2004年12月26日(日) |
年明けには購入したい。けど… |
卒論で忙しい上に、なにやら実験のモデルを考えなくてはいけないこの時期に、友人からPS2を借りることを決心した。 自分でも馬鹿だとは思う。 しかし。 どうにも、九龍妖魔学園紀をやりたくてやりたくて仕方がない。 いや、まだ買ってないけども。
とりあえず、ネットショップで通常版を買う予定。
私はPS2本体を持ってないので…借りるなら今! だって、絶対来年になったらPS2なんて持ってる人居なさそうなんだもん。 理系だからこそもってる、みたいなところあるでしょう。 しかも、貸してくれる友人は男友達ですよ。 来年になったら出来るかなぁ、そういう人。 いや、そもそもそんな時間無いだろうから、今しかないんすよ、マジで。
睡眠時間削ってでもちょっとくらい遊びたい…。
まあ、就職してから土曜の夜中辺り少しやるような生活をするとしても… ソフトは今買っとかないと絶対売り切れるなぁ…。 うむぬ。(困)
2004年12月22日(水) |
冬休みの日が決定。&携帯が壊れた? |
●その1。 予想通り29日あたりから冬休み〜。 そんでもって、5日までが休み〜。
さて、切符取らな、いかんよなぁ。 とは言うものの、もう学生協のサービスカウンター閉まっちゃったし、明日駅に行って取ってくっかな。 学割はもう取ってあるから、後はちゃちゃっと予約して、29日か30日に帰ろうっと。 その辺はそうだな、部屋を片付けながらでも考えるかな。
●その2 携帯が壊れてるんだか壊れてないんだか…とにかく調子が悪い。 もう3年と2ヶ月使ってる(P503iS)んだが、そのせいなのかしら〜。 昨日の朝、起きて携帯をパカッと開けると、画面が真っ暗。 電源が入ってるのに真っ暗。 あれっ? と思って閉じると、今度は外側の液晶(時刻を表示する小窓)画面が消えている。 いったん電源を切って入れたらちゃんと表示されたので、その時は 「なんか調子悪いなぁ」 くらいにしか思ってなかった。
そしてその日の夕方。画面が今度は真っ暗な上になんか横に線が入っていた。 ん? と思って再び外側の液晶もチェックすると、今度は… 文字の上半分が半角分ずれて表示されていた。(しかもフリーズしてる) このときは、電源を切って入れたら画面だけは復帰した。 しかし、何度やっても外側の液晶はフリーズしたまま動かない。
だが、通信機能にさほど支障はなかったので、そのまま使い続けた。
そして今日。 本体の画面がまた真っ暗に。
どうにも調子が悪いので、ドコモショップに持っていったら 「もう、3年もお使いになられていますので、劣化しているのではないでしょうか」 という説明が返ってきた。 「ですが、通信機能にはまったく問題はないようですね。 検査をしてみましたが、すべてOKの表示が出てます」 …本体の異常ではないらしい。 その証拠に、何故か検査後には液晶の異常が元に戻っていた。
いったいなんだったのだろうか。
ちなみに、電池パックに少し水濡れの反応が出ていたので、たとえ修理に出しても保障は聞かないらしい。 となれば、このまま異常が続いたら、機種変更をするしかないだろう…。
だが、今のところ頑張って動いているので、当分それはなさそうだ。 ある意味おしい(え?)
具体的な日にちは決まってませんが、もうそろそろ冬休みに入りそうです。 とはいっても、学校の冬休みは1月25日からなんですがね。 私の冬休みはどうやら1月30日辺りからになりそうです。
そんで、多分1月5日か6日まで休み。 まあ、妥当っちゃあ妥当でしょうね。
出来れば、実家に帰ってから髪を切りたいんで、美容室の営業日には向こうに居たいんですよ。
もし、30日からなら、その日の朝にこっちを出て、そのまま美容室に直行かなぁ。 でなければ、1月4日か5日に切るしかないけれど。
うーん。
どっちにしろ、早く切りたい。 前髪が伸びるのが以上に早くてね。いっつも邪魔になってくるんで…。
追伸。 ようやく市街地でも雪が降りました。 これでやっと冬って感じ。
くらげを見に行ってきました。 去年からずっと友人と一緒に『クラゲ見たいよねぇ〜』と言ってたんですよ。 もう、今日しかないから行こうってことで行って来ました。 (今日しかないって言っても、私の都合なんですけども……卒論がね…)
どこに行って来たかって、当たり前ですが、水族館です。 去年『動物分類学』の教授が 「あそこのクラゲは種類も豊富だし、良いぞ〜」 と言ってたので、そこの水族館に行って来ました。
お楽しみは最後に取っておこうと思ってたので、まずは普通に魚やらイカやらを鑑賞。 イカって、足で泳ぐんじゃないんですね…。 あの、三角の部分あるでしょう?(なんて抽象的な発言だ) あそこを、まるでサインカーブを描くようにしてヒラヒラさせて泳ぐんですよ。 友人と感動してました。
後は、隣り合った二つの水槽の中の魚が、どっちも同じ方向の隅に密集してたのが不思議でしたね。
あれ、何なんだろう…。
で。クラゲを見に1階へ移動。
クリオネも居ましたが、私のハートを射止めたのはミズクラゲでしたよ。 半透明で、触手がレースみたいで綺麗でした。 枕にしたいくらいフワフワに見えたんですよ。そりゃあもうマシュマロみてぇに。
他の種類には光ってるのもいて(ウリクラゲとか)電飾みたいだなぁと、感心。 (あれがタンパク質による発光だとは思えない。タンパク質が光るのは知ってるけど、どう見てもクリスマスツリーだもの) つい、売店でクラゲの写真集を買ってしまった…。
ついでに、エチゼンクラゲ入りのアイスクリーム(紫いも味)も買って食べました。 チョコチップのようにクラゲがアイスの中に入ってるんですけどね。コリコリして美味しかった。 そしたら、売店の店員さんがそこの館長さんで 「写真集買ってくれたの?じゃあ、このポストカード(ミズクラゲのポストカード)はタダにしてあげよう。 え?Y市から来たの?この雨の中? 来てくれて有難うねぇ。じゃあ、特別にポスターをあげるよ」
ずいぶん気前のいい館長さんでした。 しかもこんな発言を!
「来年3月に公開予定の巨大水槽を見せてあげるよ」
おお! 早速飼育員さんに案内してもらいました。 二つ巨大水槽があったんですけど、その1つには私の大好きなミズクラゲがみっしり入ってて、 「うわぁ〜可愛いなぁ〜」 とにやけてました。
他にも色々見せていただきましたよ。 ほとんど育てたり、その辺の海で取ってきたものを公開しているので、すごくちっちゃいクラゲも見ることができました。 素人にも飼えるもんなのかなぁ…と思っていたら、すごい発言が。
「このクラゲなら、ペットボトルで飼えますよ」 「そ、そうなんですか・・・」 「ペットボトルに入れて、朝夕蛍光灯で十分な光を与えて、定期的に水を交換すれば半年は持ちます」
ちなみに水槽で飼うと1〜4年は持つらしい。 ペットボトル・・・そんなんで良いのか、おい。 いや、私は飼うつもりはないけども。
そんなこんなで、思いっきりクラゲを堪能し、ラッコが魚を原始人のように食う光景を見てから帰ってきました。 いやあ。来年絶対、巨大水槽を見に行こうっと。
|