| 2008年10月13日(月) |
■ありふれた毎日にもよろこびの種は無数にある |
毎日変わりばえのしない日が続くのは、 誰もが承知していることです。 人生には確かに、いつまでも輝かしい思い出として 残る日があります。 たとえば、誕生日や結婚式などの家族の祝い事、 祝杯をあげたくなるような成就日なのです。
でも、仮に今年一年、特別な日がないとしても、 別に驚くほどのことではありません。 なぜなら、そんなありふれた毎日にも よろこびの種は無数にあるからです。 ただ、私たちの大半がそれに 注意を払わず、評価をしないだけです。
毎日少しでもいいですから、 平凡な暮らしに隠された単純なよろこびに 思いをめぐらせる時間を取ってください。
出典元 「ハッピーな自分になれる100の魔法 」 おすすめ度 4 著者名 デビッド ニーブン
輝かしい日、成就日は特別の日で、そんなにあるわけではなく、 何もない平凡で、変わりばえの毎日の方が大半だ。 輝かしい日は、高級レストランの食事のようなもので、 毎日食べられるものではない。 自分を支え、保っているのは、毎日の食事だ。 また、特別な日にする行動より、 いつもの、毎日の行動の方が大切だ。
そして、何か大きな出来事があると、 毎日の平和ないっけん変わりばえのしない日々が、 とても貴重でかけがえのない日々であることを実感する。
そんな毎日を大切にしないで、 年に何回かの、或いは、何年に一度あるかどうかの 特別な日にだけに焦点を当て、その日だけを大切にしていては、 人生の大半はむなしい日々を過ごすことになると思う。
平凡で、変わりばえしない毎日に喜びを、 それがたとえ小さなものでも、小さな輝きでも、 みつけてこそ、自分の人生も輝いていくと思う。
変わりばえのしない毎日に…ありがとう。 何もない日に…ありがとう。 いつもの食事にありがとう…
もちろん、こう思っていても…なかなか、 毎日に感謝したり、大切にできるものでもないが、 だからこそ、意識して毎日に感謝し大切にしたいと思う。
■今日のおすすめ本 ↓ 「人生が変わる感謝のメッセージ」 中山 和義 著 おすすめ度 4
心のこもった感謝メッセージで人生をより豊かにするために、 こんなポイントがあるそうです。 1.テクニックに頼らない…自分の感情を素直に出す 2.言葉より大切なこと…感謝の気持ちは自然と体に現れる 3.自分に感謝する…自分に感謝できない人が、他人に感謝 することはできない 4.両親に感謝する…自分がこの世に生まれてくるために 必要だった両親やご先祖に感謝できない人は、誰も感謝 できない 5.生きてることに感謝する…生きていることに感謝できれば イライラすることはない 6.人生の最後の言葉…「素晴らしい人生をありがとう」と 言えるような生き方をする
感謝のこもった言葉は、回りの人にいい影響を与え、それが広がっ ていきます。そんな感謝の言葉、メッセージを自然に使えるように なるといいですね。そのためのレッスンやツールなども書かれて います。 感謝メッセージを積極的に身につけたい方におすすめの本です。
■「ぼちぼち日記」↓ 「これってどうよ、いいのかなぁ…ここにあって?」
こんな由緒あるものが、こんな状態でいいのかなぁ… 仕方ないのかなぁ…
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
■ブログランキングに参加しています。 「ポチッ 」↓と押してご協力お願いします。 まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
■アファメーション毎日変わります! 自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか? 現在700個のアファメーション登録しています。↓ 「http://www.kotobasagashi.net/」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
| 2008年10月12日(日) |
■人生とは基本的に「避けられないもの」ばかりで成り立っています。 |
実際のところ、人生とは基本的に 「避けられないもの」ばかりで成り立っています。 ですから「避けられないもの」自体が問題なのではなく、 それをどう処理するかが問題なのです。
「避けられないもの」で頭や首が 痛くなってしまうのではなく、それをどうしても 受け入れられなくて、そうなってしまうのです。(略)
例えば、人生にはもめごとがつきものなのは当たり前。 そういう意味では、「避けられないもの」に対しても、 創造的に取り組みながら生きることに 人生の意義があるといえるでしょう。(略)
誰の人生にも「避けられないもの」はたくさんあります。 幸せになるには、それを避けようとするのではなく、 「避けられないもの」として受け入れることです。
出典元 「何かを心配しているときにそっと開く本 」 おすすめ度 4 著者名 アン・ウィルソン シェイフ
人生には、とてもやっかいで、 できれば避けて通りたい、できれば見たくない、 さわりたくない、したくない、関わりたくない、 なんてことがたくさんある。
そういうことは、誰にでもあって、 それが、人生というものでもあると思う。 「避けられないこと」はある。 やっかいなことはある。 生きていればある…誰にでもだ。 自分だけが特別なのではない。
そんなことはあるべきじゃない、 そんなことがあることがおかしい… それが不幸の元だ、 などと、いつも、そんなことを怒ったり、 避けて見ないふりをして否定せず、 それが人生で、避けられないものなら、 その事実をすっぱりと受け止めて、受け入れて、 どう対処していくか、どうやっていけばいいか、 どう共存していくかなどを考えて生きていく方がいいと思う。
■今日のおすすめ本 ↓ 「恵みあれば」 鈴木 秀子 著 おすすめ度 5
聖心女子大学の教授で、聖心会のシスターである著者が「すべての 人に恵みは訪れている」ことを、話してくれる本で、とても、心に しみいる話が書かれていて、私は大好きな本です。 この本を読むと、自分の小ささに気がつきます。私はこの本を読ん で、何度も声をあげて泣きました。
■「ぼちぼち日記」↓ 「これってどうよ、いいのかなぁ…ここにあって?」
こんな由緒あるものが、こんな状態でいいのかなぁ… 仕方ないのかなぁ…
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
■ブログランキングに参加しています。 「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。 まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
■アファメーション毎日変わります! 自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか? 現在700個のアファメーション登録しています。↓ 「http://www.kotobasagashi.net/」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
| 2008年10月11日(土) |
■必要なことは、この真理を受け入れること、そして、それを使うことです。 |
この世の中は、喜びに満ちた人生を送り、 満たされた心を持ち、十分に自分を表現し、愛情を与えられ、 人から愛される人間になれるようにできています。 あなたは生まれたときからそういう人間になれる力を 与えられており、内部には自分を変える力が そなわっているのです。
こう説明すると、すぐ懐疑的になる人もいるかもしれません。 そういう人は、あやまった解釈の仕方が 身についてしまった人です。 この真理を信じた人には現実となってあらわれますが、 懐疑的な人には永久に現実とはならないでしょう。
必要なことは、この真理を受け入れること、 そして、それを使うことです。 あなたにはそうさせることができるのは、 ほかならぬあなた自身なのです。
出典元 「私がわたしになれる本」 おすすめ度 5 著者名 テリー コール・ウィッタカー
まゆの感想 まちがった解釈がどうして身についてしまったかというと、 この本では、こんな1つの「事例」をあげています。
「人はこの世に生まれ落ちたその瞬間から、 自分のあやまった解釈を押しつけてくる大人たち (おもに親)に囲まれて生きることになります。 そのため、あなたが幼いころの 体験をあやまって解釈してしまったとしても、 無理ないことかもしれません。 そういう解釈をあなたに押しつけてくる周囲の人も、 自分がそんなことをしているとは気が付いていないからです。 誰でも人から嫌われたくありません。だからこそ、 無意識のうちに人が自分のことをどう思っているかに 多くの時間をついやすのです。 それは、大人でも子どもでも同じこと。
子どもは大人から押しつけられたあやまった解釈を そのまま受け入れ、自分のものとします。 その結果、そうしたものの見方や考え方、 つまり、あやまった「信条」が、多くの苦しみや 悲しみを引き起こしてしまうのです。 そして、残念なことにそれが世代から世代へと 伝えられていくのが現実です」
この悪循環を断ちきること、自分の代で断ち切ること、 そして、まちがった解釈でなく、今日のことばの「真理」を、 身をもって、後の世代に伝えていくことが、 今生きている人の使命のひとつではないか、と私は思う。
■今日のおすすめ本 ↓ 「恵みあれば」 鈴木 秀子 著 おすすめ度 5
聖心女子大学の教授で、聖心会のシスターである著者が「すべての 人に恵みは訪れている」ことを、話してくれる本で、とても、心に しみいる話が書かれていて、私は大好きな本です。 この本を読むと、自分の小ささに気がつきます。私はこの本を読ん で、何度も声をあげて泣きました。
■「ぼちぼち日記」↓ 「これってどうよ、いいのかなぁ…ここにあって?」
こんな由緒あるものが、こんな状態でいいのかなぁ… 仕方ないのかなぁ…
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
■ブログランキングに参加しています。 「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。 まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
■アファメーション毎日変わります! 自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか? 現在700個のアファメーション登録しています。↓ 「http://www.kotobasagashi.net/」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
| 2008年10月10日(金) |
■「やりたくないこと」から、「やりたいこと」が見つかることもある |
天職は、天から降りてくるものではありません。 数々の職業を経験した末に、 天職を見つけることだってあります。
また、「やりたくないこと」を 上手にこなせるようになることは、 将来「やりたいこと」をやるときにも きっと役立ちます。
「好きなことができなければ、 生きている意味がない」 もしもあなたがこんな考えに縛られて辛くなっているなら、 今やっていることが本当に無意味なことなのか、 もう一度考えてみてはどうでしょう。
「やりたくないこと」から、 「やりたいこと」が見つかることもあるのです。
出典元 「きっと、心はラクになる」 おすすめ度 5 著者名 最上 悠
いつでも、すぐに「やりたいこと」が できるわけでも、見つかるわけでもない。 「やりたいこと」… とくに本当に「やりたいこと」は、 現実には、なかなか見つけにくいものだと私は思う。
いろいろと職業や職種、人生体験をしてきて、 そのなかで「やりたくないこと」もいっぱいやってきて、 そして、そんな中から、自分に合ったこと、 自分がしたいと思っていたことを見つけることもある。 遠回りしていると思ったことが、案外、 自分の道を見つけることの近道だったりすることもある。 そして、そうしたきたからこそ、見つかる道もあると思う。
今「やりたくないこと」ばかりしているからといって、 くさることも、あきらめることもなくて、 なげやりにやってはいけないと思う。 それが、自分の道に、つながっているかもしれないし、 「やりたくないこと」をきちんと出来ることは、 必ず「やりたいこと」をやるときも役立つと思うから。
■今日のおすすめ本 ↓ 「やりたい仕事で成功する7つの法則」 マーシャ・シネター著 おすすめ度 5
「私にはできない、私には無理だ、という間違った信念を 捨ててください。誰もが問題を解決する能力をもっています。 あなたは自分の力に気づいてないだけです」 と言っていて、相当力づけてくれます。
これから、起業したい、自分の思った道を進みたいと 思っている方は、読まれてみてはいかがでしょう。
■「ぼちぼち日記」↓ 「これってどうよ、いいのかなぁ…ここにあって?」
こんな由緒あるものが、こんな状態でいいのかなぁ… 仕方ないのかなぁ…
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
■ブログランキングに参加しています。 「ポチッ 」↓と押してご協力お願いします。 まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
■アファメーション毎日変わります! 自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか? 現在700個のアファメーション登録しています。↓ 「http://www.kotobasagashi.net/」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
| 2008年10月09日(木) |
■人はだれでも、みな特別な使命をもって生まれてきています。 |
人はだれでも、 みな特別な使命をもって 生まれてきています。
その人のかわりはだれにもできないのです。 その人に与えられた仕事を 完遂させることができるのは、 その人だけなのです。
出典元 「それでも人生にイエスと言う」 おすすめ度 5 著者名 V.E.フランクル
自分には、 自分にしか完遂できないことがある。 そして、 天から与えられた使命がある。
それが、たとえ、 小さなことでも、 多くの人に認めてもらえないことでも、 誰かに気づいてもらえないことでも、 お金にならなくても…
自分にしか完遂できないことがある。 天から与えられた使命がある。 そのことに気づこう。 そのことを受け入れよう。 そして、 それを探して完遂しよう。 使命を全うしよう。 きっと、天が喜ぶと思う。 そして、自分もうれしいと思う。
■今日のおすすめ本 ↓ 「 自分の人生、生きてますか 」 レオ バスカリア著 おすすめ度 4.5
人生へのチャレンジや、愛の奇跡などを教え続けている著者が、自 分の人生を振り返りながら、わかりやすいことばで、生きること、 そして、生きることを楽しむこと、愛すること、などを語ってくれ ます。全米でベストセラーになった本です。
著者は、愛についてこう言っています。 「愛の道を歩むとき、辛いこともあるだろう、いやなこともあるだ ろう、拒否されることもあることだってあるかも知れない。だが 愛に到達するには勇気と立ち上がる力と希望が必要なのだ。 すぐにあきらめる人のところへは、愛はやってこない。 愛は、人間が経験するものの中で、いちばん報酬の多いもの である。」
■「ぼちぼち日記」↓ 「街角ツインズ…癒されます」
街角で見つけたツインズ。 かわいいものでした。
■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
■ブログランキングに参加しています。 「ポチッ 」↓と押してご協力お願いします。 まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
■アファメーション毎日変わります! 自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか? 現在700個のアファメーション登録しています。↓ 「http://www.kotobasagashi.net/」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」
|