ことば探し
まゆ [MAIL] [HOMEPAGE]
 

2007年11月28日(水) ■自分の身の回りに起こる出来事にはすべて意味がある。

自分の身の回りに起こる出来事にはすべて意味がある。 

人生に起こる出来事はすべて、
人生の目的を実現するために必要だから生じているのです。
この考えを受け入れられるようになれば、いままで
見過ごしてきた出来事にも注意を払えるようになります。


そして、いまの人生がどうであろうとも、
自分に与えられた状況を足場に、学習し、成長していくことで
次のより高いステップを選択できるようになるのです。

一瞬一瞬が、人生の目的を発見するための大切な足場であり、
次の段階に進んでいくための創造的チャンスなのです。
自分の視点を外から内側に向けて、あらゆる出来事が
起きた意味を見つけ出す努力をしてください。


出典元 「人生の意味」
著者名 キャロル アドリエンヌ


「自分の身の回りに起こる出来事にはすべて意味がある」

こう考えると、
「今のこの状況は、何か、きっと自分に
 教えてくれることがあるから起こっている。
 きっと、これからにつながることがあるはずだ」
と思え、自分の回りで起きる出来事には、
無駄なことなどひとつもないと、思える。

すると、イヤだったこと、ツイていないこと、
苦しいことや、辛いことも、すべてが
自分のこれからの成長のためと思えてくる。

「何で自分にだけこんなことが起こるんだ!」
と、いうようなことが起こったら、
ぶつぶつと言って不満に思うより、
「きっと自分だからこそ、起こる意味があるんだ、
 これは自分の成長のためだ、
 自分だからこそ、立ち向かえるのだ」
と、思った方が、元気に勇気をもって、
立ち向かっていけるのではないかと思う。


■「ぼちぼち日記」↓
「 「どうよう歌の会」の苦悩 」

小さな会でもいろいろとあるようだった。


■今日のおすすめ本 ↓
「人生の答えはいつも私の中にある」

アラン コーエン著

自己啓発セミナーなどでとても人気ある著者が、
 ・なぜ、苦しみが与えられるのか?
 ・なぜ、失うものがあるのか?
 ・なぜ、かなわない望みがあるのか?
 ・なぜ、人と別れるのか?
 ・なぜ、悩むのか?
 ・なぜ、いきるのか?
などの自分の中の疑問に、答えのありかを教えてくれ、また多くの
気づきを与えてくれる本です。


《お願い》
あなたが誰かに「ほめてもらって、嬉しかったことば」
を、ぜひ、教えてください。
「詳細はコチラから」

■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  


■リンクのお願い
★「ことば探し」本サイトをリンクして頂けませんでしょうか?

  リンク先アドレス→http://www.kotobasagashi.net/
 ご連絡いただければ、本サイトの方にもリンクいたします。
 連絡先→「連絡はコチラから」
 (ただし、サイトの主旨があまりに違う時(風俗系、販売系、宗教系ほか)
  にはお断りしております)
★どうぞ、よろしくお願いいたします。

■アファメーション毎日変わります!

自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2007年11月27日(火) ■才能じゃない…金じゃない…天才じゃない…教育じゃない…運じゃない…

何より肝心なのは「根気」だ。

才能じゃない…
才能があって成功しない人はうようよいる

金じゃない…
金持ちに生まれて、貧しいなかで死ぬ人はたくさんいる。

天才じゃない…
天才が報われないのは、ほとんど常識だ

教育じゃない…
世の中には学のある落伍者があふれている

運じゃない…
運命の気まぐれは何人もの王の命を奪ってきた

根気と決意だけがすべての道を拓く。


出典元 「アイデアのヒント」
著者名 ジャック フォスター


これは、この著者の上司が教えてくれた標語で、
この上司はさらにこう言っていたという。

「たいていの場合、人は失敗しない。
 挑戦をあきらめてしまうだけだ」


目標があっても、
何かあるとすぐに途中で、投げ出したくなる。
すぐにイヤになってしまう。
もうだめかも、きっとやっても無駄だ、
などと、私などはすぐにこう思ってしまい、
やる気がなくなり、根気がなくなる。
そして、そんな自分が情けなくなる。

しかし、たまたま、今日読んでいた本にも、
ほとんど同じようなことばが書いてあり、
今日の本ではそれを「忍耐」と言っていた。
そして、この本と全く同じように、
「忍耐」の先から、道は拓ける、
と、書いてあった。

これ以上続けてもダメかも、やっても無駄かも、
こう思うのは、目標達成に向かう途中の一里塚で、
誰もが通る道だということだ。
それでも、自分が目標を達成したいと思ったら、
今の様々な感情に流されず、あきらめず、
「根気と忍耐」で、その時期を乗り越えねばならない、
それでこそ、目標達成への道が開けてくると。

本当に、そうだなぁ…と自分に言い聞かせた。


■「ぼちぼち日記」↓
「「どうよう歌の会」の実態!」

電話をかけて主催者に詳しく聞いてみた。すると…ほのぼのとした
実態が見えてきた。


■今日のおすすめ本 ↓
「夢は、紙に書くと現実になる! 」

ヘンリエッタ・アン・クロウザー 著

アメリカで「夢実現の方法」、特に書くことによって願望を実現
させる方法などを教えている著者が、具体的な夢実現の書き方、
そのコツなどを教えてくれます。


《お願い》
あなたが誰かに「ほめてもらって、嬉しかったことば」
を、ぜひ、教えてください。
「詳細はコチラから」

■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  


■リンクのお願い
★「ことば探し」本サイトをリンクして頂けませんでしょうか?

  リンク先アドレス→http://www.kotobasagashi.net/
 ご連絡いただければ、本サイトの方にもリンクいたします。
 連絡先→「連絡はコチラから」
 (ただし、サイトの主旨があまりに違う時(風俗系、販売系、宗教系ほか)
  にはお断りしております)
★どうぞ、よろしくお願いいたします。

■アファメーション毎日変わります!

自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2007年11月26日(月) ■できることと、できないことがある。しかし、やってみない人には、どちらも分からない

できることと、できないことがある。
しかし、やってみない人には、
どちらも分からない。

真剣に取り組んでみてこそ、
できることもわかるし、
できないこともわかるのだ。


できることをできないと思い込むのは
懈怠(けたい)だが、
できぬことをできぬと諦観(たいかん)
するのは、賢明なのである。


出典元 「光に向かって123のこころのタネ」
著者名 高森 顕徹


やってみないと分からないことは多い。
やってみて、始めて分かることもある。
そして、やってみるとできることも多い。
もちろん、うまくできないところにも気づく。
しかし、やってみなければ、
そんなことも実感として分からない。

やってもみないうちから「できない」と言うのは、
頭であれこれと考えて、出来ない理由を探したり、
失敗したり、うまくできないことを恐れるからだ。
そして「できない」と自分で決定した瞬間、
それはやってもいないのに「できない」ことになる。

しかし、これでは、何の経験も積み重ねられない。
自分のできる範囲も実感して分からないままになる。
ここまでならできそうだ、このくらいならやれそうだ、
ここまではまだ出来ない、とか、
そういうことも、やってみてこそ身に付く感覚だと思う。

私は、やってみるということは、
うまくやるとかやれないとかではなくて、
本気でやってみて、自分のできる範囲をどれだけ見つけられるか、
広げられるか、どれだけ自分の経験として身につけていけるかが、
大切なことだと思っている。

もちろん、うまくやれたらそれに超したことはないが、
最初からそれを自分に課して負担に思い、尻込みするより、
何でも経験と割り切ってやってみるといいと思う。


■「ぼちぼち日記」↓
「「どうようを歌おう」の謎、解けました!」

以前書いた謎のビラ「どうようを歌おう」の謎が
解けてすっきり。解明するといいね。


■今日のおすすめ本 ↓
「誰もやらない。だからやる」

白木 学 著

日本が誇る町工場のすごさを教えてくれる本です。

株式会社「シコー技研」って聞いたことがありますか?世界でここ
でしか作り得ない超小型モーター(小型パソコンなどに使われて
いる)を開発生産し、超一流企業のインテルを始め、コンパック、
モトローラーなどと取引している神奈川県にある町工場です。
この会社では、超小型モーターの開発技術において、新方式を次々
と発見し、独創的なアイディアによって生み出されたモーターは
ライバルの追随を許さないものを作り続けています。

その「シコー技研」の白木学社長の哲学や、仕事に対する心意気な
どが、びっしりと書かれている本です。


《お願い》
あなたが誰かに「ほめてもらって、嬉しかったことば」
を、ぜひ、教えてください。
「詳細はコチラから」

■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  


■リンクのお願い
★「ことば探し」本サイトをリンクして頂けませんでしょうか?

  リンク先アドレス→http://www.kotobasagashi.net/
 ご連絡いただければ、本サイトの方にもリンクいたします。
 連絡先→「連絡はコチラから」
 (ただし、サイトの主旨があまりに違う時(風俗系、販売系、宗教系ほか)
  にはお断りしております)
★どうぞ、よろしくお願いいたします。

■アファメーション毎日変わります!

自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2007年11月25日(日) ■辛かった思い出、人聞きの悪かった出来事は1日も早くさっぱりと

辛かった思い出、人聞きの悪かった出来事は、
1日も早くさっぱりと忘れてしまう方が好いと思うんです。

そういう思い出は、本人自身にとっては
ほんとうに辛かったに違いありません。
キューンと胸を指されたような気がしたに違いありません。
このキューンと辛いのは、
もうそのときだけでたくさんではありませんか。


1日も早くきれいさっぱりと忘れてしまって、
そのあとの月日は、また新しく、さっそうと出直して
いってみたいではありませんか、と私は思っているんです。
胸がキューンとなることは、もうそのときだけでたくさん。
あとは、さっさと廻れ右をして新しい道を歩いてみるんです。


出典元 「行動することが生きることである」
著者名 宇野 千代


宇野千代さんは、さらにこう言っている。

「忘れることが新しい道へ踏み出す一歩である。
 私はいつでも、愉しくないことがあると、
 大急ぎで忘れることにした。思い出さないようにした。
 そして、全く忘れるようになった。
 これが私の人生観でもあったが、しかし、
 私は、ひそかに思うのであった。
 私はそれほど弱虫で、臆病なのかもしれないと」
 
「そうです、それがどんなに残酷でも、
 忘れることしかないのです」


宇野千代さんにこう言われると、
「なるほど…そうだな」などと私は思ってしまう。

人生には、
ただ忘れてしまうしかないようなことがある。
いつまでも覚えていても、決して自分のためにはならず、
忘れてしまった方がいいことが。
そんなときには、すっぱりと忘れる方がいいと思う。
少なくても、忘れるように努力してみた方がいいと思う。
いろいろな思いはあっても、覚えていることが、
自分のためにならないのなら、なおのこと…


■「ぼちぼち日記」↓
「夜のディズニーシーに行ってきた」

クリスマスバージョンのディズニーシーに行ってきた話。
夜は夜の顔があるんだね。


■今日のおすすめ本 ↓
「幸せになる生き方のヒント」

濤川 栄太 著

教育学者・評論家で、「新・松下村塾」を主催している(書籍発売
時)著者が、「いかに変わって、いかに生きるか」を教えてくれる本。
「事例」が少し古いものが多く、すぐに共感が出来ないこともある
のですが、普遍的なことが書かれているので、筋が通り、がっつり
とした内容になっています。


《お願い》
あなたが誰かに「ほめてもらって、嬉しかったことば」
を、ぜひ、教えてください。
「詳細はコチラから」

■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  


■リンクのお願い
★「ことば探し」本サイトをリンクして頂けませんでしょうか?

  リンク先アドレス→http://www.kotobasagashi.net/
 ご連絡いただければ、本サイトの方にもリンクいたします。
 連絡先→「連絡はコチラから」
 (ただし、サイトの主旨があまりに違う時(風俗系、販売系、宗教系ほか)
  にはお断りしております)
★どうぞ、よろしくお願いいたします。

■アファメーション毎日変わります!

自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2007年11月24日(土) ■「ほめ言葉」ノートを作る。自分の財産になります。

私は、自分用にノートを一冊用意しました。
また、子どもたちにも一冊ずつ用意し、
ほかの人が言ってくれるほめ言葉でノートを
いっぱいにするように勧めています。


ほめ言葉を集めたノートは、
疑念や絶望の種をまく心の中の批評家を
挫折させることができます。
夢に向かう途中でくじけそうになった時には、
ほめ言葉を集めたノートを読み返すと、
ほかの人が気づいてくれた自分のいいところを
思い出すことができるのです。

あなたは、自分で気づいているより多くの
長所を持つようになります。


出典元 「夢は、紙に書くと現実になる!」
著者名 ヘンリエッタ・アン・クロウザー


私は、この本を読んで、
やってみた方が、楽しそうだし、
自分にとっていいことのような気がしたので、
ノートを一冊準備し、以前から実施している。

そして、この「ほめ言葉ノート」に、
誰かからほめられるたびに、こっそりと書き続けている。
こうしたらほめられたとか、感謝されたとか、
誰かに何気なくほめられた、なんてことを。
お世辞かもしれないが、気にせず書いている。
また、時々自分で自分のことをほめてあげることもある。
そんなことを全部ノートに書いている。

見返してみると、ちょっと照れることもあるが、
そっか、こんなふうに見えることもあるんだと、
自分を見直すこともある。
嬉しくなることもある。
そして元気を取り戻したりも出来て、
なかなかいいものだと思っている。
さらに、自分の財産になると思う。

そんなことしても無駄とか、
何の役にも立たないと思う方もおられると思う。
しかし、やってみて損をすることもない。
あるとすれば、ノート一冊分の損だけだ。
ぜひ、だまされたと思って、
ほめられた言葉を書いてみてほしい。

また、いい気になるかもしれない、とか、
そんなにほめられることなんてない、
と心配になる方もおられると思うが、
そう言うことは、ノートを作り、
実際に書いてみてから思っても遅くないし、
ほめ言葉は、案外言われていることに気づくと思う。

ぜひ、試してほしい、この
「ほめ言葉」を書き記すことを。

(そして、いいほめ言葉をかけてもらったら、
 ぜひ、「まゆまで教えて」くださいませ)


■「ぼちぼち日記」↓
「夜のディズニーシーに行ってきた」

クリスマスバージョンのディズニーシーに行ってきた話。
夜は夜の顔があるんだね。


■今日のおすすめ本 ↓
「毎日のわたしに自信が持てる20の方法」

ウーテ エーアハルト著

人の目や、人の言ったことばかりを気にして、自分のことを
なくしてしまう女性の多いことを著者は危惧しています。
誰からも好かれることを考えていては「行き詰まってしまう」と。

例えば、こんな事が書いてあります。
●いつも受け身でいるのをやめよう
●不安なんて誰にでもある
●少しずつ生意気になろう
●自分をリフレッシュしてくれるものを探そう
●「自慢日記」をつけよう
●うまくいったら自分の実力と思おう
●失敗はいつだって成功のもと


《お願い》
あなたが誰かに「ほめてもらって、嬉しかったことば」
を、ぜひ、教えてください。
「詳細はコチラから」

■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  


■リンクのお願い
★「ことば探し」本サイトをリンクして頂けませんでしょうか?

  リンク先アドレス→http://www.kotobasagashi.net/
 ご連絡いただければ、本サイトの方にもリンクいたします。
 連絡先→「連絡はコチラから」
 (ただし、サイトの主旨があまりに違う時(風俗系、販売系、宗教系ほか)
  にはお断りしております)
★どうぞ、よろしくお願いいたします。

■アファメーション毎日変わります!

自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加


 < 過去  INDEX  未来 >


 
まゆ [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加