テストがやっと終わりました。。
種類は違うけど、念願のものやっと買えました(笑) キスミーサンバって香水かなり気にいったぁ♪ ボトルのが買えればいいのに(爆) あのリンゴのもよかったなぁ・・・(回想) 言ってみたとこで変わらんか(謎)
現国の問題...
つまらん!!解きがいがない... 難しいとか簡単とかの前に出題者の意図が読めん。 楽しい問題だったら多少なりとも難しくても許容範囲。 日本史なんて楽しいテストだったわぁー♪ それに比べて...
いいかげん嫌になってくる都合のいい嫡男重視制度。 普段は平等に扱ってるくせに、なにかというと嫡男重視。 私が家に帰ってきて 「ただいまぁ〜」 次に返ってくる言葉は 「○○はどうした?」←○は弟の名 「んなこと知るかぁー」なんて言ったあかつきには 「女がそんな言葉を使ってはいけません!」 帰ってきたばかりで弟がどこで何してるのか把握してるほうがおかしいよ(笑汗)
そんな弟が熱をだした。 「ただいまぁー」 と帰ってきたら 「なんであんなに熱高いのにとんぷく薬飲ませないんだ!!(怒)」 知るかよ・・私は今帰ったばかりなんだから・・・←心の声 しばらくして、御飯の支度ができた。 普段は上に行かないのに、こうゆうときだけはいそいそと上ってゆく。 下りてきて、 「なんで8度もあるのにとんぷく薬飲ませないんだ!!(怒)」 「8度くらい...ったくアイツはオーバーなんだから・・・」 言い終わる前に 「なんですか、女がそんなみっともない言葉を使ってはいけません!!」
さすがに半ギレモード・・・
親が仕事をしてるのを知ってるくせに、遠回りに行ってこいと言われた・・・
私にも夕飯食べさせてくれ・・・(T_T) そんなこんなで下りてくと 聞かれるのは弟のことだけ。。。
いいかげんにしてくれ・・・
ひさびさの無言の夕食・・・ そんななかであれやこれや2階にせっせと運んで行く音が聞こえてくる・・・けっこうなことだ。 この扱いの差は家をつぐ者と出て行く者の違いか?
奴がオーバーでなけりゃ大事にならないのに・・・
何年経ってもなれないこの制度。。。
私の権力に対しての異常なまでの執着心はここが原点かもΣ( ̄ロ ̄; 保守的なのが嫌いなのもここからかな?(笑)
今日の音楽の授業はヘンデルの『ラルゴ』を聞いた。 あの曲好きだわぁ〜〜ということで早速調べてみた(笑) 本来ならクラッシック日記かな・・・(笑)
長いので略(爆)
そのうちちゃんと書くかな
それを調べててふと気付いた。 銀英のキャラや戦艦の名前って・・・ ぜったいクラッシックの作曲家&歌曲・歌劇からとったんじゃないか?(笑) ウォルフガング・・・はじめて聞いたとき変な名だと思ったけどモーツァルトと同じじゃんか(笑) レオノラとかラインハルトってのは歌劇にでてくる人物の名だし・・・ 他にもありすぎ(笑) ちなみに・・ミュラーはシューベルトの歌曲の作詞者みたいな(。-_-。)
なるほど・・・(自己満足)
2002年05月12日(日) |
ぱぺっとまぺっと(動作付) |
昨日のオンバト最高だぁ〜〜♪ 特にパペットマペットが(笑) 黒子牛のミニパペマペの虜となってしまいました(爆) ビデオ借りますんでよろしく(ぉぃ) あのカエルに牛に牛用黒子とミニカエル&牛はどこに売ってるのだろうか(笑) なべつかみのカエルに牛でもいいんだけどねぇー♪ あれ見つけたときは驚いたなぁ...(回送)
|