ」
だと錯覚しているのかもしれません。


出典元 「がんばりすぎてしまう、あなたへ」
著者名 宇佐美 百合子


人の好意に甘えてもいいときに、
上手に、素直に、好意に甘えられたらいいなと思うけれど、
いろんな思いが邪魔をして、素直に甘えられないことがある。
かわいげがないな、と思うけれど、どうもうまくできない。
たぶん、あれこれいろいろと考えすぎるんだと思う。

けれど、人と人との関係は、昔から、
助けられたり、助けたりの関係で成り立っているし、
甘えられたり、甘えたりが上手にできた方がいいように思う。
それに、こちらが、甘えられないということは、
相手も、甘えられないということだし、
逆の立場で、差し出した好意を、
かたくなに固辞されるのも、寂しいものだ。

この頃は、「お互いさま」の気持ちが、
生きていく上で、とても大事だなぁと思うようになった。
きっと、「お互いさま」なのではないかなぁ、
助け合ったり、甘え合ったり…
そんなふうでありたいなぁと思うようになった。
少し、自分の心の殻をやわらかくして、
自分の心のブレーキをかけないようにしようと思う。

《短い文章でとても読みやすい本です》




■「ぼちぼち日記」↓
「あっ…謎の植物の花が咲いたぞ!」

花が咲いたけど、私の期待したような花では全くなかった。
この植物に、こんな花が咲くなんて…びっくりしました。


■今日のおすすめ本 ↓
「甘え上手は幸せ上手」

金盛 浦子 著

どうも生きづらい、人間関係があまりうまくいっていない、ギク
シャクしがち、幸せが感じられない…そんな女性たちに、愛を
こめて書かれている本です。
もちろん、これからもっとステキな魅力的な女性になっていき
たい方にも読んで頂きたい一冊です。




■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  


■リンクのお願い
★「ことば探し」本サイトをリンクして頂けませんでしょうか?

  リンク先アドレス→http://www.kotobasagashi.net/
 ご連絡いただければ、本サイトの方にもリンクいたします。
 連絡先→「連絡はコチラから」
 (ただし、サイトの主旨があまりに違う時(風俗系、販売系、宗教系ほか)
  にはお断りしております)
★どうぞ、よろしくお願いいたします。

■アファメーション毎日変わります!

自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2007年08月03日(金) ■もし何事をも積極的に受け入れようとするのでなければ、素晴らしいことも楽しいことも何一つ訪れて来はしない。


《お願い》
あなたが誰かに「ほめてもらって、嬉しかったことば」
を、ぜひ、教えてください。「詳細はコチラから」


もし何事をも積極的に受け入れようとするのでなければ、
素晴らしいことも楽しいことも何一つ訪れて来はしない。
このことを、生きていく上での基本的な心構えとすべきである。


人間は、考えてみれば池や湖のようなものだ。
たえず水が流れ出したり流れ込んだりしていなければ、
すぐによどんでしまう。

さもなくば健康で、清潔で、実りある人生を
送ることはできないのである。
もしせきとめられてしまったら、
いつまでも息苦しい生活を繰り返すばかりである。


出典元 「人間は自分が考えているような人間になる 改訂新版」
著者名 アール・ナイチンゲール


人間は、年を重ねるごとに、何かを自分の中に、
取り入れたり、受け入れることに
興味がなくなってくる、苦手になってくるように思う。
特に新しいことは、そうなりがちで、
なかなか、自分の中で消化ができなくなってきて、
億劫になり、手を出さなくなってくる、そんな気がする。

そして、感情が鈍化してよどんできて、
何をしても「つまらない」とか、
何を見ても「こんなものの、何が楽しい」とか、
何を聞いても「だから、何なんだ」
などと、思ってしがいがちになるように思う。
脳には適度な刺激が必要で、これがないと、
こんな状態になるという。

ますます、つまらなくならないように、
感情が鈍化して、よどまないためにも、つねに、
新鮮なもの、新しいもの、自分に役立ちそうなもの、など、
自分の中に積極的に取り込んでみることが大切だと思う。

消化できるかできないか、最後までやれるかやれないか、
などの問題ではなく、自分の感情をよどませないために、
何かにチャレンジしてみたり、取り入れたり、
受け入れたりしてみることが大切だと思うのだ。
自分のためにも、そして、
つまらなそうな人をみて、つまらなくなってしまう
周りの人のためにも。




■「ぼちぼち日記」↓
「あっ…謎の植物の花が咲いたぞ!」

花が咲いたけど、私の期待したような花では全くなかった。
この植物に、こんな花が咲くなんて…びっくりしました。


■今日のおすすめ本 ↓
「今日が新しくなる小さな辞典」

伊藤 守著

現在はコーチングや、コミュニケーションに関するセミナー、講演
で活躍している著者が教えてくれる「生きるための考え方やコツ」
をわかりやすく短めにまとめた本。




■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  


■リンクのお願い
★「ことば探し」本サイトをリンクして頂けませんでしょうか?

  リンク先アドレス→http://www.kotobasagashi.net/
 ご連絡いただければ、本サイトの方にもリンクいたします。
 連絡先→「連絡はコチラから」
 (ただし、サイトの主旨があまりに違う時(風俗系、販売系、宗教系ほか)
  にはお断りしております)
★どうぞ、よろしくお願いいたします。

■アファメーション毎日変わります!

自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2007年08月02日(木) ■マイナス思考してはいけないんだ。ああ、私はまた、マイナス思考をしてしまった。

多くの人がおかしやすい間違いは、
1つの知識を身につけると、それがいくら真理に
かなったことであっても、それに対して
「〜してはいけない。〜しなければならない」と
自分に強制しはじめて、別のこだわりを
生みだしてしまうことです。そして、
それを実行できないと、自分を責めたりしはじめます。(略)
 
今のあなたの状態をむやみに否定しないでください。
「〜してはいけない。〜しなければならない」
と、自分を決めつけて否定しないで欲しいのです。
そのままの状態を「今は、これでいいのだ」
と受け入れ、肯定して欲しいのです。
どんな状況であっても、自分を
「今は、これでいいんだ」と肯定したところから
スタートして欲しいのです。


その上で、あなた自身がもっと楽になるために、
自分をもっと大事にするために、自分のペースにあった
歩調で自己成長を考えていけばいいのです。


出典元 「人生を楽に生きるための本」
著者名 石原 加受子


例えば、こんなふうに自分を責めがちだと
この本では言っています。

「マイナス思考は、マイナスの現実をつくる。
 だからマイナス思考してはいけないんだ。
 ああ、私はまた、マイナス思考をしてしまった。
 なんて私は愚かな人間なんだろう。こんなにマイナス思考
 ばかりしていと、私の人生はダメになってしまう」


例えば、健康関連、自己啓発、成功法則など、
新しくて、自分に必要なそうな知識をみつけると、
それをやってみたくなる。そして、やってみる。
しかし、なかなか身につかない。うまくいかない。
少しやってみて、効果がないと、
こうできない自分はダメだと思い始める…

しかし、最初は誰もみんなできないし、
新しい知識や考え方ややり方は、身につくまで時間がかかる。
何十年間もかけて身につけてきたものを変えようとしたら、
一朝一夕にうまくいくはずもない。
それに、自分の知識や考え方ややり方に愛着もあるから、
自分の中で反発や葛藤だってある。
一気に身につけようなどとすると、その反動がきて、
すっかりイヤになってしまう。

新しい知識や考え方ややり方をすぐに身につけられないから、
うまくいかないからと、ダメだと思わず、すぐに投げ出さず、
今の自分でできるところから、受け入れられるところから、
ちょっとずつやっていけばいいと思う。
自分にあったペースをまずはみつけて、無理のないように、
毎日の生活の中に、取り入れていくのがいいと思う。
せっかくの「新しい知識や考え方ややり方」を
無駄にしないためにも。

《自分を大切にすることが書いてあります。》



《お願い》
あなたが誰かに「ほめてもらって、嬉しかったことば」
を、ぜひ、教えてください。「詳細はコチラから」

■「ぼちぼち日記」↓
「おじさんと、不思議な植物…これは何?」

私が、おじさんに話しかけることは多々あるのだが、
「おじさんから話しかけられることは皆無だった」
が、先日、ついに、おじさんに話しかけられたのだ。
今日は、その顛末です。おじさんは、意外はことを教えてくれた。


■今日のおすすめ本 ↓
「新しい自分をつくる本」

マクスウェル・マルツ 著

この本には、「イメージ・エクササイズ」もあり、古い枠を打ち破
るために具体的な方法も書いてあります。
自己イメージの棚卸し、見直しをしたい、またいつも自分が好きに
なれないなどという方におすすめの本です。
ともかく「自己イメージは変えられる」ということを信じて読んで
みましょう。




■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  


■リンクのお願い
★「ことば探し」本サイトをリンクして頂けませんでしょうか?

  リンク先アドレス→http://www.kotobasagashi.net/
 ご連絡いただければ、本サイトの方にもリンクいたします。
 連絡先→「連絡はコチラから」
 (ただし、サイトの主旨があまりに違う時(風俗系、販売系、宗教系ほか)
  にはお断りしております)
★どうぞ、よろしくお願いいたします。

■アファメーション毎日変わります!

自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2007年08月01日(水) ■今の自分は失敗の積み重ねから成り立っているのではなく、小さな失敗と成功のくり返しから成り立っている

弱気になっているときは、誰でも自分の人生は
失敗だらけだったと考えがちです。(略)

誰でも成功と失敗を繰り返している。
でもすぐに忘れてそのときの気分に従ってしまう。
落ち込んでいるときには失敗がクローズアップされ、
うまくいっているときには成功がクローズアップされる。
そんなものだと思ってください。(略)

今の自分は失敗の積み重ねから成り立っているのではなく、
小さな失敗と成功のくり返しから成り立っている、
まず、そのことを思い出してください。



出典元 「「自分を変えたい」人の心理学」
著者名 和田 秀樹


気分が落ち込むと、どうしても
過去の失敗や、うまくいかなかったことなど、
悪い方、良くない方へと考えが向く。
そして、これから先もうまくいくように思えなくなり、
はい上がれないのではないかとさえ思う。

こんなときには、過去の自分の成功なんか、
ちっぽけなものに思えるし、すっかり忘れてもいる。
また、そんなものを思い出してみても、
慰めにもならなかったりする。

しかし、この落ち込み期間を耐えると、
徐々に元気を取り戻してきて、
また立ち向かっていけるようになる。
このときに、元気付けてくれるのは過去の成功だと思う。
成功だと思わないまでも、
「私は、ここまでなんとかやってきた、
 だからこの今があるし、これからもやっていける、
 大丈夫、ちゃんと生きていける。」
と思えることが、力になるのだと思う。

つまり、今まで生きてきたこと、
もちろんやってきたことも含めて、そのことが、
自分の成功、自分の力になっているのだと思う。
だから、この自分の持っている成功ややってきたことを
そして、生きてきたことを、もっと大切にしていいと思う。

《自分の人生をランクUPさせたい方におすすめ》




《お願い》
あなたが誰かに「ほめてもらって、嬉しかったことば」
を、
ぜひ、教えてください。「詳細はコチラから」

■「ぼちぼち日記」↓
「ほほう、こんなふうになったのね。いろいろなその後」

いろいろなその後がある…今まで話しの続きを紹介。
いろんなことがあるんですね。


■今日のおすすめ本 ↓
「1分間成功暗示術」

椋木 修三著

著者は、こう言っています。
「人間は、言葉しだい、暗示しだいで、いかようにでもなると
 考えてよいと思います。
 また、心の奥底から本気で思ったことは、ほとんどかなうものだ」
この本では、富、繁栄、成功、幸運を得る
具体的な成功暗示トレーニング方法や、言葉を教えてくれます。




■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  


■リンクのお願い
★「ことば探し」本サイトをリンクして頂けませんでしょうか?

  リンク先アドレス→http://www.kotobasagashi.net/
 ご連絡いただければ、本サイトの方にもリンクいたします。
 連絡先→「連絡はコチラから」
 (ただし、サイトの主旨があまりに違う時(風俗系、販売系、宗教系ほか)
  にはお断りしております)
★どうぞ、よろしくお願いいたします。

■アファメーション毎日変わります!

自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加


 < 過去  INDEX  未来 >


 
まゆ [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加