| 2007年10月04日(木) |
■あなたは、自分を中古の軽自動車のように扱っていないだろうか? |
《お知らせ》
9月の人気ことばベスト5を本サイトにアップしました。 今回の最高ポイントは9月30日現在で19ポイントで、 元気のでることばです。チェックしてみてくださいね。
※すいません、30ポイントでなくて、19ポイントでした。 ★「「今日のことば」9月の人気ベスト5」
唐突だが、ここで自動車を購入した自分の姿を 想像していただきたい。あなたが長年あこがれてきた、 ピカピカのヨーロッパ車だ。おそらく、あなたは 週末がやってくるたびに洗車し、ワックスで丹念に磨き、 ほれぼれとしながらその車を眺めるだろう。
それでは、これが長年乗り続けてきた廃車寸前の 軽自動車ならどうだろうか。(略) 「どうせ安い中古車なんだから」とろくに メンテナンスもせず、したとしてもせいぜい ガソリンスタンドの自動洗車機にかける程度だろう。 このような話しを持ちだしたのには理由がある。
現在のあなたは、自分を中古の軽自動車のように 扱っていないだろうか? 「どうせポンコツだから」 「がんばったところでいまさら遅い」 そうやって、自分を廃車寸前にまで追い込んで いないだろうか?
あなたは決してポンコツの中古車などではない。(略) もしもポンコツに見えるとすれば、それは日ごろの メンテナンスを怠っているだけである。
出典元 「ちょっとした習慣であなたの人生は変わる」 著者名 佐藤 富雄
今の車をポンコツ車だと決めつけると、 いつの間にか、扱いも雑になり、 メンテナンスもしなくなり、洗車もしなくなる。
しかし、同じ車でも、新車のように ていねいに扱い、メンテナンスをしっかりし、 洗車もしてあれば、何年後かの車の状態は、 相当に違っているものとなっているに違いない。
おそらく、自分だって同じだ。 自分のことを、どう見て、どう扱い、 どうメンテナンスしていくかで、 何年後かの自分の姿は 大きく違ったものとなっていると思う。
自分が将来、どうなっているか、 それは、自分しだい…そう思う。
■「ぼちぼち日記」↓ 「地域も助け合ってこそなんだね…」
ウォーキングの最中、地域の掲示板に目を通すことが、日課となっているが、 最近、特に、詐欺注意報の掲示板が多い。 でも、こんなものもあり、助け合ってこそだねと、思ったのだった。
■今日のおすすめ本 ↓ 「人間は自分が考えているような人間になる 改訂新版」 アール・ナイチンゲール著
何か自分にとって必要なのか、その見つけ方、思考法、行動などを 詳しくわかりやすく指南してくれます。
例えば、こんなことが書かれています。 1.生き方を創る“究極の真理” 2.富を増やすための思考法 3.あなたは使命型か展開型か 4.あなたの偉大さを確認しよう 5.どうやって人の役に立つか 6.“心構え”が成功、失敗を決定する 7.“ねばり強さ”が成功を生む 8.人生は一大事業である 9.積極的に生きる知恵 10. 独創的な思考が新しい願望や目標をつくる
《お願い》 あなたが誰かに「ほめてもらって、嬉しかったことば」 を、 ぜひ、教えてください。「詳細はコチラから」
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
■ブログランキングに参加しています。 「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。 まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
■リンクのお願い ★「ことば探し」本サイトをリンクして頂けませんでしょうか?
リンク先アドレス→http://www.kotobasagashi.net/ ご連絡いただければ、本サイトの方にもリンクいたします。 連絡先→「連絡はコチラから」 (ただし、サイトの主旨があまりに違う時(風俗系、販売系、宗教系ほか) にはお断りしております) ★どうぞ、よろしくお願いいたします。
■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか? 現在700個のアファメーション登録しています。↓ 「http://www.kotobasagashi.net/」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
| 2007年10月03日(水) |
■あなたの最大の味方は、親でもパートナーでも親友でもありません。 |
《お知らせ》
9月の人気ことばベスト5を本サイトにアップしました。 今回の最高ポイントは9月30日現在で19ポイントで、 元気のでることばです。チェックしてみてくださいね。
※すいません、30ポイントでなくて、19ポイントでした。 ★「「今日のことば」9月の人気ベスト5」
自分自身以上に自分の行動をサポートし、意のままに 動いてくれる人間は存在しないはずです。 あなたの最大の味方は、 親でもパートナーでも親友でもありません。 あなたの最強で最大の味方は、あなた自身なのです。
辛いとき、悲しいとき、そして嬉しいとき、 よいときも悪いときも常に一緒にいてくれるのは自分自身です。 理不尽な命令にも忠実に従い、体に傷つくことも恐れず、 あなたのために敢然と戦ってくれるボディガードでもあります。 この世に誕生してから命の灯火が消えるまで、 片時もそばを離れることはないのです。
じつにありがたいではありませんか。 えらいではありませんか。 そんな自分をホメてあげなくてどうしますか。 人には決して言えない秘密や隠しごとや、 異性の好みから仕事上の悩み、そして、将来の夢や 青臭い理想まで、すべて知り尽くしているのがあなた自身です。
胸に手を当ててみてください。 心臓の鼓動を感じるはずです。 生まれてから今ままで、休むことなく動き 続けるあなたの体こそ奇跡。 これだけでもじゅうぶんホメるに値する存在です。
出典元 「自分をホメればすべてがうまくいく」 著者名 藤山 勇司
この本を書いたのは、20代でうつ病を発症し、 3度の自殺未遂をし、その後、うつ病から立ち直り、 現在では年収3600万円を稼ぐほどになったという 経歴の持ち主で、その著者がこう言っている。
誰かに評価されることを期待したり、 誰かにホメてもらうことに依存したり、待つのではなく、 自分で自分をホメてあげようと。 自分をホメてあげるのは、いつでも出来ることだし、 自分でホメてあげれば、立ち直って、前に進んでいけると。
自分をホメることは… なかなか思ったようにはできない。
しかし、よくよく考えてみれば、 体も精神も、よくがんばってくれているな、と思う。 泣きたいこともいっぱいあるだろうに、 こんなわがままで、勝手な自分によく仕えてくれて、 いつも黙って、よく支えてくれているな、なんて思う。
そうだ、ちゃんと、自分をホメてあげよう… そうしないと、自分がかわいそうだ、 一生懸命黙々とがんばっているのだから… 自分をホメてあげましょう。 うーんと、ホメてあげましょう。
■「ぼちぼち日記」↓ 「東京でも、こんな楽しみ方もあったのね…」
すっかり新しい楽しみ方を見つけた。 東京にも、こんな楽しみ方もあるんだなぁ、と しみじみ思ったしだい
■今日のおすすめ本 ↓ 「あなたが変わる「口ぐせ」の魔術」 佐藤 富雄著
著者はこう言ってます。 「人の現在の姿というものは、その人の口ぐせの産物と言っても 過言ではありません。 なぜなら、その人の考え方がその人の人生をつくっており、 考え方は言葉によってつくられているからです。(略) なにかにつけ「すみません、すみません」と言ってる人は、 一生申し訳ないと頭を下げ続ける人生を送るにちがいありません。 何かにつけ「ありがとう!」と言える人は、 感謝に満ちた人生を送れることでしょう」
《お願い》 あなたが誰かに「ほめてもらって、嬉しかったことば」 を、 ぜひ、教えてください。「詳細はコチラから」
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
■ブログランキングに参加しています。 「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。 まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
■リンクのお願い ★「ことば探し」本サイトをリンクして頂けませんでしょうか?
リンク先アドレス→http://www.kotobasagashi.net/ ご連絡いただければ、本サイトの方にもリンクいたします。 連絡先→「連絡はコチラから」 (ただし、サイトの主旨があまりに違う時(風俗系、販売系、宗教系ほか) にはお断りしております) ★どうぞ、よろしくお願いいたします。
■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか? 現在700個のアファメーション登録しています。↓ 「http://www.kotobasagashi.net/」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
| 2007年10月02日(火) |
■人生は、刺しゅうを裏から眺めているようなものだと思う。糸が交差し、もつれ合い、 |
《お知らせ》
9月の人気ことばベスト5を本サイトにアップしました。 今回の最高ポイントは9月30日現在で30ポイントで、 元気のでることばです。チェックしてみてくださいね。
★「「今日のことば」9月の人気ベスト5」
人生は、刺しゅうを裏から眺めているようなものだと思う。 糸が交差し、もつれ合い、結び玉があり、混沌としている。 しかし、表に一幅の絵が織りなされるために、 その絵の色彩がよく、精巧なものであるためには、 それだけ、裏側は複雑でなければならないのだ。
美しい人生というのも、そんなものではないだろうか。 送っている間は、少しも美しいとは思えず、 むしろ、まどい、疑い、苦しむことが多いものでしかない。
しかし、実は、それらがあってはじめて、 その人しか織りなせない人生という ユニークで美しい織ものは織られるのである。
出典元 「愛をつかむ」 著者名 渡辺 和子
先日、仕事の打合せで、 何度か仕事をしている40代前半の女性と会ってきた。 仕事熱心でいつも笑顔で、元気いっぱいで、 第一線で仕事をバリバリやっていて、 成功しているキャリアウーマンというのが 彼女の印象だったが、お互いにゆっくり話す時間もなく、 私は、彼女の人となりをまったく知らなかった。 順風満帆な人生を送ってきた人なんだろうと思っていた。
今回は、たまたま時間があり、 彼女と話しをすることができたのだ。 そして、健康についての話しになったとき、 彼女の話に本当に驚いてしまった。
彼女は、30代で2度の開腹手術をしており、 その間体調がすぐれず4年間仕事が出来ず、 さらに、その間に離婚をし、そして現在、 2人の子どもを育ていると言うことだった。 病気のことも気にしながら…
表面から見ると、彼女の人生の絵はおそらく、 成功して、美しく輝いている絵に見えると思う。 少なくても、私にはそう見えていた。 しかし、その裏側は、糸が切れたり、もつれたり、 糸がなかったり、そんなふうだったかもしれない。
裏側を、まったく感じさせない彼女の姿に、 私は、すっかり驚き、感動し、ことばもなかった。 そして、この話の締めくくりで彼女が言ったことばば とても印象に残った。
「でもね、なんとか乗り切ってきたの。 だから、これからも大丈夫だと思うわ、 そう信じているの」
人は、表面から見ただけでは、わからない… だから、表面だけで判断してはいけない。 裏側までは見えないものだと、 そうしみじみ思ったのでした。
彼女から、この話を書く許可をもらったので、 書くことにしました。
■「ぼちぼち日記」↓ 「ああっ、恥ずかしい…」
ってことはある。 でも、そんなことに負けてはいられない。 それよりも大事なことがあるからね。
■今日のおすすめ本 ↓ 「どんな時にも人生を「前向き」に生きるコツ」 斎藤 茂太 著
医学博士・精神科医の著者が、 「人生はすべからず休まず急がず、そして前向きであれば、 心が豊かになる」 とその生き方をわかりやすく教えてくれる本。 どちらかというと、病気になったときの「前向きの心構えの 持ち方」の本。
《お願い》 あなたが誰かに「ほめてもらって、嬉しかったことば」 を、 ぜひ、教えてください。「詳細はコチラから」
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
■ブログランキングに参加しています。 「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。 まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
■リンクのお願い ★「ことば探し」本サイトをリンクして頂けませんでしょうか?
リンク先アドレス→http://www.kotobasagashi.net/ ご連絡いただければ、本サイトの方にもリンクいたします。 連絡先→「連絡はコチラから」 (ただし、サイトの主旨があまりに違う時(風俗系、販売系、宗教系ほか) にはお断りしております) ★どうぞ、よろしくお願いいたします。
■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか? 現在700個のアファメーション登録しています。↓ 「http://www.kotobasagashi.net/」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
| 2007年10月01日(月) |
■力を抜くのは、力をつけるよりむずかしい。 |
《お知らせ》
9月の人気ことばベスト5を本サイトにアップしました。 今回の最高ポイントは9月30日現在で30ポイントで、 元気のでることばです。チェックしてみてくださいね。
★「「今日のことば」9月の人気ベスト5」
力を抜くのは、力をつけるよりむずかしい。
力をつけるのは、 たとえばボディビルクラブに毎日通えば、 確実に筋肉が増えるように、“足し算”でいける。
だが、その力を発揮するときは、 足し算だけでなく引き算や割り算まで必要になる。 そういう知恵は年とともについてくる。 その知恵に着目して、 力を抜くことを覚えた方がいい。
出典元 「人生、逆転の法則ここだけの100話」 著者名 川北 義則
いぜん、イチロー選手がインタビューで めざしていることの1つは、 「いらぬ力を抜くこと」だと言っていた。 力が入りすぎると、体が硬くなり、 あらゆる球種に瞬時に対応出来ないのだそうだ。 力を抜くことで、力をだせるということだった。
また、この本の別な項にも、プロは上手に、 力を抜くことを知っていると書いてあった。 力を抜く必要があるのは、人間は長時間緊張していては、 集中力がなくなり、かえってうまくいかないからだそうだ。 力を抜いたり、力をうまくいれたりしながら、 緊張感をうまく持続させるのだそうだ。
映画が演劇でも、 力が入る部分と、力が抜ける部分を うまく組み合わせることで、見ていて疲れないように、 あきさせないように、工夫しているそうだ。
生きて行くには、 うまく力を抜くことも大事だと思う。 いつも力を入れて生きていては疲れるばかりだし、 それでは、周りも疲れる。 うまく休みをはさんだり、息を抜くときをいれたり ホッとするときをいれたり、手を抜いたり… そんな力を抜くときを入れてこそ、 本当に力をしたいときに、 力を出せるのではないかと思う。
力を抜くときと、入れるとき、 上手に身につけていきたいものだと思う。
■「ぼちぼち日記」↓ 「ひぇ〜ぼたぼたと落ちてくるよ…なんとかしなくちゃ」
初めての体験をした…こんな出来事に遭うと、焦る。 で、なんとかすることにした。
■今日のおすすめ本 ↓ 「無為の力」 著河合 隼雄 (著), 谷川 浩司 (著)
プロ棋士の谷川さんと、臨床心理学者の河合さんの対談。 両氏とも、とても深いものを持っているので、対談内容がとても 濃くて、久しぶりにじっくりと読み込みました。 深い内容なので、秋に読むのにぴったりです。
《お願い》 あなたが誰かに「ほめてもらって、嬉しかったことば」 を、 ぜひ、教えてください。「詳細はコチラから」
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
■ブログランキングに参加しています。 「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。 まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
■リンクのお願い ★「ことば探し」本サイトをリンクして頂けませんでしょうか?
リンク先アドレス→http://www.kotobasagashi.net/ ご連絡いただければ、本サイトの方にもリンクいたします。 連絡先→「連絡はコチラから」 (ただし、サイトの主旨があまりに違う時(風俗系、販売系、宗教系ほか) にはお断りしております) ★どうぞ、よろしくお願いいたします。
■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか? 現在700個のアファメーション登録しています。↓ 「http://www.kotobasagashi.net/」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
| 2007年09月30日(日) |
■ただがむしゃらに動き回っても、幸せの青い鳥はつかめないのです。 |
ただがむしゃらに動き回っても、 幸せの青い鳥はつかめないのです。 自分が何を求めているのか、 それに気づかないうちは、 懸命にがんばっても努力がときには 徒労に終わることもあるのです。
どんなに小さなことでもいいのです。 自分は何をしたいか、何ができるのか、 それがわかればもっと充実した1日が送れるのです。 そしてそれが幸せを見つけるもっとも近道なのです。 (略)
幸せを探すのだ、と騒がなくても、 毎日満足する生き方をしていれば、 その先におのずから幸せの道が開かれているのです。
出典元 「「今のままではイヤ」と思ったとき読む本」 著者名 大原 敬子
幸せの見つけ方はそれぞれ違うし、 幸せの定義も考え方も感じ方も違う。 ある人にとっての幸せが、 他の人にも幸せかというとそうではない。 幸せの感じ方は、人それぞれだ。
だから人それぞれが、自分にあった幸せを 見つけられたら、感じられたら、つかみ取れたら、 いいな…と心からそう思う。
そのために、自分が本当に感じる幸せを 大切にしてほしいと思う。 それは、決して華やかなものではないかもしれない。 人からみたら、たいしたものでないかもしれない。 本当にささやかなものかもしれない。 人とは全然違ったタイプのものかもしれない。 でも、自分が本当に感じる幸せだ… 自分が感じる幸せを大切にしてほしい…
逆に、自分は今、不幸で、 幸せなんか感じられないと思う人がいるならば、 自分がどうだったら、本当に幸せなのか、 どんなときに幸せを感じるのかそれを考えてみてほしい。 そして、それを、手に入れてほしいと思う。
■「ぼちぼち日記」↓ 「夜には夜の顔がある…でも…なんだかね…」
街には夜の顔があるのだと、実感することが多い。 日中ではあまり気がつかないような物が、 脚光を浴びて、輝いていたりするのだ。 でも、不気味に見えたりするものが多い。
■今日のおすすめ本 ↓ 「幸せになれるさ!」 リチャード・カールソン著
「人生と格闘するのではなく、 人生とうまくつきあっていくことです。 人生を左右する心理的な法則を受け入れ、その法則を基に生きて いくことです。そうすることで、満足という自然な状態に 戻れるのです」 ということで、次の5つの原則を教えてくれます。
5つの原則とは?
《お願い》 あなたが誰かに「ほめてもらって、嬉しかったことば」 を、 ぜひ、教えてください。「詳細はコチラから」
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
■ブログランキングに参加しています。 「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。 まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
■リンクのお願い ★「ことば探し」本サイトをリンクして頂けませんでしょうか?
リンク先アドレス→http://www.kotobasagashi.net/ ご連絡いただければ、本サイトの方にもリンクいたします。 連絡先→「連絡はコチラから」 (ただし、サイトの主旨があまりに違う時(風俗系、販売系、宗教系ほか) にはお断りしております) ★どうぞ、よろしくお願いいたします。
■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか? 現在700個のアファメーション登録しています。↓ 「http://www.kotobasagashi.net/」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
|