2005年03月09日(水) |
ぐー・・・(眠い話) |
話の中身が眠くなる話じゃなくて、私が眠いと言う、そういうこと。
いやー、昨日に引き続き、今日も半徹夜決定ですよ。 明日…って言うか今日の夜か。 絶対今日の夜は寝よう。じゃないと、寝不足でグロッキー状態になる。 あー、もう。何、この忙しさ。
私って確か21日に引っ越すんだよね? なのに卒論終わってないんですけども。 (どこまで卒論にするかとか決めるのが遅いんですよ…うちの研究室) うがー!! 発表用のプレゼンテーション作っても、卒論は進まんのじゃーい!! ねみー。寝てぇー!(年頃の娘が吐く台詞じゃねーよ、これ)
ここの院に行くわけじゃないんだからさ。 そろそろ4月からの生活考えてそっちを主体に行きたいんですけど。
・・・はぁ。 ちょっと叫んだら少しすっきり。 また、頑張ろう。(はふー)
世の中の事情じゃなくて、私個人の事情ですがね。
最近カップめんを食べる機会が増えてます。 ほぼ皆無だった前に比べてということなので、他の人よりは少ないでしょうけど。
幼い頃、カップ●ードルの『ビニールっぽいにおい』にやられて具合が悪くなり、それ以来●ードルはあまり食べたことがないのですよ。 きっと、容器のにおいなんだろうなぁ。 あの頃よりはものすごく改良されてるんだろうけど、トラウマからか、未だに●ードルに手を出せずにいますよ…。 ごめんね、●ードル。うまいって話はよく聞くよ、●ードル。(何のキャラだよ、自分)
ど●兵衛が主ですね。
何で同じ会社なのに、ど●兵衛は大丈夫だったのだろう…?
まあ、そんな感じで、今日も今日とてカップめんが晩御飯。 絶対太るよー。てか、太ってるよ。 2月に会った時、親に言われましたもん。 「あれ?太った?」 って。 直球人生ですね。うちの親。
今日のカップめんは、安売りの時に買った『健●郎』。 これも、●ードルと同じ会社。 まあ、うまかったですわ。
2005年03月03日(木) |
缶コーヒーの消費量増加。 |
ジョージアの、エスプレッソカフェとエンブレムカフェオレにはまってます。 んなもんだから、缶コーヒーの消費量が増加。 エスプレッソは、口当たりがよくて好きです。 エンブレムは砂糖不使用なところが好きですね。 龍田は、基本的に『コーヒーにはミルクだけ。砂糖なんていらん』派なので、エンブレムが出た当初はそれだけを飲んでました。 が。 エスプレッソが新しく発売されたとあって、どんなもんかと飲んでみたのですよ。 そしたら、『あ。こういう味なら、砂糖入りでも許せる』という味でした。 いえ、許せるというか、今までも砂糖入りのは飲んでました。 飲んでましたが、本気で疲れてる時だけでしたね。そういうのは。 もしくは、コーヒーが本気で飲みたい!と思った時でしたね。
エスプレッソは、今までのコーヒーよりも飲みやすくて、なんぼでもいけるんですよ。 いやー。あれは久しぶりのヒットでしたね。
ちなみに、一番好きなペットボトルコーヒーは、ポッカコーヒーのファーストドリップ 『ストレートラテ』。 やはり最終的には砂糖不使用派らしい。
2005年02月22日(火) |
ふと思ったこと(ゲーム) |
※ここから下は、東京魔人学園シリーズ・九龍妖魔学園紀・サモンナイトシリーズの知識があると分かりやすいです。
いい加減ゲームソフト買おう買おうと思うのですが、買ってません。 攻略本を寝る前にちらりと読むくらいです。(もうアパートには寝るために帰るだけです:ある意味サラリーマン化)
土日もありません。
高校生の時も、毎週模試で1月に休みが1日か2日か無しってこともありましたよ。 でも、こっちは何か朝から夜中までなのでハードです。 しかし、やらねばならんという・・・。
ちなみにある日の1日はこんな感じ。 朝、9時半までに学校へ。 12時半頃に『昼ごはんを食べる』という口実を作って家に帰り、その日のテレビ番組を予約してまた学校へ。 1時半ちょっと前からまた卒論。 7時前ぎりぎりに学食に行ってご飯を食べ(今はコンビニでカップめんか弁当ですよ:体に悪い…)、夜12時頃過ぎまで学校。(最悪泊まり)
ゲームがしたい。(でも絶対無理)
そういえば、サモンナイト3がBest版で出るそうです。 これで安く手に入るのね。 しかし無理だわ〜。 九龍はまだ手に入れてないしなぁ。攻略本に出てた副会長ってあいつだろ。あいつ。(名前は伏せときます) だって、巧妙にキャラグラフィック消してるけどさ、あの消し加減からしてあいつしかいないし。 いいねぇ、青春て(壊れた)。 早く買ってクリアして2周目行きたいわ〜。 2周目行くと、主人公の設定が東京魔人学園剣風帖の主人公(通称:黄龍主人公)になるらしいのよね〜。 絶対無敵な主人公になると思いきや、秘拳は使えない・・・のかな? でも、仕掛け扉とか蹴りで開けてそうだなー。 遺跡も素手でいけそうだけどな(装備品はやっぱり黄龍甲で決まりでしょう!)。システム上無理なのか。 しかし黄龍主人公の場合、確か23,4歳だからな。 いい年した大人が高校生に変装して行かなきゃいけないのはつらいね。(禁句) 成り行き上巻き込まれるのか、それとも、トレジャーハンターになっちゃってて、任務で行くのか・・・。 どうなんだろう。楽しみだな〜。(その辺は攻略本に載ってないのよ)
そういや、外法帖っていうか血風録っていうか。 あの頃のキャラの身長ってどのくらいなのだろうと思ってネットで調べたら、案外低いのね。 いや、あの時代(幕末)では高いほうなんだろうなと思うけれども。 結構高いと思っていた、御神槌の身長が167cm。 うぅーん。私とあまり変わりゃしねえ。(165cm) 天戒の身長が170cm。京梧の身長が172cm。九桐が174cmだったかな? 壬生はどうだったかな・・・。 でも男の平均が170cm弱。女の子は160cmあれば高い方。(ちなみにヒロインの美里は157cm:うろ覚え) 小さい・・・!! そう考えると、昔って本当に小さかったんだなぁ。
でも、一番びびったのが、真那の年。あれで15・・・!!(12くらいかと思ってた)
で。話がサモンに戻るけど。 BESTで出るなら買うかな・・・いつか。(泣) こっちもクリアして番外編がやりたいよー! サモン2キャラが出て来るんだよー! いったいパッフェルの年はいくつなんだ!(え?) それにしても、PS2がないとできないなぁ・・・(根本的な話)
とまあ、近況はこんな感じで。 きっと卒業旅行は卒業してからじゃないと無理だ。
|