| 2007年12月28日(金) |
■「天知る、神知る、我ぞ知る」 |
本物で厚みのある人間は、人が見ていようと 見てまいと、きちんとやるべきことを行うものである。
そもそもだれも見ていないといっても、実はそうではない。 天は天眼ををもっていつも見ている。それこそ、 「天網恢々疎(てんもうかいかいそ)にして漏らさず」である。
また、自分が見ている、いくら人をだませても、 自分をだますことはできない。 自分が自分を信じられなくて、 どうして自信のある仕事ができるだろうか。 「自信」は自分を信じることである。 人なんか見ていてもいなくても問題ではない。 「天知る、神知る、我ぞ知る」でいいではないか。(略)
これから何事についても、取り組むものについては、 自分が納得するまでやってみよう。 他人なんか見ていても、見ていなくてもいいではないか。
出典元 「眼からウロコが落ちる本」 著者名 笠巻 勝利
天網恢々疎(てんもうかいかいそ)、そうだなぁと思う。 (ちなみに「天網の目は粗いが、決して悪人を逃しはしない」 という意味で、老子のことばである)
人が見ていなければ、 何もやらないでサボる人もいれば、 悪いことをやってしまう人もいる。 見られていなければ、バレなければ、 何をやってもいいという考えを持っているのだと思うが、 しかし、そんな考えは、毎日の生活の中ににじみ出てくるし、 顔に出、体に出、生きる姿勢にも出てきて、 決して、隠せるものではないと思う。
自分はうまくやっていると思っていても、 見ている人は、ちゃんと見ているし、 わかる人には、すぐにわかる。 そういう意味では、 「天知る、神知る、我ぞ知る」だけでなくて、 他の人もちゃんと知っていると思うのだ。 そして、そのときは得するように思っても、 長い目で見ると、信頼を失い損をする。
見ている、いないにかかわらず、 自分のやるべきことをすることが自分のためで、 そうしてこそ、自分の力となり、身に付き自信となるし、 自分を誇りに思えるようになる、と思う。
■「ぼちぼち日記」↓ 「ああ、よかった!あった、あった。」
忘れたものが出てくるって…嬉しいですね。 しかし、今時の忘れ物探し、すすんでますね。
■今日のおすすめ本 ↓ 「自分らしく生きているかい? 」 アンドリュー マシューズ著
オーストラリア人のイラストレーターで、漫画家、講演家でもある 著者が、生きる上で大切なこと…「自分らしく生きて、 夢を叶える10の法則」を教えてくれます。
著者自身、もともと肖像画家だったのですが、自己啓発やリラク ゼーションの世界に目覚め、生き方についての本を書くように なったという経歴の持ち主です。現在では、イラストを書きながら 各国で「やる気を起こさせる話し」をして大人気ということです。 その著者の経験や熱い思いがたっぷりと書かれている本です。 おすすめの一冊です。
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
■ブログランキングに参加しています。 「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。 まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
■アファメーション毎日変わります! 自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか? 現在700個のアファメーション登録しています。↓ 「http://www.kotobasagashi.net/」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
| 2007年12月27日(木) |
■役に立つか、立たないか、という頭の中の基準でもの、人を分けてしまわないでください。 |
役に立つか、立たないか、 という頭の中の基準でもの、人を 分けてしまわないでください。
一見役に立たないと見えるもの、 一見役に立たないように見える人でも、 自分が気に入ったものを迷わず選んでください。 (略)
直観的に体全体が欲したときは、 それを手にしてください。 何かを選ぶとき、心をしずめ、 体全体がそれを欲しているかどうか感じてください。 きっといい選択ができるはずです。
出典元 「ハートのウェイクアップ・コール」 著者名 海原 淳子
人やものを、いつも役に立つか、立たないかの 判断基準で選んでいたら、人生はものすごく つまらないものになるように思う。
少し的はずれな例え話になるかもしれないが、 こんなことが頭に浮かぶ。 小さい頃、親に、 こんなことは言われたことはなかったろうか?
「あの子と遊ぶのはやめなさい。 あなたにとって、よくない影響を与える。 ○○ちゃんと遊びなさい、 その方が、あなたのためになる」
親は、悪い影響を排除しようとして、 少しでもいい方、役立つ方を選ばせようとする。 しかし、親が遊ぶのを禁止する子と遊ぶ方が楽しくて、 親が選んだ子は、親受けはいいが、 遊んでも、つまらない子であることが多かった。 そして、遊びもつまらなくなっていく…
いつも、役立つか役立たないかの基準で選ぶと、 わくわくする気持ちや、ただ楽しみたいという気持ちが 消されてしまって、そんな気持ちが死んでいくように思う。 自分の好き嫌いの感性も、失われていくように思う。
もちろん、役立つか役立たないかの基準が必要な時も あると思うが、そんな時以外は、 自分の心や体が素直に感じること、好きだと思うことや人を もっと、受け入れていいと思う。
役立つか、役立たないかでなくて、 自分の好きな服、本当に着たいと思う服を選んでいい。 自分の好きな本、読みたい本を読んでいいし、 自分の本当に好きな人を選んでいい… 私はそう思う。(そしてそうしている)
■「ぼちぼち日記」↓ 「「ふぅーん」「ひぇ〜」「ほぉ〜」の車たち」
いろんな車をみつけて、すっかり楽しくなった。 いろんな車があるんだね。
■今日のおすすめ本 ↓ 「人生心得帖」 松下 幸之助著
松下幸之助氏の「心得帖シリーズ」の中の「人生編」。 氏の人生経験をふまえて、自分の人生を生き抜くということについ て、考え方、行動などについて書かれています。
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
■ブログランキングに参加しています。 「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。 まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
■アファメーション毎日変わります! 自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか? 現在700個のアファメーション登録しています。↓ 「http://www.kotobasagashi.net/」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
| 2007年12月26日(水) |
■つらさのなかで、人ははじめて「考える」のです。 |
つらさのなかで、人ははじめて「考える」のです。 いま自分には何ができるだろうか。 どうしてこのようになってしまったのか。 「自分を見つめるとき」とは、このようなときなのです。
人は悲しいこと、つらいこと、苦しいことがなければ、 自分を見つめようとしません。 そうして、自己を見つめたとき、 他人の痛みが理解できるのです。
出典元 「必要な人になる!」 著者名 大原 敬子
人は、普段、あまり自分を見つめてみたりしない。 なんとなく避けていたり、 あまり、その必要性を感じないからだと思う。 そして、切ないことだが、本当に 「悲しいこと、つらいこと、苦しいこと」 にぶつかって、はじめて自分を見つめて考える。 そして、深い心の痛みを感じる…
そして…そうしてこそ、 痛みを感じる前にはとても感じられなかった、 他人の心の痛みもわかるようになるのだと思う。
そして…こうなってこそ、 人生の過酷さを身にしみて知ってこそ、 今まで感じることがなかった 人のやさしさや、あたたかさも感じることができ、 心から感謝するができるようになり、 本当の意味のやさしさが生まれてくるように思う。
「悲しいこと、つらいこと、苦しいこと」は、 そんなことを人間に感じさせてくれるために、 あるのかもしれない…
■「ぼちぼち日記」↓ 「いろんなクリスマス、楽しめましたよ!」
今年もいろんなクリスマスを見つけました。 あの怪しい店がどうなっているか行ってみたけど、 がっくりもしたけど…
■今日のおすすめ本 ↓ 「ちょっと苦いチョコですが…愛と癒しのメッセージ55」 近藤 裕著
〈愛〉について、教えてくれて、考えさせてくれます。 一つ一つの話の中に、深いメッセージが込められています。 苦いメッセージもありますが、心にしみわたるメッセージも あります。
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
■ブログランキングに参加しています。 「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。 まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
■アファメーション毎日変わります! 自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか? 現在700個のアファメーション登録しています。↓ 「http://www.kotobasagashi.net/」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
| 2007年12月25日(火) |
■理想の人格はいまからつくられる。過去の過ちにこだわってはいけない。 |
理想の人格はいまからつくられる。 過去の過ちにこだわってはいけない。
過ちを犯したのは、過去のあなただ。 現在のあなたはもっと成長し、賢明になっている。 だから別の選択ができるはずだ。 蓄積された知識と経験にもどづいて、 これまでとは違う決断ができる。
いまや、自分の未来をたぐり寄せ、 どこでも望みどおりの方向へ進むことができるのだ。
出典元 「「夢のリスト」で思いどおりの未来をつくる!」 著者名 ブライアン・トレーシー
過去の過ちに、あまりにこだわると前に進めなくなる。 過ちの経験がじゃまをするのだ。 しかし、過ちの経験にじゃまをされてはいけない。 経験からは、何かを学びとらなければならないのだ。 学び取れば、今から先の知識や智慧となる。
それは、大きなことでなくても小さなことでもいい。 その過ちから、一つでも学べればいいのだ。 そうしてこそ、過ちも意味を持ち生きてくる。 頭をかかえて、あるいは、 いつまでも過去にこだわっていては、 過ちの意味もなく、生きたものにもならないのだ。
過去にこだわって、縮こまるより、 過去の過ちから、大いに学ぼう。 そして、これからに生かそう。
■「ぼちぼち日記」↓ 「いろんなクリスマス、楽しめましたよ!」
今年もいろんなクリスマスを見つけました。 あの怪しい店がどうなっているか行ってみたけど、 がっくりもしたけど…
■今日のおすすめ本 ↓ 「なぜか同じ失敗を繰り返してしまう人たち」 芦原 睦著
例えば、 ●すぐ「すみません」ですませようとする人 ●他人をダメと決めつけアラ探しばかりする人 ●自分はちっとも悪くない!すぐに人のせいにする人 ●不幸にしがみついてアピールする人 ●尽くしているのに報われないと怒る人 こんな人たちが、どんなゲームをしていて、 それにどう対応すればいいかなど、教えてくれます。
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
■ブログランキングに参加しています。 「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。 まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
■アファメーション毎日変わります! 自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか? 現在700個のアファメーション登録しています。↓ 「http://www.kotobasagashi.net/」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
| 2007年12月24日(月) |
★★すべてを足してみても、私の愛の値段は無料です。 |
うちの小さな息子が、ある晩、キッチンで夕食の支度を している妻のそばに来て、何か書いたものを渡した。 妻はエプロンで手をふいて、それを読んだ。
芝生を刈った……5ドル 自分の部屋を掃除した……1ドル お使いにいった……50セント ママがでかけたとき、弟のめんどうをみた……25セント 生ゴミを外にだした……1ドル いい点をとった……5ドル 庭を掃除した……2ドル 合計14ドル75セントの貸し
妻は返事を待って立っている息子の顔を見た。 さまざまな思いが妻の脳裏をよぎっているようだ。 つと、妻はペンを取り、その紙の裏にこう書いた。 10ヶ月間、私の中であなたが育つのを待って 運んでまわったのは……無料 いく夜も寝ずの看病をし、治るのを祈ったのは……無料 この歳月、あなたのためにつらい思いをし、 涙をながしたのは……無料 すべてを足してみても、私の愛の値段は無料です。
怖れで眠れなかった夜も、 味わうとわかっていた心配ごとも……無料 おもちゃも、食べ物も、着るものも、 あなたの鼻をかんであげたのも……無料 それを全部足しても、本当の愛の値段は……無料です。
読み終えた息子の目に、久しぶりに大粒の涙が浮かんでいた。 彼はまっすぐに母親の目を見つけると言った。 「ママ、ぼく、ママが大好き」 そう言ってペンを取ると、大きな字で、彼はこう書いた。 「ぜんがく支払い済み」 (M・アダムズ)
出典元 「こころのチキンスープ(シリーズ)」 著者名 ジャック・キャンフィールド マーク・V・ハンセン
今日は、小さな愛のお話でした。 「本当の愛は……無料」ですね。 こころあたたかい日をお過ごしくださいませ。
※「ぼちぼち日記」で、もう少しお話を紹介しています。 もしよろしければ、読んでみてくださいませ。↓
◆「あったかいお話紹介」 ◆「クリスマスに…こんなお話はいかがですか?」
■「ぼちぼち日記」↓ 「あったかいお話紹介」
■今日のおすすめ本 ↓ 「小さな親切の花束」 ウィル グレノン著
「世界親切運動」に力を入れている作家で、実業家の著者がまとめ た、全米で200万人が感動した「小さな親切」の実話集。 「さりげないけれど大きな心の波…一瞬の出会い、ほんのひと言に 込められた、やさしさと思いやりのエピソード集」です。 いい話が、いっぱい書かれています。
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
■ブログランキングに参加しています。 「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。 まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
■アファメーション毎日変わります! 自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか? 現在700個のアファメーション登録しています。↓ 「http://www.kotobasagashi.net/」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
|