千己の(非?)日常

2005年07月10日(日) 茶色のセダンが!!

今日,授業の発表準備のために,昼過ぎまで学校にいましてね。
そのあと,私含めて4人で昼ご飯食べに行ったのですよ。

その帰り道。

茶色のセダンが私の前方にいましてね。
見ると,その車のトランクが半開きなんですよ。
2つ目の交差点で,横につけたどっかのおばちゃんは,その半開きのトランクをガン見してましたよ。

運転手はおじいちゃんでしてね。
彼は,なんとウィンカー出さずに車線変更しやがったのですよ。

しかし。
暴挙はこれだけにとどまらなかった・・・

どこまで行くのだろうと,交差点で後ろにつけ,ウィンカーが出ていないので,まっすぐ行くのだろうと思いきや・・・

やりました!
彼はやりやがりました!


なんと,青になったと同時に,ウィンカー付けずに左折しましたね!!

私は急いで,ウィンカーを付けて後を追いました。
しかし。

彼の車の右後方部がベッコリと凹んでいたのと,またしてもウィンカー出さずに車線変更をしたあげく・・・

直進車線から,右折車線へ入らないまま,強引に右折していった姿を見て諦めました。

やつを追うのは無理だ,と。


ご老人。
頼むから,教習受けてくれ。
この世の安全のためにも・・・!!



2005年07月06日(水) やかまっしゃー!!

頼むよ。ホント頼むからさぁ・・・


授業中、授業に関係ない話はあんますんなよ。


本気でうるさくって、キレそうでしたよ。


話したいんなら、外行け、外。


大講義室はダベるとこじゃねんだよ。


ダベるのも、一瞬で終わらないもんなぁ。
1分もせずに終わるんなら、別に良いんだけどさ(ホントはあんま良くないけどね)


とにかくさ。


私があの場で叫びたかったのはただひとつですよ。


「勉強に来てんならなるたけ黙ってろ」




追伸。
あと、授業始まるってのに、空気よめずに前の授業の奴らがだらだら残ってるのがいや。
おい。しめるぞ。



2005年07月02日(土) 壊れかけのRadio・・・?

いや、まあね。
こんな生活送ってれば壊れそうにもなりますよ。
だからね。
もうなんていうかさ〜・・・
何度も言ってる様にですね


『精神と時の部屋』っていくらで買えるんですかね?


と思うくらい時間がほしいのですよ。
そしたらめっちゃ丁寧にレポート書きますよ。
ね?
研究授業だって、丸2日ちゃんと出ますよ。
なんで1つしか見れんのよ。

あと、言っちゃなんだけど・・・



Q.なんで、付属の研究会を見に行くのに公欠にならないんですか。ちゃんと説明しろ、ゴルァ。

A.そうでもしないと前期中に15時間の授業が取れないからですよ、ゴルァ。



・・・・。
いいよ、別に。
どっちかって言うと現場が好きなんだよ、私は。

あと、今日の部会でいっちゃん最初にわけ分からん質問しやがった奴が本気でむかつく。
あれがなかったら、もっと別の話もできたのに。

そんな、本で調べて分かるようなことをいちいちあの全体会の中で聞く奴があるか?
今回のテーマの腰の骨折る奴があるか?
お前、本当に現場から派遣されてきた教員か?おい。
ていうか・・・

んなこと、あとから個人的に聞けよ。

と思いました。
何のことを言っているのか、分からないでしょうけれども・・・
誰のことを言っているのか分かられても困るので、あいまいな感じで終わっときます。
いやいや、本気で腹が立ちました。

あれ、うちのコースのM1じゃないよな。M2でも見たことないし・・・
どこのコースの人間なんだろ。うちのコースのM2だったら、ちょっとショック。
・・・まあ、がんばって勉強しなさいよ。
まだチャンスはある・・・と思うから。きっと、おそらく、たぶん、そんなことがあるようなないような、そんな気がしないでもないし、なきにしもあらず・・・。

保証はしないけども


ともかく、今日はもうちょっとしたら帰りますよ。ではでは。



2005年06月23日(木) 時間をくださいな。

朝の3時20分でございます。
おはようございます、龍田です。

今月いっぱいどころか、前期はやばいほど忙しいです。
久々に授業とりすぎました。

おなかいっぱいです。

レポートで手一杯で、本気で1日100時間ほしいです。

誰か、ください。(死んだ魚のような目)


さて。
気を取り直しまして、報告でございます。

キリ番を休止いたしました。

お分かりかとは思いますが、12500の申告者がいらっしゃらなかったため、今回を持ちまして、いったん休止いたします。
理由は『時間がない』ということです。
消化しきれない注文を受けるのは個人的に厳しいです。
次に、『それ以前に更新し切れていない』と言うことです。

そういう理由で、申し訳ありませんが、キリ番は休止させていただきます。



最後に。
マジで、誰か時間をください。(本気の目)


 < 過去  INDEX  未来 >


龍田千己