ことば探し
まゆ [MAIL] [HOMEPAGE]
 

2009年01月08日(木) ■1時間では、1ヶ月、2時間では、2ヶ月を自分の時間にすることができます

自分の勝手に使える時間が、例え30分だったとしても、
これを確実に人生の目標のために使うとすると、1ヶ月では、
「900分=時間にして15時間」
およそ、2日分の仕事時間に相当します。
もし、1時間使うとすれば、この倍、
「30時間」が自分のものになります。
(略)

これを1年間実行すると、大ざっぱに計算して、
(1日分の仕事を約7.5時間とした場合)
30分では、およそ23日分 
1時間では、およそ45日分
2時間では、およそ90日分
3時間では、およそ135日分
が、自分の自由になる時間です。

実行できない日を勘定にいれて考えて、
まあ全体で60%実行できればよいとします。
そうすると、
30分では、およそ14日分 
1時間では、およそ27日分
2時間では、およそ54日分
3時間では、およそ81日分
なんと、1時間では、1年のうちおよそ1ヶ月、
2時間では、2ヶ月を自分の時間にすることができます。
実に、楽しい限りではありませんか。


出典元 「こころで生きる」
おすすめ度 4.5
著者名 大藪 正哉


たった30分でも、こうして数値でみると、
何かできそうな気持ちになってくる…
結構な時間に思えてくる…

しかし、私などは、30分だけで集中することがむずかしい。
そして、いったん集中すると、30分ではとても終らなくなる。
そう思ってしまっているので、30分で何かを成し遂げるのは、
なかなかむずかしいと思ってしまう。
毎日30分より、14日を一気にほしいと思ってしまう…
それなら、何かをできるのに…と。

しかし、世の中には、
このわずかな毎日の30分を有効に使っている人もいて、
忙しいはずなのに、いつの間にか資格を取っていたり、
すごい模型を作り上げたりしている人もいる。

30分を有効に使えるかどうかは別にして、
毎日30分の価値は、大いにあるのだと実感する。
「自分の時間がない」と思ってしまう前に、
30分だけでも自分の時間にするといいと思う。
30分…積もれば、大きな時間になる、
30分の価値を見直したいと思う。


■今日紹介した本 ↓
「こころで生きる」



筑波大学名誉教授曹洞宗天徳院住職が書かれた本。
むずかしい仏教の話などは書かれておらず、読みやすく、
わかりやすいく、ありがたい話を教えてくれます。




■「ぼちぼち、お散歩日記」↓
「夢をかなえるために「夢を書く」…書いてみませんか?」

夢を叶えるために、自分の夢を書く…
本の紹介と簡単な書き方を紹介しています。
夢を書き記し、ぜひ、夢を叶えましょう。


■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ
」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2009年01月07日(水) ■人生を振り返ってみて、「あのことさえなかったら」と思うようなことがあったなら

ある時代において最もすばらしいと言われる出来事が、
次の時代には全く逆の見方がなされることがあります。
それは、出来事の事実が変わったわけではなく、
その出来事に対する解釈が変わってしまったからです。(略)

人生ではいろいろな状況に直面します。
しかし、どのようなことに遭遇しても、
どのような過去があったとしても、また、
どんな未来があなたの前に待ち受けていても、
あなたの考えをより前向き肯定的に
入れ換えることができるのです。
その時、より豊かな人生の解釈が成り立ち、
そこに新しい世界が生まれ、やがてあなたの
血となり肉となり、現実となっていくのです。(略)

あなたの人生を振り返ってみて、
「あのことさえなかったら」と思うようなことがあったなら、
「あのことがあったゆえに」と思えるような人生に
変えていきたいものです。



出典元 「掌の中の幸せ」
おすすめ度 ※おすすめ度について
著者名 田中 信生


100年に一度と言われている現在の不況も、
振り返ってみれば、
「あの不況があったから今がある」と、
いつか言われる日が来るのではないかと思う。
(そう言われる日が1日でも早くきてほしい)

自分の過去を振り返ってみても、
「あのことがあったから今の私がある」
「あのことがあったから、私は成長できた」
と、思えることがたくさんある。
そのために、頭をかかえ苦しみ、右往左往もしたし、
それを乗り越えるために、反省も勉強もし、
そして、だからこそ、新しい世界が開けもした。

もちろん、そんなことばかりでなく、
今だに「あのことさえなかったなら…」と
後悔の念にさいなまれる痛い生傷もある。
しかし、いつか、いつか…そんな、
「あのこと」にも感謝するようになりたいと思う。
「あのこと」を自分の力にするようにしたいと思う。
そのために、今はそんな痛くて悔しい「あのこと」を
バネにしていきたいと思っている。
そうしないと、なおのこと悔しいから。


■今日紹介した本 ↓
「掌の中の幸せ」



ラジオなどを通じて、とても心温まる話をいっぱいしてくれる
山形(米沢興譲教会)の牧師さんが書かれた本です。
カウンセリングもしておられるので、深い話がいっぱいです。

この本はタイトルに惹かれて買った本でしたが、
とてもいい本でした。
ただ、本の1/3はキリスト教の教えが書かれていますので、
気になる方にはすすめません。もっとも押しつける感じではなく、
聖書にあるとてもためになる話を教えてくれているのですが。





■「ぼちぼち、お散歩日記」↓
「夢をかなえるために「夢を書く」…書いてみませんか?」

夢を叶えるために、自分の夢を書く…
本の紹介と簡単な書き方を紹介しています。
夢を書き記し、ぜひ、夢を叶えましょう。


■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ
」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2009年01月06日(火) ■自分には才能がないのではないか。センスがないのではないか。

あの人は、すごいとか、
あの人は、才能があるとかよくいわれますが、
そういう言い方をする前に忘れていることが1つあります。
そう言われる人は、間違いなく
そのことに時間をかけているということです。

自分には才能がないのではないか。
センスがないのではないか。
そう思ってしまうことがあるかもしれません。

けれども、それはたいていの場合、
あなたに能力がないからではありません。
単に時間をかけてないだけなのです。
時間をかければ、
たいていのことはできるようになるものです。



出典元 「自信サプリ」
おすすめ度 4
著者名 深井 次郎


そのことに、秀でている人というのは、
才能があるかどうかの前に、そのことに時間を
かけているのは事実だと思う。仮に、
時間をかけていることが見えなくても、隠していても。

そのことに時間をかけられるかどうか
そのための集中力も才能の1つだとは思うが、
単に時間をかけなくて、ダメだ、できない、才能がない、
と、嘆いているような人も多いように思う。

例えば、パソコン操作や何かの組み立ても、楽器も、
時間をかけてじっくりと取り組めば、ある程度何とかできる。
そんなものは、苦手だし、才能がないという前に、
そのことに時間をかけることがイヤということが多い。
今どきは、時間をかけることをなかなか認めてもらえないし、
評価もされないので、時間をかけることを嫌がる傾向にある。

人より、そのことに、時間がかかってしまうから、
才能がない、できない、と思い込んでいないだろうか。
しかし、何かできるようになるには、成し遂げるためには
自分が思っている以上の時間はかかるし、必要分かかる。

時間をかけること、時間がかかることを嫌がらず、
時間をかけてやってみよう。
人のかかった時間と比較せず、焦らずに、
時間をかけてやれば、きっとできるから。
時間をかけても、できることを増やしていこう。
少なくても「できない」を、増やしていくよりずっといいから。


■今日紹介した本 ↓
「自信サプリ」


コミュニケーション・コンサルタントで、エッセイストでもある
著者が、芸能人じゃなくても、お金持ちでなくても、つまり、ごく
普通の人でも、自信をもって前向きに生きていける方法を教えて
くれる本。




■「ぼちぼち、お散歩日記」↓
「夢をかなえるために「夢を書く」…書いてみませんか?」

夢を叶えるために、自分の夢を書く…
本の紹介と簡単な書き方を紹介しています。
夢を書き記し、ぜひ、夢を叶えましょう。



■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ
」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2009年01月05日(月) ■自分の生きる道は、自分でつくっていく以外にない

もともと地上には
道はなかった
自分の道は自分の手で
つけていく以外にない。


「宇宙から見た地球上には国境はなかった」という
宇宙飛行士たちのことばは、多くの人に感銘を与えたようだ。
国境だけではない。
地球にはもともと道だってなかった。
人が自分たちの便利さのためにつくったものだ。

人生という抽象的な道でも同じことが言える。
人は生まれたときからその一生を決定づけられ、
絶対の路線が引かれているわけではない。
自分の生きる道は、自分でつくっていく以外にない。


出典元 「人はことばに励まされ、ことばで鍛えられる」
おすすめ度 4.5
著者名 永崎 一則


この本には、またこんなことばも書かれている。

多くの人の一生は、
ものの素材みたいなものだ。
それを加工してどう完成させるか
自分自身の発想と努力にかかっている。


自分の道は、自分で切り開いていくしかない、
自分で築いていかなければならない、と思う。
孤独で、険しい道づくりになるかもしれないが、
自分の素材を活かしながら、一歩一歩努力して。

誰かが、道を切り開くための道具を貸してくれる
かもしれないし、適切なアドバイスをしてくれたり、
応援もしてくれるかもしれない。
しかし、自分の道は、
自分で切り開いて、築いていかねばならない。

その道の先に、美しい場所があると信じて、
その道の先に、宝が見つかると信じて。
そして、振り返ってみれば、
美しい1本の道になっている、そんな道を目指して、
勇気を出して、元気を出して、前を向いて。



■今日紹介した本 ↓
「人はことばに励まされ、ことばで鍛えられる」



著者は、
「人間がその一生を全うする過程で、自分では平穏な人生で
 あったと思っていても、大小さまざまな事件に遭遇する
 ものである。

 何かに迷い、どう生きるべきかというとき、解決の指針に
 なり、苦悩を乗り越えて、なえていく気持ちをふるい
 たたせてくれたのは、示唆に富んだいろいろなことば
 だったろうと、と思う。(略)

 そのようなことばを、今後の自分の指針として記録して
 おきたい」

と言うことで、このことば集を書いたと言う。
そんな200のことばが書いてあります。
心に残ることば、いっぱい書いてあります。





■「ぼちぼち、お散歩日記」↓
「夢をかなえるために「夢を書く」…書いてみませんか?」

夢を叶えるために、自分の夢を書く…
本の紹介と簡単な書き方を紹介しています。
夢を書き記し、ぜひ、夢を叶えましょう。



■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ
」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2009年01月04日(日) ■夢の実現を信じるなら、思い切ってやってみなければなりません

《ご挨拶》

あけましておめでとうございます。
実りあるいい年にしていきたいですね。
今年もよろしくお願いいたします。 <(_ _)>




人生のどの時点においても、
ある方向へ進む決断をすることは可能です。
たとえあなたをしきりに他の方向へ向かわせようとする
不安があっても…です。
夢の実現を信じるなら、
思い切ってやってみなければなりません。

すべての障害が取り除かれたと思えるようになるまで
待つなら、永遠に待つことになるかもしれないのです。
「実現したいなら、思い切ってやってみる」
ことです。



出典元 「夢は、紙に書くと現実になる! 」
おすすめ度 5
著者名 ヘンリエッタ・アン・クロウザー


これからの生き方を、年末年始にいろいろとまとめ、
今年の目標を、
「To the Next Stage 次のステージへ」
だと、決めました。

そして、そのために「3つのしない」も決めました。
何があっても、
○誰かのせいにしない
○環境(世の中、不況)のせいしない
○時間のなさのせいにしない

何かの誰かのせいにしても、何も進まず、
自分を甘やかすだけだと思うからです。
今までがそうだったように…

このことを紙に書き机の上に貼り、手帳にも書き、
そして、この場で公言もしたので、なんとか、
「To the Next Stage 次のステージへ」
進みたいと思っています。
見守って頂けると嬉しいです。
今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。

《お知らせ》
この本の夢の書き方を「ぼちぼち日記」に一部まとめました。
ぜひ、読んで、自分の夢を書いてみてくださいね。↓
「夢をかなえるために「夢を書く」…書いてみませんか?」


■今日紹介した本 ↓
「夢は、紙に書くと現実になる! 」



夢を書くことは、夢を実現する上でかなり大きな力となることは、
古代から言われてきています。夢を書いて損はありません。
著者はこう言っています。
「夢や大きな志を書くことは、「活動開始!」という合図を出す
 ようなものです。夢を書くことによって活動の意志を明確に
 するわけです。(略)
 夢を紙に記すと、脳はあなたがその夢をつかむのを見ようと
 ふだんより余計に働くようになります。そして、前からそこに
 あったサインやシグナルを見逃さないよう、あなたに注意を
 促すようになるのです。
 そして、夢を書くと、すばらしいことが起こります」




■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ
」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加


 < 過去  INDEX  未来 >


 
まゆ [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加