無線教習というものをやってみましたよ。 なんか、あれですね。 一人でやってる分気楽なんですけど、トラブル時に慌てますね。 坂道発進はOKなんですけど、その後のギアをローに入れたと思ったら。
ちゃんと入ってませんでした。
ニュートラルでした(汗)
まあ、少し後にそれに気づいてどうにかできましたがね。 すごい迷惑だったろうなぁ…すみませんでした。(ここで言ってどうする)
ちゃんと次の行動が自然に出来るようになって来たあたり、まあ上達したかな?と。 前は凄かった…。 言われまくりだったもんな。
次も無線教習。 今度はちゃんとできるようにせねば。
はっはっは。って笑い事じゃねぇーーー!!(ちゃぶ台返し) 『黄泉がえり』をあれだけ観に行くとか言っておきながら、観に行ってねぇーーーー!!! もう『13階段』がスタートしっちゃたし!! しかも、前から『TRY』行きたいねぇなんて話してたのに観に行けてないし!!
こうなったら来週の水曜日黄泉がえりだけでも観に行くぞ! 早く行かないと終わってしまう。 TRYはテスト後すぐ…かな。
はっ!!忘れてたけど壬生義士伝も観に行ってなかったよ… この春やること多すぎ!
2003年02月07日(金) |
終わったり始まったり |
別の学部では昨日テストが終わったそうです。 で、私のところ(理学部)はポツリポツリとあった(あったって言うのか、あれは…)テストが、来週末からドッと一気に来ます。
ハッピーマンデー制度の所為だな…畜生。 あれが無ければ最後に4つ一気に来ることも無いのに…(泣) ちょっと列挙して見よう。
10日:生物のテスト(体内時計や知能行動について:持ち込み不可) 14日:3コマ目・力学演習、4コマ目・量子力学演習 17日:実験のレポート締め切り(私の場合はほかにもレポが…:自業自得) 18日:1コマ目・力学(解析力学やら色々)、2コマ目・電磁気学演習 19日:2コマ目・量子力学(波動方程式?)、3コマ目・電磁気学(持ち込み可)
そうそうたるメンバ…いや違った、テストが…。 でも、このうち単位だけ取るんならもう取れてるものがあるんですよね。 中間で成績が良かった量子力学演習。86だった… 期末で例え0点取っても良は取れる。 いや、0点なんて点数取りたくないですけど。 …今計算してみたら、優を取るには最低40点取れば良いみたいです。 授業中に貰った平常点6点に感謝感謝。
因みに、学科によってもテストの量が違うようで、生物学科の子は『授業数が少ないからなぁ…専門教科のテストは全部で3つだよ』と言っていた…。 同じ理学部なのに何?この違いは。 あ、でも3年生から専門教科の授業数が極端に少なくなるって聞いたな。 でも、忙しいのに変わりはないか。(苦笑)
2003年02月05日(水) |
苦労を苦労といとわない? |
好きなことをやっていると時間が経つのを忘れてしまう私。 小説を書くのは、考えながらなので結構苦労するけど、それがまた楽しい。 締め切りっつーもんがあるのが痛いが。 もう、リクエスト作品溜まりに溜まってるよ…。 まあ、テストが終わればアレとアレは出せるかなと思っております。 何度も書き直してたらこんな時期になってしもうた…。
小説を書くのは専ら日が沈んでから。 なんか昼だとやる気が起きなくって、起きても没る率が高いです。 ちなみに、お分かりかと思いますが、私の書くものは大体が暗いネタ。 多分夜に書いてるからかしらと思ってます。 …関係あるのかなぁ?
ちなみに、オリジナルでギャグは書けた例がありません。 美川さんとかねぇ…見習いたいなぁ。 あのぐらいはっちゃけたのが書けるのが私の理想です。
|