千己の(非?)日常

2006年06月25日(日) ただいまの進行状況

いろいろと勉強しつつ、小説も進めてますよ・・・
しかし、出てくるのは単発ばかり。
しかもどう考えてもWeb拍手用(汗)

とりあえず、夏には九龍の本編を進めたいです。
今はちょっと・・・無理。

お待たせしてすみませんです。
まずは、単発でも作品をあげることから始めようかと。


その前に、勉強が!(あうち)



2006年06月21日(水) 不思議メール

またきましたよ。
10日おきにくる不思議なメールが。

しかし、何で10日おきなんでしょう・・・。
忘れた頃に『思い出せよ』って言わんばかりにくるんだよなぁ。
だからトラとウマも収まらない・・・。

「こんばんは、お元気ですか。軽い怪我は全部治しましたのでしょう。研究頑張りましょうねー。また、会いましょう」

あんまり前のメールと変わってない・・・。

んだよー、もう。
私にどうしてほしいんだよー。

結局意図がわからないままなので、今回は返さずに放置しました。
構うから来るのかもしれないしなぁ・・・。

再び様子見。
っていうか、このままで行くと、一つめの教採試験直後に来ることに・・・・・・

げんなり。



2006年06月20日(火) いつの間にか梅雨

そして気分はブルー。
こんにちは、龍田です。
何で気分がブルーなのかは、同じ大学院の友達ならよく知っております。
沢には後で電話しますよ・・・フフ、フフフフフフ。(←怖)

なんかもう、ここに詳細を書くと後で読み返したときにブルーになるので書きません。
ホント、親にも怒られるわ、マネーは出てくわ・・・。
何。
何なの、あの天災は。
私、なんかしました?

えーっと、分からん人に、キーワードを3つほど。

1.ドア
2.暴風雨
3.#8139

察した方は、そっとしておいてください。(泣)
そうでない方もそっとしておいてください。(苦笑)

まあ、そういうことで。
ちなみにやっちゃったのは先週の木曜です。
なんか、皆さんのおかげで、私、生きてる気がするわ・・・ははは(泣)



2006年06月14日(水) うっかりさんと川と子供

その1:大変だとはいえ、うっかりしちゃいけないですよね・・・

でも、うっかりしちゃいました。
今日の午後、健康診断で某施設に行ったんですよ。

そこで・・・施設のスリッパと、誰か知らない人のサンダル(私物)を間違えて履いちゃいました。

いや、あの、別に悪気があった訳じゃないんですよ。
名前入ってないし、なんかおかしいなぁと思いましたよ。
でも、そこの靴箱が、スーパー銭湯のように『鍵付き』なんですよね。
なので、他の人がどんなん履いてるかなんて気づかないし、後ろにも下駄箱あったんですけど、
「いや、もしかしたら、こっちの下駄箱にはこういうサンダルが入ってるんだ、そうなんだ」
という、いつもなら考えないような理論により、それを履いて中入っちゃったんですね。

案の定、中で
「あの・・・そのサンダル僕のなんですけど・・・」
と言われました。
最初、「はい?」と思ったんです。
「あの下駄箱には鍵があったはず。鍵がついてるんだから、間違えるわけないじゃん」
ってね。

でも、その方は鍵をかけなかったらしいのですよ。
まあ、ありがちなパターンですね。
そのパターンに引っかかっちゃった自分に腹が立ちました。


その2:修論関係
今日、2時頃まで某小学校の総合の手伝いに行ってきました。(他にも一緒に二人ほど)
川活動やら片づけやら水槽のセッティングやらやってました。
・・・今週金曜日も川なんだよなぁ・・・今度は別の小学校。

ええい、金曜はゴミ拾いしてくるぞー!!
子供に負けないくらい拾ってくるぞー!!

あと、最近の子供って変なところで冷めてる子がいるんだなぁと思いました。
「川なんて入らなくったっていいもん。川に入るなんてダサいしー」
みたいな子がいるのよね。どこの学校にも一人くらいいます。
意地張ってるのか、もしくは構ってほしいのか、と思って私は見てますけどね。

もったいねえなぁ・・・。
私も子供の頃にこういうことしたかったんだよなぁ。
ちっくしょう、うらやましい限りだ。

そういう子供を乗せるのも教師の技量なんだと思いました。


 < 過去  INDEX  未来 >


龍田千己