| 2008年02月14日(木) |
■他のことを考えるから、今日の前にある問題を片づけることができない |
とりあえず、他の問題のことは考えなくてもいい。 他のことを考えるから、今日の前にある問題を 片づけることができないんだ。 まず、この問題を解決し、 それから次の問題に取りかかればいい。
一度にひとつのことだけを考えて、 しかも休まずに体を動かす。 現在取りかかっている問題に、完全に集中する。 自分の能力を総動員して、目の前の問題に取り組む。 ひとつのことに意識を集中させながら、 「私の問題はこれだけだ」と常に自分に言い聞かせる。 仕事はすぐに片づくはずだ。
出典元 「あなたが自分についている17の嘘」 著者名 スティーヴ・チャンドラー
問題ややらねばならないことがいくつかあると、 ひとつのことに集中できなくなる。
本当に、これからやるべきなのだろうか、 これは、後回しでもいいのではないか、 もっと、先にしなければならないことがあるのではないか、 大切なことがあるのではないか… などとあれこれと優先順位や内容を考えて、 どれにもしっかりと集中できなくなるのだ。
そして、ひとつの問題ややるべきことに 取り組んでみても、他のことも気になってくる。 その結果、あれこれと手をつけて、どれも半端になり、 最後までしっかりと解決したり、 すっきりとやり終えるということができなくなる。 少なくても、私はそうなる。
つまり問題は、解決すべき優先順位や内容ではなく、 「集中してやることができない」ということなのだ。 集中してやったら…ちゃんと片づいていくのだ。 「今、目の前にあるひとつのことに、とにかく集中してやる」 ことを忘れないようにしたい。
■「ぼちぼち日記」↓ 「ゲゲゲの鬼太郎通りのキャラクターたち」
「ゲゲゲの鬼太郎」がいる商店街の紹介だ。 もちろん、登場する他のキャラクターだって、ちゃんといた。 本当に、よくできています。
■今日のおすすめ本 ↓ 「「決められない!」自分を変える本」 斎藤 茂太著
精神科医の著者が、決断出来る人になる考え方や方法を教えてくれ る本。最近では、「自分で決めることができない人」が、多くなっ ていると言う。その裏に潜む心理、原因、解決策なども、わかりや すく教えてくれます。
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
■ブログランキングに参加しています。 「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。 まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
■アファメーション毎日変わります! 自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか? 現在700個のアファメーション登録しています。↓ 「http://www.kotobasagashi.net/」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
| 2008年02月13日(水) |
■天才的なアイディア、成功するというものは、実は星の数ほどあるのだ。大事なのは、 |
天才的なアイディア、成功するというものは、 実は星の数ほどあるのだ。
大事なのは、 それを具体化できるか否かである。
逆を言えば、一人で どんなに革新的で独創的なアイディアを考えても、 それが実用化されるなり、 何らかの形で応用されるかしなければ、 誰にも理解されないし、評価もされない。
出典元 「凡才でも成功する!和田式「人間力」」 著者名 和田 秀樹
頭の中だけであれこれと考えていても、 アイディアがいっぱいあってもだめなのだ。 それらは、具体化して、実際に何らかの形にしなければ、 誰にもわかってもらえないし、 評価のされようもないのだ。 多くの頭の中のアイディアより、 1つの具体化の方が、意味があるということだ。
せっかく、自分の頭の中に、 アイディアやしてみたいことがあるのなら、 具体化して、形にしなければもったいない。 それは、具体化して、形にしてこそ意味があり、 どんな形でもいいから、形にした方がいいと思う。 アイディアやしたいことがあるのなら、 怖れずに、具体化しよう、形にしてみよう。
そうしたらさらに、 新しいアイディアも生まれたり、 アイディアに厚みがでたり、 その後に必ずつながっていくと思う。 そしてその方が、自分の力にもなっていくと思う。
■「ぼちぼち日記」↓ 「「ゲゲゲの鬼太郎通り」を見つける」
こんな街があるんだね。 鬼太郎のモニュメントがいくつもあった。
■今日のおすすめ本 ↓ 「誰もやらない。だからやる」 白木 学著
日本が誇る町工場のすごさを教えてくれる本です。
株式会社「シコー技研」って聞いたことがありますか?世界でここ でしか作り得ない超小型モーター(小型パソコンなどに使われて いる)を開発生産し、超一流企業のインテルを始め、コンパック、 モトローラーなどと取引している神奈川県にある町工場です。 この会社では、超小型モーターの開発技術において、新方式を次々 と発見し、独創的なアイディアによって生み出されたモーターは ライバルの追随を許さないものを作り続けています。
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
■ブログランキングに参加しています。 「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。 まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
■アファメーション毎日変わります! 自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか? 現在700個のアファメーション登録しています。↓ 「http://www.kotobasagashi.net/」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
| 2008年02月12日(火) |
■答えが簡単だからといって、そのプロセスが簡単かというと、決してそんなことはありません |
答えは簡単です。 ただし、答えが簡単だからといって、 そのプロセスが簡単かというと、 決してそんなことはありません。(略)
簡単な答えほど、途中のプロセスはすごく複雑です。 その人が独自に歩いてきた過程はすごく険しかったはずです。 難しい山を登るのと同じです。 登山では頂上は1つですが、世の中には登り方が何通りもあり、 頂上もいくつもあるのことがほとんどです。 正解はいくつもあり、1つとは限らないのです。
たどり着いた答え、他人の出した答えを見て、 あんなもの簡単だ、わかっていたと言ってはいけないのです。 やっている人間は、大変な思いをして、 そこへたどり着いているのです。
自分がもし苦労しながらその頂上へたどり着く道の 苦労を知っていたら、他人の答えを見て、 「あんなものは簡単だ」とは絶対に言わなくなります。
出典元 「自分で考える人が成功する」 著者名 中谷 彰宏
誰かが出した結論や、結果、答え、出来たものを見て、 「そんなものなら簡単だ、自分にも出せる」 というのは、それこそ簡単だ。
そういうことを簡単に口にする人は、 そのプロセスを知らない人だし、 やったことのない人、だと思う。
その結論や、結果、答えを出すまでに、 何かを完成させるために、 その人は考え、やってみて、修正し、迷ったりして、 かなりの努力と時間を必要としたはずだ。 そんなプロセスやバックグラウンドを想像もせず、 簡単だ、などと言ってはいけないと思う。
また、シンプルなものほど、 そのプロセスは考えねばならない。 考え抜いてこそ、シンプルな答えは出てくる。 自分の部屋を考えてみればわかるが、 ものをどんどん増やすのは簡単だが、 部屋をすっきりと整理し、シンプルにするのは、 相当にむずかしい。
その人が出した結論や、結果、答え、出来たものは、 シンプルで簡単そうにみえるかもしれないが、 実際には、簡単ではなかったはずだ。 その人が出した結論や、結果、答え、出来たものに 敬意を表しよう、そして、評価しよう。
■「ぼちぼち日記」↓ 「「ご自由に御持ち下さい」…文化度高いね、これは」
今度は近所で見つけた「ご自由に御持ち下さい」、なかなか しっかりしたものたちが出されていた。
■今日のおすすめ本 ↓ 「願いがかなう人になるシンプルな方法」 石原 加受子著
心理カウンセラーで、「他者中心」ではなく、「自分中心」に 生きることをすすめている著者が、自分の感情とのつきあい方、 活かし方などを具体的に教えてくれ本。 じっくりと読んでみるといい本だと思います。 今までの自分のやり方や、考え方がひっくり返されるかもしれ ません。 いつも自分の生き方に疑問な方に、とくにおすすめの本です。
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
■ブログランキングに参加しています。 「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。 まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
■アファメーション毎日変わります! 自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか? 現在700個のアファメーション登録しています。↓ 「http://www.kotobasagashi.net/」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
| 2008年02月11日(月) |
■いったん間違いが起こってしまったら、完全に元の状態に戻ることはできないのです。ただし、 |
いったん間違いが起こってしまったら、 完全に元の状態に戻ることはできないのです。 何もなかったかのごとく振る舞ったとしても、 それはしょせん偽の関係でしかありません。
ただし、いさかいをきっかけにして、 二人のあり方を見直し、 より確かな関係を築き直すことは可能です。
出典元 「「ゆるし」のステップ 」 著者名 ジャン モンブルケット
本当にそうだなぁと思う。 間違いやいさかいがあれば、どうしたって、 以前とまったく同じ関係でいると いうわけにはいかなくなる。 以前には、持ったことのない感情が 互いに心に残るからだ。
何か起こった後で、 今まで知らなかった相手の一部分を知り、 相手もまた、こちらのことを知り、 それぞれの中に新たな感情が生まれる… これはもう…仕方がない。
何か起こるとき、そのタイミングは、 良くも悪くも、今までの関係性に、 発展をもたらすとき、あるいはまた、 見直す時期に起こるのではないかと思う。 それは、もっと気付の合図であるかもしれないし、 気をつけろの警鐘であるかもしれない。
しかしそれは、そこからまた新しい関係性を 築けるチャンスでもあると思う。 相手とより確かな関係性を築くもよし、距離を置くのもよし、 どちらにしても、相手との関係性が変わることを 怖れることなく、新たな関係性を受け入れていきたいと思う。
■「ぼちぼち日記」↓ 「違う街で見つけたものたち…ふぅーん。」
違う街には、違うにおいがあり、そんなことを感じるのも楽しい。 違う街で出会ったものたち。
■今日のおすすめ本 ↓ 「会社、仕事、人間関係が「もうイヤだ!」と思ったとき読む本」 斎藤 茂太著
精神科医でもあり、作家でもある著者が、 「心の持ちようひとつ、見方ひとつで、人間関係は変わる」 ということで、今までの人間関係を見直してみようと その見直し方や、考え方を教えてくれる本です。 とてもわかりやすく読みやすいと思います。
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
■ブログランキングに参加しています。 「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。 まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
■アファメーション毎日変わります! 自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか? 現在700個のアファメーション登録しています。↓ 「http://www.kotobasagashi.net/」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
| 2008年02月10日(日) |
■1つの問題の解決策は一通りではありません。1つの完璧な解決策を求めるのではなく |
1つの問題の解決策は一通りではありません。 どういう解決策を選ぶかは、 あなたの生み出したい結果によって決まります。
たとえば、あなたの結婚生活が不幸だとしたら、 結婚生活を改善したいのか、それとも結婚生活から 抜け出したいのかを決めなくてはなりません。 また、今の仕事に将来性がないのなら、 昇進、転勤、転職のどれを望んでいるのか? 自動車が故障したいなら、修理したいのか、 それとも買い替えたいのか? 希望する結果を選んでしまえば、その結果を引き起こす 行動の流れも選択できるようになります。(略)
1つの完璧な解決策を求めるのではなく、いくつもの 選択肢から最良の解決策を見つけるように心がけましょう。 歩みを止めずに選択肢を探し、 自分に問いかけ、答えに耳を傾けてください。 そうすればあなたの頭は、 喜んで答えを出し続けてくれるのです。
出典元 「いつもなぜかうまくいく人、頑張っても報われない人」 著者名 キース エリス
この本では、解決策を考えるときには、 「もしも同じ問題を抱えている人に出会ったら、 私はどうアドバイスするだろう」と 自分にたずねてみるといいと教えてくれます。 今、あなたの抱えている問題を俯瞰してみること、 他人の目で見つめてみるといいと。 さて、あなたは、同じ問題を持っている方に、 どんなアドバイスをするでしょうか?
解決策は「これしかない」と思い込むと、 また、完璧な解決策を求めようとすると、 おそらく、とても悩むことになり、 解決のための行動がとれなくなると思う。 なぜなら、その完璧なたった1つの解決策で 「もし失敗したらすべてが終わりだ」などと思ってしまい、 そのプレッシャーで身動きとれなくなってしまうからだ。
未来に向かって、 どんな解決にしたいかの方向が決まったら、 そのための解決策は、いくつもあることを忘れず、 完璧な解決策より、最良の解決策を見つけ出し、 前進してみて、試しながらでも最良のものを 探し出していくといいと思う。
■「ぼちぼち日記」↓ 「違う街で見つけたものたち…ふぅーん。」
違う街には、違うにおいがあり、そんなことを感じるのも楽しい。 違う街で出会ったものたち。
■今日のおすすめ本 ↓ 「地獄を極楽にする方法」 美輪 明宏 著
美輪さんが答える人生相談の本。 53人の悩みに答えていますが、読んでいて、 本当に、すっきりします。 甘えている人には「あなたは甘えてるわよ」と 思いこみの激しい人は「見方を変えなさい」と 言いにくいことも、はっきりと答えています。
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
■ブログランキングに参加しています。 「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。 まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
■アファメーション毎日変わります! 自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか? 現在700個のアファメーション登録しています。↓ 「http://www.kotobasagashi.net/」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
|