とうとう来週から教育実習ですよ、奥さん。(誰?)
しかも今日、ゼミのプリント渡されましたよ。 キッテル固体物理学の7章8章。
も・ち・ろ・ん 全部英語!!
まあ、いんですけどね。 これを全部自分で訳せた日にゃ、理解力が身についているはずさ!! いざとなれば、日本語版も手元にあるから参照できるし(あまりしないようにするけど) 意訳すんなって言われたんで、きっちりしっかりやらんとね。
だからって、担当ページだけ訳しても仕方ないんですよね〜。 1ゼミにつき一人1回は質問せな駄目なんで、内容を理解してないと質問もできやしねえ!ってことで。 これを…教生ライフ中にやるのか…?
………。
な、なんとかなるさ!(爽)
そうさ。流石に平日なんてできるわけないけど、休日なら5時間くらいはこれに潰せるだろうし。 この空回りかけてるやる気が、本格的に空回る前に…
仕留める!!!
いや、仕留めちゃ駄目ね。ちゃんと訳して理解して。ノートにまとめていかなきゃね…。
考えてみれば明日はハードスケジュールですな。 とりあえず、今日の夜に荷物をまとめて、明日の午前は研究室に顔を出しつつ諸々の用事を済ませて…。 んで、午後は健康診断が…。 それが終わったら5時のバスに乗って新幹線乗ってまたバスで…家に着くのは9時半。
し、死なない程度にやるぞ! うん…死なない程度に…。
……
やっぱり無理しない程度にやろう。
とりあえずは、HPの訪問者数11111越え、ありがと〜(一人拍手)。
もうすぐ黄金週間ですね。 とはいうものの、明日は教育実習の事前指導・卒論の内容についての説明・K県Y市の公立学校教職員募集の説明会が…。 いや、Y市に行くつもりはないんですけど、どんなもんなのか聞きたいなと。
とにかく何を言いたいのかと申しますと。
忙しい。
年々忙しくなるんですね、大学って。 休み前なのにね。 本来ならば、授業がないことをいいことに、 「28日から休んでしまえイヤッホゥ!」 なんてことをしたいのですが、そうも行かず。
ていうか、親が5月1日に来るからまた部屋の掃除もせなあかんし。(エセ関西弁)
そんな私の潤いといったら…毎日11時と3時過ぎの研究室でのコーヒー。
………。
いやー!! まだまだ学生気分でいたいのに、何だ、このうちの母親みたいな言動は。(失礼) カフェイン中毒になるにはまだ早すぎるよー! 21だぞ、まだ!!
で、そんなこんなで忙しいですが、アリスはもうすぐ出来上がります(まだ言ってるよ、この人) ようやく沢吉からアリスの資料の逆輸入に成功したので!! そのかわり、沢から『異聞録あげろ!早く!!』とのお達しも一緒に来ましたが。 …死なない程度にやります。
とりあえずは、明日を乗り切ろう。
2004年04月19日(月) |
Computer simulations だってさ… |
卒業論文は、ある実験を計算機シミュレーションすることになりました。 …それだけじゃないんですけどね。
で、手渡されたのはA4用紙10P分の英語の論文。
S教授「これに理論が全部書いてあるから、訳して勉強してね」 龍田「…はい」
実を言うと英語がめちゃくちゃ苦手な龍田。 さすがに簡単な文法は忘れてないけど、それでも思い出すのに苦労してしまう今日この頃。
龍田「…一週間はこの訳に没頭か?」
さっきも言ったが、渡されたのは大学の教授の論文なんですよ。 理化学用語も多用されてるため、高校のときに使ってた辞書では、歯が立たたない立たない。 だって、載ってないんですもの。
そんな龍田の昨日までのほしいものランキングはこう↓
1.水曜天幕団DVD 2.どうでしょうDVD第4弾 3.どうでしょうポスター
けれど、今はこう↓
1.リーダーズ英和辞典 2.理化学英和辞典 3.ベラベラステーション(え?)
やっぱり苦手からは逃れられない人生。 ああ…。
2004年04月14日(水) |
やっと落ち着きそうな気配。 |
研究室に正式に配属されたのが今月の1日。 顔を出すようになったのがそれから6日後の6日。
いまだ研究テーマは決まっていないものの(というか今日テーマの候補が上げられたので:汗)、ようやく落ち着いた感じが。 どの研究テーマにしようかというのはすでに頭にあるので、まあ、忙しくなるまでには小説出したいと思ってます。
アリスの続編が上がりかけてるのでね。 異聞録より先に出せるかと。
●水曜どうでしょう関連の話 そういえば、第4弾のDVDの予約まだ行ってない・・・ 水曜天幕団のDVD(初回)を逃してしまった私にとって、二度の初回逃しを起こすわけにも行かず。 「何とかしてお金を捻出するしかあるまい…」 って言ってるそばから、大泉さんのCD『本日のスープ』を買っちゃいました。(アホ) 題名からして、「…またなんかふざけたもんを」と思っていたら、大間違い。
ちゃんとしたバラード系の歌でした。
しかもいいんですよ! 大泉さんの歌声素敵なんですよ! 私に歌の良し悪しを評価する能力があるかは別として…。 上手い部類に入ると思いましたね!
しかし、なんですかね。 やはり『どうで症患者』が居るのか、私が買いに行ったときには店頭に1枚しかありませんでした。 生産数が少ないとは考えにくいんですよ。 店内で、目立つところにででんと広告を出して置いてありましたし。 おまけに、どうでしょうDVDの売り上げ(毎回初登場オリコン10位以内)からいっても、ファンは全国に居るわけですから。 ただ、隠れてるんですよ。 表立って出てこないだけでね。 その証拠に私と同じ学科の某B君が物凄いはまりっぷりだったことに2年間気づかなかったくらいですし。
で、こんなことに浮かれているのもつかの間。 うちの地域出のリターンズの放送が後2企画で終わりとなりました。
これもそれも、四国八十八箇所2から放送しちゃったためですね。 はっきり言わせてほしい。
「おいこら、もっと放送しろぉ」(大泉さん調)
と。
テレビ局にメールでも出そうかしら。
|