千己の(非?)日常

2003年12月11日(木) 年賀状。

オフ友達だけにでも書こうかと思うのですよ。
大学の人たちには・・どうしようかな。
「俺は書かねぇ。来たら返すけど」
という人もいれば、
「年賀はメールで」
という人も居るんで。
せめてあまり会わなくなった友人には出そうかなと。

ただし、プリンター(既成のイラスト)ですが。

沢吉には年賀だけでなく、寒中見舞い手紙でも出そうかなぁ。
色々世話になってるし。
鋼の錬金術師の全プレ、応募券を譲渡した代わりに、実物見せてもらうし(楽しみ)
しかし・・・早めに書かないと大変なことになるよね。
元旦につくようにするにはそろそろ出さないと間に合わないのでは?

大変だ!!

とっとと書いてしまおう。



2003年12月10日(水) 落ち込み日記

普段してることをついうっかり・・・で事故る人が居ますけど。
私、その人たちの仲間入りをするところでした。
いつも十字路とか、見えにくいところではすげぇ慎重に確認してたのですが、今日は油断してました。


チャリで事故りそうになりました。しかも大家さんちの前で。


私の住むアパートは、大家さんちの敷地内にあるんです。
で、大家さんちの前を通り、道路へ出て行くのですが。
そこの道路は大家さんの家から見て右から左へ一方通行。(軽自動車〔自転車〕と原付は関係ない)
右側に気を取られて、左の確認を疎かにしたことがそもそもの始まり。

自転車に乗ってた女性に危うくぶつかりそうになるところでした。

怪我はなかったのですが・・・。

素で落ち込みました。

だって、私が先日事故った時と逆の立場ですよ?
うわ〜、馬鹿。と自分に言いましたよ。
事故がなくて良かったけども。
これで事故ってたら最低人間以外の何者でもないでしょう。
うーん。
今度から、十分に気をつけよう。

自分で『駄目だ』と思ったことはしないようになりたいね。



マジで。



2003年12月09日(火) 別館つくるかどうしようかな

水曜どうでしょうの別館を作るか迷ってます。
でも、時間無いから無理っぽいなあ…。

将来的に、沢吉とは北海道旅行しに行こうと常日頃から言っているので、その時のレポートとか載せたいし…。

うーん…。

まず、何でそう思ったかと言いますと。
『水曜どうでしょうに出てくる数々の名言を皆に教えたい』
ということからなんですね。
いや、私も本格的に見出したのは去年の今頃からですよ。
面白さを知ってたのは高校のときからですけど。(だって本州リターンズ最古参の県ですから)

知りたい人はそうそう居ないだろうから、知ってる人だけ知ってりゃあいいかなとも思ってたんですけども。

今日の一言集のノリについて来て下さっている方々なら多分好きだと思うんですよね。
これで知らなかったらもったいないなと思いまして。



しかしながら、これだけ書いてきておいて作るのが未定なのでねぇ。
作るとしてもちんたら作ることになりそうです。
忘れたころに出来上がっているか、そのまま自然消滅かのどっちかですな。

とりあえず、時間ないので今は無理です。


そういえば、一言集の投票。
私の母が暫定1位になってました。
5票中4票が彼女に。
私はてっきり管理人2人のどちらかだと思ってましたよ(笑)
母のネタが使われたのは13話に1回と、管理人2人に比べればかなり少ないのに。(少ない…よね?)
前も書きましたが、それだけキャラが濃いから会いたいということか、それとも『龍田を育て上げた人』として会いたいのか…どっちですか?



2003年12月06日(土) 『がっかり&微妙』と『満足』。

アニメ版・鋼の錬金術師が大好きな方は、このまま帰られた方が良いかと思います。
めちゃくちゃに言ってますので。
ただ、こういう考えの人が居るんだと割り切って、ウイルスなど送ってこないようにして下さい。








1.がっかりしたこと。

先々週までの『アニメ版・鋼の錬金術師』について言いたいことが…ね。

なんなんでしょうねぇ。
もう言いたいことが山ほどあるんですよ。
一つは、『全体的にキャラ違いすぎ』
エドは泣くようなキャラじゃないのに、バンバン泣いてます。
原作を見る限りでは、自分ちを燃やして村を出てから、人前で泣くなんてしたことがないのにさぁ。
なに?あの泣きようは。
エドにしては、泣きすぎだから。
大体、エドが国家試験を受けに来た時点で、マスタング中佐は大佐になってんじゃないの?
時間軸おかしいよ!もう!!
とっとと大佐になっておくれ!
初回で大佐(この時は中佐)が出て来るのもおかしいし。
これについて沢吉は「ストーカー?!」と言っておりました。
私もそう思いますよ。
列車乗っ取り事件の時に出たホークアイ中尉のツッコミも、沢吉に言わせれば
「中尉は怒鳴ってツッコミを入れるようなキャラじゃないと思うんだけど」
と一刀両断。
そして、この時期に既にスカーが出てるし。
しかも、これもキャラがどっかおかしい。
そりゃあ昔はああだったのかも知れないけど、もっとこうふてぶてしい感じは前からあった気がする。
…私だけかなぁ?
だって、いきなりなんか啓示が下ったようにおかしくなるなんてさぁ。
あの人の場合、不自然だもの。
色々考えてさ、ああなったような気がするのよね。
はぁ〜〜〜。

他にも、声の配役が微妙です。
先ず、スカーの声が高い。マッチョ系キャラの声してないもの。
そして、大佐はあんなに低い声じゃない!あれじゃあヘタレになれないじゃないかー!!
ドラゴンドライブに引き続き、鋼の錬金術師でも面白いところはカットかい?
中尉の『大佐を無能呼ばわりするシーン』はカット?
鋼の錬金術師って、ちゃんと『ギャグとシリアス』の区別がついてるから面白さ倍増なのに。
あれだけ暗いところのみやられてもねぇ……。
前枠だったガンダムSEEDの雰囲気(めっちゃシリアス)を引きずってるんならとっとと取っ払った方が良いと思う。
せっかく良い物持ってるのに、SEEDを気にしてちゃあ勿体ないよ。
あれはあれ、こっちはこっち。

頼むよ、ホント。



2.満足したこと。

本を買いました。
『ソクラテスの口説き方』と言う本です。
題名を聞いて、何を思い浮かべますか?
乙女チックな恋愛小説ですか?

全然違います。

私の好きな作家さんの笑劇エッセイ本です。
解説が、この作家さんの弟さんによって書かれているのですが、そこだけでも「ふっ」と笑えてくるくらいです。
やはり血筋なのでしょうか、文の雰囲気が素敵なくらいに作者さんに似てます。
もしくは、そう書くように強要されたのかも知れませんが。
これで少しはストレス解消出来そうです。

笑う門には福来たるってねぇ。
あーっはっはっはっはっは!!(怖っ!


 < 過去  INDEX  未来 >


龍田千己