※今日は愚痴日記なので反転してます。(反転、携帯からは効果なし) 見たい方はどうぞ。
たいしたことありませんよ。 ただちょっと締め切りが重なったくらいですよ、ええ。
こんなもん、別に他の人に比べれば、ねぇ? 別にたいしたことないんですよ。
とりあえず、面白いので締め切りを書き出してみました。
7/26 社会テスト 7/27 国語科指導法テスト(確か) 7/28 社会科指導法テスト 7/29 インゲン豆締め切り? 7/30 学習臨床開発特論レポート締め切り(本6冊読んで書く) 8/2 算数テスト・理科指導法テスト 8/3 家庭科指導法レポート締め切り(8/5だけど、いないから) 8/4 音楽科指導法テスト 8/4〜8/5サバイバルキャンプ 8/10 樹木標本締め切り
ほらね。たいしたことない。 だって、テストあまり重なってないし。(毎日ある上に全然手がつけられてないけど) レポートだって、毎日大学にとまればできるかもしれないってものだし。 楽勝じゃないですけど、たいしたことないんですよ。ホント。 とりあえず、私が駄目人間なだけなんで。
まあ、死なない程度にやりますよって。 生きてりゃいいコトあるんだろうしなぁ。
ていうか。これしきのことで、死ぬつもり毛頭ありませんけどね。
今日は疲れたので、朝日が昇る頃には少し寝ようと思います。 どうでもいいですけど、朝はカラスがうるさいよ。
2005年07月22日(金) |
つーかれーたよーぃ・・・ |
えー・・・ただいま朝の4時半でございます。 場面分析の発表がですね、今日の昼すぎから始まります。
資料は…1時半に終わりました。
発表原稿は今書いてます。
なんでしょうね。
計画性がないからこんなことになってるんですね、はい。
大体、いっつもそうなんですよね。 計画立ててちゃんとやれよ、みたいな。
あー・・・気の利いた文章が思い浮かばない・・・
ちなみに、風呂入りに帰ってはいますが、大学何連泊でしょうか・・・ 3か4連泊ですな。 はっはっは。こんなの今のうちにしか出来ないぜ、ひゃっほーい(壊)
これが終わったら、あれとあれとあれと…とにかく色々ありますが、今日の夜は飲み会に参加して寝ます。 あ。土曜に兄貴来るから部屋片付けないと・・・
めんどい。
2005年07月16日(土) |
O-ZONEとコミックバトン |
昨日、MステでO-ZONEが出てましたね。 あの、2chの猫が踊ってんのあるでしょ。 あれって、検閲かかってるんですよ。 最初のやつは、アルハラ委員会に訴えられかねないものでね… 個人的には検閲前のほうがぶっ飛んでて好きでした。
でも、司会の紹介の仕方はどうよ。 「かわいい猫のイラストが・・・」 って…。 タモリはたぶん知ってるよ。それが2chの猫だって。 あれ、2chを象徴してるようなキャラだぞ。良いのかなぁ、あの紹介で。
私は、苦笑いしながら、ビデオにとった奴を見てましたよ。
--------
『コミックバトン』
lyreさんからバトンが回ってきたので、お答えしますね。
●コミックの所持数は? 現在アパートにあるのは…借り物あわせて20冊前後? 実家に帰ればダンボールで・・・覚えてる限り7・8箱あるような無いような。 多分、400冊くらいはありますな。(もうちょっと多いか少ないか・・・どっちかな?)
●今読んでるコミックは? あ〜、難しいところです。 「蟲師」3巻。…かな? その直前には「フルーツバスケット ファンブック〔猫〕」ってのも買って読んでました。
●最後に買ったコミックは? 「蟲師」2・3巻。一気に購入。 試し読み本(薄い紹介用の本)が店頭にあったので、読んだんです。 それを見て面白そうだなって思って、1巻買ったらすごく面白くて、それで2・3巻を購入。 絵柄が結構好きです。カラーも、水彩(だと思うんですけどねぇ)で、いいなぁって。 物の怪の類とか、ちょっと不思議な話がお好きな方にはお勧めですよ。
●よく読む、思い入れのあるコミック
ひょえ〜!(古っ!) たくさんあるんですけど・・・えーと、えーと、えーと・・・・・・・・・(エンドレス)
………。 それではいきます。 「蟲師」に関しては、上で語ってるのでカット。
◆上田信州「女神異聞録ペルソナ」
これははずせませんね!!このサイトを開いている限り、この漫画ははずせないでしょう。 もう、ペルソナの世界観を十二分に出し切ってくれるあの絵柄。 線が独特ですよね(下書きの最終段階の時点で、どれが本線か定まってない:上田先生談)。 カラーも結構好きで、画集を持ってるんです。はい。 他にも、いろいろな漫画を描いておられるんですが、よく読むのはこのペルソナですね〜。 ちなみに、上田さんの本は他に「真・女神転生〜鳩の戦記」を持ってます。 あれも大好きです。
◆高屋奈月「フルーツバスケット」
高屋先生の作品は、一通り読んでます。 ただし、持っているのは「翼を持つ者」シリーズと、「僕が唄うと君は笑うから」(短編集)と、この「フルバ」シリーズなんです。 「幻影夢想」シリーズは、持ってないのですよ。話的には好きなんですよね〜。 でも、今のところすごく先が気になりまくりなのがこれ。 まあ、予想通りに彼と彼女がくっつきそうな気配ではあるんですが、なんともはやってところです。
◆彩花みん「赤ずきんチャチャ」
こういうのも好きなんですよ。 小学生のときからずーーーーっと読んでて、大好きなんですよ、これ。 すっごいハチャメチャなギャグ漫画で、ラスカル先生が一番好きでしたね。(リーヤと平八も好き) 連載は終わっちゃったけど、時折読み返してます。
◆井上雄彦「スラムダンク」
これ、もとは兄貴のものです。 そして、高校のときに古本屋を駆け回って、穴が開いているところをほぼ埋めたのはこの私です。 だから、半分私のなんだな、あれは。
言わずもがなで、この漫画は実家に帰ると無性に読みたくなります。 完全版買おうかなぁ…
◆ゴツボ☆マサル「少年探偵 犬神ゲル」
まだ1巻しか出てないので、今後に期待。 ガンガンでのこの人のデビュー作が面白くってね! メガネ君な探偵なのに、武闘派で、金の亡者で(笑) いいっすわ〜。こういう探偵大好きですわ〜
◆佐倉ケンイチ「ドラゴンドライブ」
今のところ、第1部の分しか持ってないんですけども… 主人公がレイジだった頃のが好きなので。(ライバルキャラとか・・・ねえ?) あれはいい。すごく好き。 チビちゃんとレイジの掛け合いとか、ヒカル君の苦手なもんとか(笑) 萩原君の強情っぷりとか、純柴君のメガネっぷり(は?)とか。 大好きですよ!! 最近は、第2部の主人公君も気になっているので、もう少ししたらお買い上げ…かな。 巻末の佐ケン劇場も気になるし(そっちかよ) 実は第2部の主人公って、雪野マイコの弟だって最近知ったし(気づくの遅すぎ)。 あ〜、そういやそうだな〜、って。(何が)
◆柳沼行「ふたつのスピカ」
NHKでアニメ化されてたやつです。 絵的にはこっちのほうが好きかな。 ほのぼのしてて、主人公のアスミのちっこさが出てるから。 宇宙飛行士になりたい少女・アスミの話。 ノスタルジックな気分にさせるお話で、読んでると引き込まれます。 本編も好きなんですけども、短編もいいですよ。 アスミの昔の話が載ってて、お勧めです。
◆幸村誠「プラネテス」
はい。これもそうですね。NHKでアニメ化されてましたね。 宇宙船の機械部分や、景色の描写が繊細でいいですね!! 今のところ全4巻です。 キャラが人間くさくてね〜。主人公なんか特にそうですねぇ。 サブキャラ全員好きなんですが、実はウェルナー・ロックスミス氏が好きですね。 フォン・ブラウン号の設計者で、メインエンジンの開発者。 あの極悪っぷりが好きです。『仕事』と『自分』に対してかなり『誠実』ですね、彼は。
実家に置いてますが、夏に帰ったときに持ってきます(なぜなら、人に貸すから)
とまあ、こんなところでしょうかね。
●次のバトンを渡す5人の方。 次に回す5人…と言っても、最近よく見かけますので… 十分に回りきっているのではないでしょうか?
あ。
うちの相方の沢吉を忘れてましたね。 私は彼女だけに回して終わりにしたいと思います。
※つけたし。 基本的に、私は話がそれなりに面白いなと思えば何でも読みます。 上にはあげませんでしたが、こんなのもよく読みます。
ジャンプ系列 →銀魂、アイシールド21、るろうに剣心、封神演義、幽遊白書、D.Gray-man、 こち亀、Mr.FULLSWING など。
サンデー&マガジン系列 →WILDLIFE、烈火の炎、Jドリーム(飛翔編・完全燃焼編)、 金田一少年の事件簿、探偵学園Q、創竜伝 など。
エニックス系 →清村君と杉小路君と、魔法陣グルグル、ジャングルはいつもハレのちグゥ、 鋼の錬金術師、東京魔人学園剣風帖、東京魔人学園外法帖、スパイラル、 わくわくぷよぷよダンジョン、阿佐ヶ谷Zippy、switch、妖幻の血 など。
その他 →こどものおもちゃ、パートナー、ストレンジ・プラス、Gemainschaft、 バンパイアドール・ギルナザン、美川べるのの青春ばくはつ劇場、 戦場のハピィライフ、B.B.Joker、ザ・キング・オブ・ファイターズ京、 スレイヤーズ、ポケットモンスター(作画担当が真斗先生の時の)など。
親が持ってたり、友人から借りたり、たまに立ち読んでたりするやつ →BLEACH、HUNTER×HUNTER、ブリザードアクセル、魁!クロマティ高校、 ツバサ、xxxHolic、GetBackres、トライガン、トライガンマキシマム、 多重人格探偵サイコ、ブラックジャック、美味しんぼ、Dr.コトー診療所、 太陽の黙示録、生存、マスターキートン、YAWARA!、踊る警官、 パイナップルアーミー、あいこでしょ!、よつばと!、あずまんが大王 など。
読んだこと無いけど、読んでみたいもの →拝み屋横丁顛末記、破天荒遊戯、ギャグ漫画日和 など。
うーん。こうしてみると、少女系コミックはあまり読んでないのか… 昔は結構読んでたのにな。なかよしとかりぼんとか。 あ。でも、読めって言われれば読みますよ。 あと、その辺に置いてあると読むと思う。 「なんじゃ、これ」って。 そして、最後まで読むタイプ。
しかし!! 描写が妙に生々しすぎて気持ちが悪くなるものは論外です。 (多重人格探偵サイコは、絵がすっきりしてるから、まだいいかなと。 しかし、グロい描写にはちょっとびびる。でも、読む)
後、話の意図が全然読めないのは、当然ながら嫌いです。
さすがに、本の例は出しませんよ(笑)
2005年07月12日(火) |
カレーレンジャー・・・ |
まだ買ってないのですが、今回は久々に九龍の話を。 九龍妖魔学園紀に皆守甲太郎っていうキャラが居るんです。 そいつはカレーが大好きで、主人公に「俺の宝物をやろう」的なことを言って、渡してきたのが「カレー鍋」でした。
私は思いました。 こいつはレンジャーのなかでは黄色だと。 カレー好きの黄色だと。
と、思ったのもつかの間、別のキャラにカレーレンジャーと呼ばれていましたね。
「カレーレンジャーか・・・確かにこいつの食事はカレーかカレーパンだから、お似合いだな」
と思いながら、最近の自分の食生活を振り返ってみました。
すると。
「・・・週1でカレー?」
そうなのですよ。 学食で夕飯を取ることが多い私は、最近カレーばっか食ってるのですよ。 時折カレーフェアなんぞをやるので、そこで全種類制覇してやろうと思ったばかりに・・・カレー生活が。
「やっベー!カレーレンジャー一歩手前じゃん!」
と、思ってはいるけれども、ちょっと最近「それでもいいかな」と思う自分が居たり・・・ 食生活には十分注意しようぜ。ホント。 カレーはおいしいけど。
|