ことば探し
まゆ [MAIL] [HOMEPAGE]
 

2008年04月29日(火) ■感情的になりすぎたら、こころの温度計の目盛りを調べてみましょう

こころの温度計を計ってみよう

物事を大げさに受け取って、
やたらと惨めになったり、ひどく腹を立てたりする人がいます。
どうしてそんなことになってしまうのでしょうか。
そういった人は、事を針小棒大に捕らえているのです。
些細なことを大げさに取って、
どんどん不愉快になってしまうのです。(略)

何かいやな目にあって、カッときそうになったなら、
目盛りが0〜100までついた
「こころの温度計」を使ってみましょう。
目盛り0は、ストレスのない平和な状態。
目盛り100は、生命の危険を感じるほどに、
逼迫した状態と考えます。(略)

単に不愉快だというぐらいのことを、我慢できないほど
ひどいことだと思い込むと、本当にそう思えてきてしまいます。
私たちは一度そう思い込むと、
本当にそう感じてしまうものなのです。
感情的になりすぎたら、
こころの温度計の目盛りを調べてみましょう。

(1部、順番を変えました)


出典元 「こころの温度計」
著者名 アーノルド ラザラス , クリフォード ラザラス


これは、自分の感情に、目盛りをつけてみるという
こころへのアプローチの方法でもある。
ちょっと自分の感情を客観視してみよう。

頭をかかえてしまうことでいっぱいなとき、
怒りやいらいらでいっぱいのとき、
どうしようもなく落ち込んでいるとき、
辛くて辛くて仕方ないとき、などなど、
その自分を見つめ直して、
「今、どのくらいの温度かな?」と、
こころの温度計で目盛りを計ってみよう。

「今の苦しみは、あのときと比べるとましだから、
 37くらいかな、それほどでもないね」とか、
「どうしようもないと思っているけれど、
 温度にすると、58くらいかな」
「今の言葉にカチンときた!
 怒り温度、70、高いね」などなど。

どうしたって、落ち込んだり、いらいらしたり、
不愉快になることはあるのだから、
ただその中にいて、悶々としているなら、
せめて、ちょっと楽しみも入れてこころの温度を計ってみよう。
気軽に、いつでも、
「あ、今、いらいら度○○度」とかね。
きっと、冷静さを取り戻しふっと気持が楽になるはずだ。




■今日のおすすめ本 ↓
「EQ こころの鍛え方」

高山 直 著

EQ(Emotional Intelligence)理論をベースにしたコンサルテー
ションや、育成プログラムなどの研究開発に携わる著者が、EQ
とはどのようなものか、EQを伸ばすにはどうすればいいのか、
EQを活用するにはどうすればいいのか、などを教えてくれます。




■「ぼちぼち日記」↓
「へぇ〜こんな建物もあるんだね、何屋さん?」

さて、昨日は「へぇ〜」なもの動物編だったが、
今日は「へぇ〜」なものたちの建物編だ。
あるんだな、これが。


■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2008年04月28日(月) ■実行できなくなる考え方と実行できるようになる考え方

ぐずぐずを治す…

この世の中には、物事が実行できなくなる考え方と
実行できるようになる考え方、2つの考え方があるのです。
実行できなくなる考え方とは、こういったものです。

「芝刈りは、明日やればいいや」
「レポートは金曜日までに出せばいいんだから、
 まだやらなくてもいいや」
「ニュースを見てから、片づけをしよう」

これに対して、実行できるようになる考え方とは、
次のようなものです。

「芝刈りを今やってしまえば、週末はのんびりできる」
「レポートを今書いてしまおう。金曜日までに
 他の用事が入るかもしれないから」
「レポートを今書いてしまおう。今晩いつまでも
 気にしているのはいやだから」


おわかりでしょうか。
考え方1つで、あなたの行動はずいぶん変わるのです。
仕事、家事、宿題など、やるべきことを先のばしに
してはいないでしょうか。


出典元 「こころの温度計」
著者名 アーノルド ラザラス , クリフォード ラザラス


とっても気になりながら、
先のばし、ぐずぐずすることは…よくある。

そのうちに、やる気が起きてくることや、
キッカケを漠然と待っていたり、
やりたくなくて、見ないようにしていることもある。

しかし、自分がやらなくてはならないことは、
いやでも、避けていても、面倒でも確かにあって、
いつやるか、の問題であることも多い。

なぜ、「えいっ、今やってしまおう!」
と元気に思えないのか…
重い腰を、さっさと上げられないのか…
多くの本によると、それは、
「自分の考え方や行動の仕方の癖にある」
という意見が多い。

もしも、先のばし、ぐずぐずする傾向にあるなら、
なぜ、自分がそうしてしまうのか、
そして、どう自分を励まし、喜ばせれば、
やる気になり、実際にやるのか、考えてみるのもいい。
先のばし、ぐずぐずしていると、
いつも気になり、知らずに負担になっているので、
あまり精神的にもいいことはないそうだから…。

「えいっ、今、やっちゃおう!
 そのほうが、すっきりするぞ!」
と、自分に言いきかせてみよう。




■今日のおすすめ本 ↓
「「今のままではイヤ」と思ったとき読む本」

大原 敬子 著

著者は、こう言っています。
「悩みがたくさんあるということは、もっともっとという欲がある
 ということでもあります。そして、それだけ貪欲に生きるエネル
 ギーをもっていることにもなるのです。(略)
 悩むことは苦しいけれど、その苦しみの重さの分だけ幸せが必ず
 訪れてくることを信じてください。」




■「ぼちぼち日記」↓
「深い意味はないけど…「へぇ〜」なものたち」

なんてものもあちこちにある。今日は動物編。
見つけると嬉しくなるけどね。


■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2008年04月27日(日) ■心に動揺があると自己実現はそう簡単に達成されません

心に動揺があると自己実現はそう簡単に達成されません。(略)

追い立てられる気がして自滅的な行為をしたり、
暇になることを避けたいために脅迫観念を抱いたり、
衝動的になったり、パニックになるかもしれません。
動揺することは実際、興奮をかき立てます。
人生をエキサイティングにするために、
動揺したいと思うかもしれませんが、そんな価値はありません。

動揺に伴う興奮を楽しみながら、
もっと楽しめることを見つけ出す、ということは不可能です。
なぜなら、動揺するとそれに費やされる時間やエネルギーは
非常に大きく、自分の幸せをどうやって育てるかを考えるための
時間とエネルギーがほとんど残らないのです。
そうして、あなたの動揺は、
あなたの自己実現的な目標の達成を妨害します。



出典元 「性格は変えられない、それでも人生は変えられる」
著者名 アルバート・エリス


この本によると、ある一定の領域に達した人は、
「自己実現」をしたいと願うようになるが、
「動揺(不安、憂うつ含む)」があると、
自己実現はむずかしいと言うことです。

では、この動揺を抑えることができるかというと、
それは「可能」だということで、著者は、
心構えとして、こんなことを言っています。

「自分の動揺を取り去り、自分を動揺しにくくしようと、
 努力があって、実際にその努力を続けられれば、
 きっと、それを成し遂げられる。でも、完璧で、
 完全に動揺しなくなるような超人間にはなることは出来ない。
 人間でいるかぎり、誰でも誤りやすい。
 どうすれば生きているうちに、できるだけ、
 自分を動揺しにくくすることができるだろうか、
 そのことを考える。

 起こる悪いこと、あるいは自分で引き起こす悪いことで、
 完全に悪いことはまずない。
 たいていは何らかのよい側面も見いだすことができる。
 また、悪い側面は学ぶべき事が必ずあるはず。
 その悪い状況において自分を動揺させないようにするという
 チャレンジを受けて立つことを楽しむ」


人間だから、何かあれば、誰も動揺するし右往左往もする。
しかし、そんな自分の感情に振り回されてばかりいると、
自己実現はできない。自分らしさもだせない。
動揺しながらでも、その出来事や動揺をしっかりとみつめて、
それを「何か学びがある、人生のチャレンジ」と受け止めて、
前を向いて、どうしたらいいかを考え、実行していこう。
自分の人生を生きていくためにも。




■今日のおすすめ本 ↓
「自己実現」

ナポレオン・ヒル著

著者は、こう言っています。
「あなたが自分にふさわしい生活をし、バランスのとれた人生を
 満喫するためには、あなたは変わる必要がある、という事実を
 認識し、受け入れる準備をしていただきたい」

自分の本当の成功をつかむためには、自分を見直し、改め、人間を
理解し、やるべきことをし、恐怖と戦い、宇宙の法則を守るなど
など、基本的なことがしっかりと書かれています。




■「ぼちぼち日記」↓
「危ぶなくないのかな?夜は危ないと思うな。」

今日は「危ないもの」紹介だ。ウォーキングしていると、

「危ぶなくないのかな?こんなのもあり?」

なんて思うものにも出会うのだ。
道ばたには、危ないものもあるのだ。


■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2008年04月26日(土) ■「やるべきこと」がなくなってから、リラックスしようと考えていると…

私たちのほとんどは
「やるべきこと」がなくなってから、
リラックスしようと考えている。
人生の「書類入れ」がカラになることは
ぜったいにないのに。

リラックスは
日ごろの心のもちようでできる。(略)
いま、リラックスする。



出典元 「絵本 小さいことにくよくよするな!」
著者名 リチャード・カールソン  


これが終わったら、あれが出来たら、リラックスしよう…
こんな状態じゃ、リラックスなんてできない…
ゆっくりできなきゃ、リラックスなんて無理…

でも、そんなときだからこそ、
リラックスが必要なのだと思う。
ちょっと気を抜いて、肩の力抜いて、
ホッとしてリラックスして、
ゆったりとすることが…

リラックスできる環境が整ってから、
リラックスしょうとすると、いつまでたっても
リラックスする時間は持てない。

さぁ、今、リラックスしてみましょ。
カリカリばかりしてないで、イライラばかりしないで、
そして、そんなに急いでも、そんなにムキになっても、
やれることも、できることもたかがしれているから、
ちょっと肩の力抜いて、心の力も抜いて、
リラックスしてみましょう。
きっと、違う視点が見えたり、余裕ができて、
今より、もっとうまく行きますよ。




■今日のおすすめ本 ↓
「「ゆっくり力」ですべてがうまくいく」

斎藤 茂太著

著者はこんなふうに言っています。
「人もお酒もゆっくり熟成する、「一夜漬け」はそれだけのもの。
 芳醇なワインや日本酒ができあがるまでにはたっぷりとした時間が
 必要である。いわゆる「ねかせる」という時間が。
 人もまた同様ではないか。
 「早く、早く」と急いでばかりいては、ゆっくりとした豊かな
 人間関係は育たない。人は菜っぱや豆とは違って、なかなか促成
 栽培というわけにはいかない。」




■「ぼちぼち日記」↓
「危ぶなくないのかな?夜は危ないと思うな。」

今日は「危ないもの」紹介だ。ウォーキングしていると、

「危ぶなくないのかな?こんなのもあり?」

なんて思うものにも出会うのだ。
道ばたには、危ないものもあるのだ。


■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2008年04月25日(金) ■ないものねだりする癖は、あなたの行く先々についてまわる。

もし、べつの場所にいたら…
休暇中だったら、べつのパートナーだったら、
べつの仕事だったら、べつの家だったら、
べつの環境だったら…。
いまより幸せになって満足するどうろと、
つい思い込んでしまう。

そうはならないって!

ないものねだりする癖は、
あなたの行く先々についてまわる。
逆に、あまりくよくよしないタチなら、
どこへ行っても落ち込まない。
どこへ行っても自分と道連れ。



出典元 「絵本 小さいことにくよくよするな! 」
著者名 リチャード・カールソン


ついつい、思いがちな、
もし…○○だったら、
もし…○○があれば…
しかし、どんなに「もし…」を考え続けても、
願っても、「もし…」は、今は実現しない。
今には、今の現実があるだけだ。

この「もし…」をなくすために、
そしてこの「もし…」を本当に願うなら、
今から、その未来を作って行こう、
そして、「もし…」を実現していこう、自分の力で。
「もし…」に近づく手段はいくらでもあるのだから。

ないものばかり夢見ないで、
ないものばかりを評価しないで、
今あるものをちゃんと評価しよう。
そして、この今の場所をちゃんと見つめて、
この場所から再出発してみよう。
今、この場所からできることをして行こう。




■今日のおすすめ本 ↓
「夢は、紙に書くと現実になる! 」

ヘンリエッタ・アン・クロウザー 著

アメリカで「夢実現の方法」、特に書くことによって願望を実現
させる方法などを教えている著者が、具体的な夢実現の書き方、
そのコツなどを教えてくれます。




■「ぼちぼち日記」↓
「危ぶなくないのかな?夜は危ないと思うな。」

今日は「危ないもの」紹介だ。ウォーキングしていると、

「危ぶなくないのかな?こんなのもあり?」

なんて思うものにも出会うのだ。
道ばたには、危ないものもあるのだ。


■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加


 < 過去  INDEX  未来 >


 
まゆ [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加