千己の(非?)日常

2001年12月03日(月) 第二次レポート大戦開幕!

まず、今日の明け方4時半まで実験のレポートに追われていた私。
そして、数学の問題&英語の宿題と、あれよあれよという間に4時半と相成ったわけで。
勘弁して。(泣)
風邪も少しは良くなっても完全じゃないし(涙)
殺人的に多いなあ、今週は。
リストアップしてみよう。
火曜日期限:ドイツ語訳、英語の英作文、物理数学の問題
水曜日期限:川に行って石一つ拾ってその種類を調べる。情報処理の宿題
木曜日期限:電気電子工学。
・・・内容はそれほど難しくもないのだが、量が多すぎ。
死にそう。
時間がないのが痛いなあ。
風邪に気を取られてもう時間がないいいいい!!

それでも日記はアップすると決めたのでとりあえず書く。
・・・妙なところで妥協できないんだよなあ。
いいんだか悪いんだか。



2001年12月02日(日) 二日目。

風邪は良くもなく悪くもなく・・・。
昨日、帰り際に「飲みに・・・は行けなさそうだな」と先輩に言われ、家に着くなり爆睡。
そして大会は二日目へ突入。

どうにか勝ちたいと思いつつ、やっては見るのだが、打ってから定石を思い出し一人落ち込む。(爆)

教訓。風邪の時は大会にでるな。

結局3位(?)に終わり、そのまま家へと帰還。
夕飯の準備をし、そこからレポートラッシュへと突入。
まあ、この辺は月曜日の日記に書くとして、大会の方を。
記憶としては、いろいろ教えてもらったり、ふらふらしてたことくらい。(おい)
教えてもらったことは覚えてるつもり・・・。
何事も反復が大事。
小目(←碁を打つときに最初に打つ場所により呼び名が違う。私は基本的に四隅の点(星という)に打つ)の勉強をしようと心に誓う龍田であった・・・。



2001年12月01日(土) 大人の事情。

今日は部活の大会の日。
アパートがあるY市から会場のS市まで高速バスで1時間かけ到着。
9時集合といわれていたのだが、前回の大会(1ヶ月前)では、8時半には開いていたはずと思い前回と同じように会場には8時20分に着。
が。
「閉まってるよ・・・・」
そう、閉まっていた。
がっちりと隙間なく「おまえら早すぎんだよ、骨折り損だな」と言わんばかりに閉まっていたのである。
起床時間は朝の5時半。一緒に来ていた同学年の男子は6時。
「勘弁してくれよーーー」
脱力。
ちなみに風邪は治らずへろへろの状態。

なんだかんだで、開いたのは8時50分。全員が来たのは10時。
先輩に訴えると次のような返答が。
M氏「1時間遅く来ることを想定してこないとだめだよ」
千己「いや、駄目とか言うより、集まれっていったら時間通りに集まるのが常識でしょう?」
M氏「今までの大会で時間通りに始まったことある?」
千己「・・・(思考中)・・・無いです」

大人の事情。というよりかはこの地域の囲碁部の事情。
ちなみに遠いという理由でH大とI大は来なかった。
こっちは遠路はるばるH大があるH市までレンタカーで行ったというのに。
I大に近いK市までも電車で行ったのに。
何だこの不条理さは。
・・・単にやる気があるか無いかの違いなのか、財布の事情なのか。(移動には金がかかる)
やはりこの地域の囲碁部の事情なのか?
・・・大人って、囲碁部っていったい・・・。



2001年11月30日(金) 三重苦。

風邪をぶり返した私。
しかも、今週末は部活の大会でS市へ行かなくてはならず。
そしてそして宿題が山のように(死)
もう、死ねと言われてるような気がしないでもない。いや、ひいた私が悪いんだが。自業自得だな。

眠いわ頭がボーっとするわでもう大変。
なので、今日のSSのアップも怪しいが、やれるだけやるつもり。(根性)
食欲はあるのにどうも鼻水が止まらなくて、ちょっちキツイが、しょうがないと割り切るしか方法はなかろう。(日本語がおかしい)
いっそバックレたくもなる・・・しかしそれはできない。なぜなら団体戦の人数が足りないからだ。
・・・頭数くらいにしかならないような気がするが、やれるだけやってこよう。

その前に栄養補給のために学食へ。
腹が減っては戦ができない。
それでは今日はこのへんで日記終了。
気が向いたら付け足しをするかも。(pm6時20分)


 < 過去  INDEX  未来 >


龍田千己