千己の(非?)日常

2003年01月07日(火) 新年一発目から(円周率問題について)

あまり面白い話でもないんですけどね。
今更ながらに学習指導要領というものを買ってみました。
ちょうど高校の分が本屋になかったので中学校と小学校の分だけ。
買ったきっかけは集中講義中の教授の一言なんですけど。
「そんな高いもんでもないし、教師を目指すなら一度くらいは目を通しておけ」と。
で、一応私が目標にしているのは高校の教師なんですが、小中高と揃っていた方が何かと便利かしらと思って買ったんですよ。
ちなみに価格は小学校240円中学校260円


そしたら。
あの前に話題になってた『円周率が3になった』という問題。
あれって『ほぼガセ』だったんですねぇ…。
『円周率としては3.14を用いるが、目的に応じて3を用いて処理できるよう配慮するものとする』と明記してありました。
要するに『3.14として教えるけど、場合に応じて3として計算してもいい』ということなんですよ。
何も3になったんじゃないんですよねぇ…。
メディアがこの部分を極端に取り上げすぎたために民衆が『3になった』と勘違いしている人が蔓延したのね。
ううむ、嘘も多数の人が信じると真実になるとはこれ如何に。
何かペルソナの『噂システム』みたい。

ああ、もっと早く読んでいればよかった。
でも、知らないままにしておかなくてよかった〜。
恥かくところだった。
というちょっとした話。



2002年12月26日(木) 雨女ならぬ雪女

雪女。
いえ、妖怪のあれじゃなくて。
雨女とか晴れ女ってありますよね?
私はどうやら雪女のようです。

・検証その1〜スケートに行く日
中学生だったか小学6年生のころ。
汽車(しつこいようだが現在もディーゼルである)に乗って隣町にある屋外スケート場(←夏場は駐車場)に子供8人ほどで遊びに行くことになりました。(年長者は私と友人)
当日。
吹雪。しかも吹雪と地吹雪のミックス版。
5メートル先は真っ白で何も見えず。
けれども遊びに行きましたよ。

・検証その2〜映画に行く日
実家に映画館が無かった私は、大学生になってからよく映画館へ足を運ぶようになりました。
しかし、毎回雪。
映画に行く日は何でか雪。

・検証その3〜今日
いざ外に出ると、待ってましたとばかりに降り始めた。
その前までは、降る気配すらなかったのに。
結局、ただ単に『牛乳パックとトレー』を某スーパーに出しに行くだけなのに徒歩。
チャリで行こうと思ってたのに…。
泣ける。


まあ、これだけに留まらず、大事な日は何でか雪。
何でじゃ?



2002年12月25日(水) 明後日には帰省の予定

明後日には、声良鶏日本一の地に帰ります。
県は同じでも私の故郷にはなまはげは居ません。
なまはげってのは海沿いのある地域のみなんで。
私は山沿いっす。
…レポート書いてぶっ壊れてるだけなので、気にしないでください。(無理言うな)


さて、今夜も徹夜かな?
いろいろやることあるけど、年明け前には全部やってしまおうかと思います。
原稿描かないといけないし、レポートの残りもやらねば。
あと、小説ね。

そしてなんといっても掃除。
レポートやりながら気分転換にやってたけど。
中途半端。
今日も気分転換のついでにやって金曜にはごみ出して実家に帰ります。


……やりたいことがありすぎてまいっちんぐ(今の小中学生、元ネタ判るかなぁ?)



2002年12月24日(火) やっとれるか!!

とうとう、最終手段、文明の利器(パソコン)を使うことにしました。
え?何にって?
レポートにですよ!!
何だ、あの『原理』の長さは!
あんなもん手書きで書いてたら間違いなく衰弱死します。

本当は、自分でなるたけ理解できるように手書きでいこうかと思ってたんですけどね。
無理っす。
今日の夜は私の部屋からキーボードの音が絶える事はないでしょう、アーメン。
…気晴らしにペルソナの小説でも書いてますんで。
早くあげないと忘れられてしまふ。(汗)


ちなみに、締め切りぶっ千切ってます。
某友人は「俺は年明けに出す!!」と言ってました。
…私はそこまで伸ばす勇気がないので。
やっぱりどう考えてもグリフィンドールじゃないな…。あはは。


 < 過去  INDEX  未来 >


龍田千己