この日、2ヶ月に1度の例会があった。(例会についてはindex→「例会とは。」を選択してください) 今回原稿を4枚ほど持って行ったのだが、すべてトーンを貼ってない状態。 結局作業と並行して仕上げることになった。 で、何とか描いて提出し、会報を作り上げた。
さて。 2ヶ月ぶりに会った友人たちと余った時間(この日はS市にお泊り)を有効に使うべく皆が取った行動とは!!
「PS2やらない?」
そう、今回会場のHさん家にあったPS2!!! これを借りていろいろと遊ぼうというのである。 ちなみに、この日久しぶりに参加していたSさんと、常連のKさんが皆が楽しめる物を持ってきていた。 それは…… 『ポップンミュージック』と『マーシャルビート』である。 しかもどちらも専用コントローラーつき。 (Sさんはほかにも『遙かなる時の中で2』と『東京魔人学園 外法帖』も持ってきていた。この二つは「おいしいシーン」だけ見せてもらった) これを見たときの私の心情。↓↓
『マーシャルビートやりてぇーーー!!』
何しろ最近ストレスがたまりにたまっていた上に、物にあたる(ぬいぐるみとか、その辺のもの)ことをしたくなかったので、ここぞとばかりに解消したかったのである。 申し遅れたが、この『マーシャルビート』とは、『ダンスダンスレボリューション』に似ている。 画面に出る動きを真似て動くという部分だけは。 では一体どう違うのか? ……これは、手足に専用コントローラーをつけて、画面に出てくる『先生』と同じように殴ったり蹴ったりの動作をするものなのである。 『ダンレボ格闘バージョン』とでも言ったほうが良いだろうか。 とにかく、敵をイメージしてぶちのめす事が可能なのである。 ヒットの度合いによって火が出たり、ビームが出たり。 うまくコンボが決まれば火の代わりに虎が「ガーーッ!!」と飛び出ることも。 なんて素敵ゲーム。
「やらせてくださいな!!」
一番手に借りてやったものの、評価はDばかり。(初めてだったし) でも、だんだんやっていくうちにCへ。 ちなみに、この手のゲームには共通の注意事項がある。 私はそれを自ら体験してしまった。 やり始めて慣れてきた頃、 『よっしゃ、ここで蹴りが決まればBかも!!』 と思ったのがいけなかった。
ガンッッ!!!!
「はわっ!!」 効果音からもう見当はつくはず。 そう、人様の家具を思いっきし蹴ってしまったのである。 「ご、ごめんなさいーーーーー!!」 もう平謝り。 アホか自分、と思った一件だった。 このように、熱中しすぎて周りに気を配ることを忘れないように。 これが注意事項の一つである。
この後、このゲームを借りた沢吉の家でマーシャルビートを遊びまくり。 このおかげでストレスが何とか発散できた。 が。 「う、腕が……」 次の日筋肉痛。 足はなんともなかったけどもね。 やりすぎにはご注意を。
別に怪しげなビラではありませぬ。 部活勧誘目的のビラなんですが、これがまた何というか・・・ねえ・・・。
4月13日は、うちの大学で「新入生歓迎フェスティバル」なるものが開催されたのですよ。 その目的のほとんどが「部の勧誘」。 もちろんうちの部活も参加(去年は、参加してなかった。) そのときに配るビラを作ろうということで、11日の夜あたりに私が作ったですよ。
作った後は印刷をせにゃならない。 もちろん部費で買った印刷用紙を使ってやるつもりだったのですが、これが問題だったのです。
12日の夕方。 時間は午後5時を過ぎたところ。 印刷機の前で順番待ちをしていたところ、ようやっとあと一人に減りまして。 内心「ああ、これでやっとできる」と思っていたら、印刷してる女の人が、 「印刷機の使用は午後5時までですよ」 と淡白な一言。
え?
そんなことをまったく知らなかった私が悪いのですが、心の中はもうどうしよう状態。 でも、その女の人が印刷している時点ではすでに5時5分ころ。 女性「ああ、これは重要な書類なんで。しょうがないんですよ」 ……。まあ、確かに。(納得) 結構詳しいんだと思って思い切って聞いてみることに。 千己「あ、あのー。明日(13日)って使えますか?」 女性「さあー。知りません」 千己「そ、そうですか。ありがとうございました」 彼女の言葉にがっくりしていると 女性「こういうことは事務に聞くといいとおもいますよ」 との言葉。 それに喜んで行こうとしたら、 女性「でももう閉まってます」 ………痛恨の一撃。 そんな、めり込んでる杭をさらにめり込ませるような言い方しなくても良いと思うのは、私だけ?(苦笑)
その日は印刷できず、しかも次の日(13日)も厳重に鍵がかけられていて印刷できませんでした。 結局コンビニで印刷。 紙代が・・・勿体無い。(泣)
追伸。ビラは女の子メインに配ったのに、入部希望者は男ばかりなり。 ……女の子…来てくんないかな。 女が私だけだと精神的にきつい。(前日の日記参照)
あの法案についてのチェーンメールではなくて、個人的に届いたチェーンメールです。 しかも、この出来事と、誕生日に届いたメールが元で最近オフラインがごたごたしてます。 というわけでここから先は本当に見たい人のみ下へスクロールしてください。
ではどうぞ↓↓
友人からチェーンメールを送られたことってありますよね。 私ははっきりいってそのチェーンメールが大嫌いです。 なもんだから、はっきりとチェーンメールだとわかるものは送られても誰かに回すことはなるべくしないようにしてます。(でも例の法案のやつは信じてしまって回してしもうた:汗)
で、今回はなんかあからさまにチェーンメールだというものが送られてきたのですよ。 A氏(Aは頭文字でもなんでもないです)から送られてきたそのメールは、今や結構有名になっている「鉄○DA○H」のチェーンメール。 そのときは放っておいたんですよ。あまりに馬鹿馬鹿しくて。 で、そのすぐ後に 「迷惑をかけてごめんなさい」という内容のメールが届きました。 そしてその次の日、また同じ内容のチェーンメールが。 私はまた無視。(というより、チェーンメールには返事をしないので。) その1日後にまた「チェーンメールを送ったことに関して謝ります」というメールを受信。 しかもその中には「本当にごめんなさい。でもまた[チェーンメールを]送るかもしれません。」という『コイツ全然謝る気無いじゃん』と思う内容が。
私はぷつりと切れましたね。
ここでちょっと付け加えておきますが、以前彼から届いたメールにて、いきなり馴れ馴れしくも「ちーちゃん」などという呼び方をされていたこともあったのですよ。(←誕生日に届いたメールがこれ) 男にちーちゃんなんて呼ばれたくありませんよ。 そりゃ、私を小さいときから知ってる友人や親戚、兄、父親ならまだしも、会って一年もたってない、ましてや先輩になんて呼ばれたくないですよ!!!!! 気持ち悪いじゃないですか!!!!!
そういうこともあって彼に対して溜まっていたストレスというかイライラが爆発。
でも、相手が年上(5つ年上)だし、別に友達でもないんで一応敬語を使ってのメール。 内容は「いちいち謝るくらいならチェーンメールなんてよこすな!!」というもの。 あと、「『ちーちゃん』と呼ぶな。呼んでいいのは友人だけ」ということ。
そしたら4日後に「僕と君との友情関係は壊れたのですか?」との返事が。
待て。
友情関係? 友達だったの?
…びっくりですよ。 一人唖然としましたね。 文面を読み返したら結構逆ギレしてて日本語になってない。 意味がわからない。 まあ、『ちーちゃん』のことに関しては時期が相当ずれたと思うけど、相手も4日も経ってから返信してるしどっこいどっこいなんじゃないの?と思いました。
で、そのまま放っておいたらまた2日後に 「友人でないのはわかりました。絶交ですか?」 とのメールが。 …………だからね。 極端なんだっての!!! しかも「もしこのまま絶交するなら最後に一度会ってください」という文が。
怖くていけませんでした。
友人に相談してメールで「会いたくない」と伝えました。 それで終わればよかったのですが、どうにも小心者の私は、彼にいろいろ言われるのが嫌で部に行けず。 結局顧問に相談して様子を見ながら部にいくことに。 そしたら 「A先輩、もう留年しないように部にあまり来ないようにするってさ」 とのことで。 今も行きづらいけどちょっとづつ行くようにはしようかなと思っとります。 私も大概酷い事言った(「会いたくない」とかいろいろと)ので、その辺はちゃんと考えていかなきゃならないよなと思います。 顧問が「まあ、こういうことって往々にしてあるから、人生経験だと思ってみなよ」と言ってくれたことで、少しはポジティヴに考えられそうです。
終了。
追伸。以下は私のかーなーり個人的な発言なので反転しておきます。 男の人について一言。 「女々しい男は、嫌われますよ」by龍田千己
この前、一度きました。 そのときは勢いでつい切ってしまいましたが、今思えば以下のことをやっておけばよかったと後悔してます。
1.持ってるドラマCDを延々と聞かせる。(しかも断末魔の叫びが入ってるやつ) 2.放置。
だって、電話料金ってかけてる奴持ちなんだし。 そうまでして話し相手がほしいなら、私じゃなくて誰か付き合ってくれそうな人のところにかけたほうが。 まあ、そんな人居ないと思うけど。
これからの対策として、今は効果音のCDがほしいな。 猛獣だらけの。 リアルなやつ、誰か知りませんか?
|