| 2007年12月03日(月) |
■自分を伝えるとは、「事実」「感情」「思考」を伝えることである |
自分を伝えるとは、 「事実」「感情」「思考」を伝えることである。(略) 人に自分を伝えるとか心を伝えるとは、 事実・感情・思考をバランスよく開示することです。
〈事実を伝える〉 それは何がどうなっているかの状況を 伝えるという意味です。
〈感情を伝える〉 人と友好関係を結びたければ、 あるいは人を動かしたければ、 本当の感情を表明することです。
〈思考を伝える〉 「〜である」「〜べきである」 という心の中の文章記述です。
(※文章の1部を抜粋しています)
出典元 「心を伝える技術」 著者名 國分 康孝
この本によれば、 この3つをバランスよく伝えることが大切で、 自分が誰かにわかってもらおうとするなら、 次のことに注意するべきだと言うことです。
◎この3つのどれかに偏って伝えていないか ◎この3つの内容をきちんと整理して伝えているか
人が、 「自分は、十分に伝えているのにわかってもらえない」 と思うとき、この3つのどれかに偏っていることが多く、 すると、偏った伝わり方しかしないということです。
事実だけを言えば、感情や自分の考え方は伝わらず、 感情だけを言えば、ただ、感情的だと思われ、 思考(考え方)だけを話せば、堅い人、感情がない人、 などと思われてしまう… この3つのバランスに気をつけることが大事だということです。
この3つ(事実、感情、思考)に、 自分がどのくらいのバランスをかけているか、 今まで意識したこともないが、これから、 見直してみて、バランスを考えてみようと思った。
■「ぼちぼち日記」↓ 「このにぎやかさなさは、何だろう?」
にぎやかな家を見つけた。すごいねぇ、これは、 なんだろうねぇ〜
■今日のおすすめ本 ↓ 「「愛があるから…」だけでは伝わらない」 デボラ タネン 著
言語学者の著者が、人には、それぞれ自分の会話スタイルがあり、 自分はそのスタイルが「正しい」と思い込んでいるが、実はその スタイルは人によって大きく違うこと、そして、言葉、言い方、 伝え方で、コミュニケーションに大きな差がでることなど、 事例を通して、詳しく教えてくれます。
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
■ブログランキングに参加しています。 「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。 まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
■リンクのお願い ★「ことば探し」本サイトをリンクして頂けませんでしょうか?
リンク先アドレス→http://www.kotobasagashi.net/ ご連絡いただければ、本サイトの方にもリンクいたします。 連絡先→「連絡はコチラから」 (ただし、サイトの主旨があまりに違う時(風俗系、販売系、宗教系ほか) にはお断りしております) ★どうぞ、よろしくお願いいたします。
■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか? 現在700個のアファメーション登録しています。↓ 「http://www.kotobasagashi.net/」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
| 2007年12月02日(日) |
■大切なのは前向きな支援なのです。できてないことをあれこれ考えるよりむしろ、 |
大切なのは前向きな支援なのです。 私がほんのわずか前進しただけでも、 ジェニンは拍手を送ってくれます。 私がゆきづまっているようだと見てとると、 ジェニンはすぐにこう言ってくれます。
「できたことに目をむけなくちゃ!いいこと、 AとBとCのことはできなかったから、 来週のリストに入れておきましょう。 だけど、あなたは自分をほめるべきよ。 DとEとFができたんだから。 よくやったと思うわ。」 (略)
できてないことをあれこれ考えるよりむしろ、 できていることを認めます。 するとすべてが良い方向へ向かうようになります。
出典元 「夢は、紙に書くと現実になる!」 著者名 ヘンリエッタ・アン・クロウザー
もしも、回りの人や友人や家族に、 自分ができなかったことばかりをつつかれたら、 やる気もでないし、がっくりとくるし、 何より、すっかり自信を失うと思う。 しかし、知らずに、こんなことをしていることは多い。 相手を奮い立たせるため、などと思いながら。
それよりも、 できたことに目を向けてもらって、 「これはできた、あれもできた、だから、 あなたなら、きっとそれもできるよ」 と、言われた方が、ずっと力になるしやる気にもなる。 そして、実際にやれると思う。
自分のことだってそうだ。 いつもできないことにばかりばかり目を向けて、 「これもできなかった、あれもできなかった… だから自分はできないやつ、だめなやつ…」 などと、自分を責めていたら、自分がかわいそうだ。 できなかったことを数えるなら、 自分がやれたこともちゃんと数えて、認めてあげて、 そして自分をねぎらってあげるべきだ。
他の人に対しても、自分に対しても、 できなかったことばかりに目を向けるのはやめよう。 できたことに目を向けよう。 そして、前向きな励ましのことばをかけてあげよう。
■「ぼちぼち日記」↓ 「H本事件の、残念で半端な結末」
半端な結末になってしまった… こんなことになるとは。
■今日のおすすめ本 ↓ 「子どもが育つ魔法の言葉」 ドロシー・ロー・ノルト レイチャル・ハリス著 著者は、家庭教育、子育てコンサルタントで、 子育てについてとてもいいことばや詩を残しています。 その一つがこの本に書かれている 「子は親の鏡」というこの詩です。 この詩は世界中に広まっています。
《お願い》 あなたが誰かに「ほめてもらって、嬉しかったことば」 を、ぜひ、教えてください。「詳細はコチラから」
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
■ブログランキングに参加しています。 「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。 まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
■リンクのお願い ★「ことば探し」本サイトをリンクして頂けませんでしょうか?
リンク先アドレス→http://www.kotobasagashi.net/ ご連絡いただければ、本サイトの方にもリンクいたします。 連絡先→「連絡はコチラから」 (ただし、サイトの主旨があまりに違う時(風俗系、販売系、宗教系ほか) にはお断りしております) ★どうぞ、よろしくお願いいたします。
■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか? 現在700個のアファメーション登録しています。↓ 「http://www.kotobasagashi.net/」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
| 2007年12月01日(土) |
■小さなことに感謝しない人は、大きなことにも感謝しないものだ。 |
小さなことに感謝しない人は、 大きなことにも感謝しないものだ。
出典元 エストニアのことわざ
ああ、そうかもなぁ…と 心に残ったことばだったので、 今日はことわざから。
感謝の気持ちは、大小でなく、 その気持ちを感じたら、その場で表すものだと思う。 こうしてくれたら感謝しよう、 相手が感謝してくれたら感謝しよう、 タイミングをみて、とかでなくて、 感謝の気持ちを感じたら、その場で素直に。
「どうも、ありがとう」 「いつも、ありがとう」
こんなに短いことばだ。 そう感じたときに素直に言おう。 言ったからといって損はないはずだ。 出し惜しみせずに、素直に言おう。 きっとその方が、 双方とも心があたたかくなり、 幸せな気持ちになれる。
■「ぼちぼち日記」↓ 「H本事件の、残念で半端な結末」
半端な結末になってしまった… こんなことになるとは。
■今日のおすすめ本 ↓ 「ありがとうのきもち」(絵本) 柴田 愛子著 女の子のあーちゃんは、引っ越しすることになったので、幼稚園の みんなにカードを書きます。ひとりひとりに。 大好きな男の子あきちゃんにも、もちろん書きました。
《お願い》 あなたが誰かに「ほめてもらって、嬉しかったことば」 を、ぜひ、教えてください。「詳細はコチラから」
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
■ブログランキングに参加しています。 「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。 まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
■リンクのお願い ★「ことば探し」本サイトをリンクして頂けませんでしょうか?
リンク先アドレス→http://www.kotobasagashi.net/ ご連絡いただければ、本サイトの方にもリンクいたします。 連絡先→「連絡はコチラから」 (ただし、サイトの主旨があまりに違う時(風俗系、販売系、宗教系ほか) にはお断りしております) ★どうぞ、よろしくお願いいたします。
■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか? 現在700個のアファメーション登録しています。↓ 「http://www.kotobasagashi.net/」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
| 2007年11月30日(金) |
■他人にできることは自分にもできるのだ。必要なのは、 |
「おもしろいことに、わたしたちは自分のことになると、 なぜだか自分の能力やできることを 過小評価してしまう傾向があります。 でも、他人のこととなると、自分にはできないことを 彼らならできると考えてしまいます。 でも、これは大きな間違いであることを知ってください。 あなたは本来ものすごい能力を有しています。 あなたが望むものすべてを手にすることができるのです」 (アール・ナイチンゲールのことば)
他人にできることは自分にもできるのだ。 必要なのは、やるべきことをやる覚悟であると、 心の奥底で実感したのです。 もちろん、同じことがあなたにも言えます。 アール・ナイチンゲールの教えは、 私だけでなく、あなたにとっても真実なのです。 重要なのは、あなたがそのための覚悟を持つかどうかです。
出典元 「宇宙を味方にしてお金に愛される法則」 著者名 ボブ・プロクター
「他人にできることは自分にもできるのだ」 と、考えるかどうかは、人それぞれだと思うが、 こう考えた方が、力がわいてくるように私は思う。 少なくても、 「他人にはできるけど、自分には無理だ、できない」 と思うより、ずっと力がわいてくる。
そして、その力を持って、 本気で、「やるべきことをやる覚悟」 でやれば、本当にできると思う。
しかし…そう分かっていても、 この「覚悟」がなかなかできないのだ。 いったん「覚悟」したかに思えても、 何かあると、すぐにぐらついてたちまち その「覚悟」は崩れ去ってしまう… そしてまた、新たに「覚悟」を構築せねばならない。 人は、なかなか芯からの「覚悟」が できないものだと実感している。
しかし…そんな弱っちい「覚悟」でもして、 やってみないとものごとは進まないと思う。 だから、勇気を出して何度も「覚悟」をして、 前に進もうと思っている。
■「ぼちぼち日記」↓ 「H本事件の、残念で半端な結末」
半端な結末になってしまった… こんなことになるとは。
■今日のおすすめ本 ↓ 「人間は自分が考えているような人間になる 改訂新版」 アール・ナイチンゲール著 アメリカで「人間開発の神さま」と言われている著者が書いた、ベ ストセラーで、積極的に生きるノウハウとか考え方を教えてくれる 本です。 読み応えあります。成功や目標を達成するには、やっぱり行動す ることだと、やる気になれる本です。
《お願い》 あなたが誰かに「ほめてもらって、嬉しかったことば」 を、ぜひ、教えてください。「詳細はコチラから」
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
■ブログランキングに参加しています。 「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。 まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
■リンクのお願い ★「ことば探し」本サイトをリンクして頂けませんでしょうか?
リンク先アドレス→http://www.kotobasagashi.net/ ご連絡いただければ、本サイトの方にもリンクいたします。 連絡先→「連絡はコチラから」 (ただし、サイトの主旨があまりに違う時(風俗系、販売系、宗教系ほか) にはお断りしております) ★どうぞ、よろしくお願いいたします。
■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか? 現在700個のアファメーション登録しています。↓ 「http://www.kotobasagashi.net/」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
| 2007年11月29日(木) |
■「できるところからやってみよう」そうつぶやくと、どうですか? |
「どうしたら、人とうまくやっていけるのですか」 「何とかしたいけれども、 どこから手をつけていいか、わかりません」
こんなふうにつぐやいていると、 どんな気持ちになりますか? これだけで、何かにすがりたいような 絶望的な気分になってきませんか?
では、 「できるところからやってみよう」 そうつぶやくと、どうですか? なんとなく、できそうな気がしてくるでしょう。
出典元 「「いいこと」ばかりが起こる幸せの6ステップ」 著者名 石原 加受子
「できるところからやってみよう」 これは、魔法のことばだと私は思っている。
壁にぶつかったとき、 不安で、怖くて前に進めないとき、 とてもできそうにもないと思うとき、 勇気をだして、何かをはじめるとき、 この一言が助けてくれる。
こうつぶやくと、力がわいてくる。 そうだ、まずは、完璧にしよう、 最初からうまくやろうなんて考えず、 大きなことをしようなどと思わず、 目の前にある、できることからしていこう、 まずは、一歩一歩だ、と前向きな気持ちになれる。
「そうだ、まずは、 できるところからやってみよう!」 そう今日も自分に言い聞かせる。
■「ぼちぼち日記」↓ 「これは、事件だね…うーむ、すごいねぇ」
小さな街の小さな事件だけど、なんだかスゴク怪しい…
■今日のおすすめ本 ↓ 「「できる人になる」成功の秘訣」 ユルゲン ヘラー著 自己啓発書は、圧倒的にアメリカの本が多いのですが、この本は、 ドイツ発です。ヨーロッパでもっとも人気があり、モチベーション の帝王と呼ばれているコンサルタントの著者が、以下のことを教え てくれます。
◎活力にあふれた人間、物事に感激できる人間、そして力強い人 間になるにはどうすればいいか? ◎成功するだけでなく幸せにもなるには、どうすればいいか? これは現時点でいちばん重要と思われる。 ◎自分の希望どおりの人生を送るには、どうすればいいか? ◎収入をどんどん増やすには、どうすればいいか?
《お願い》 あなたが誰かに「ほめてもらって、嬉しかったことば」 を、ぜひ、教えてください。「詳細はコチラから」
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
■ブログランキングに参加しています。 「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。 まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
■リンクのお願い ★「ことば探し」本サイトをリンクして頂けませんでしょうか?
リンク先アドレス→http://www.kotobasagashi.net/ ご連絡いただければ、本サイトの方にもリンクいたします。 連絡先→「連絡はコチラから」 (ただし、サイトの主旨があまりに違う時(風俗系、販売系、宗教系ほか) にはお断りしております) ★どうぞ、よろしくお願いいたします。
■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか? 現在700個のアファメーション登録しています。↓ 「http://www.kotobasagashi.net/」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
|