逗子発・おさんぽ日和
  だぴょん 

「検索サイトからいらした方へ」

お探しの日記内記事はindexページで検索してみて下さい
リストから日付を検索して見つけることも出来ます



 6月の予定

さて6月。

今のところ定例の仕事が始まる予定の下旬まではのんびりするつもりの今月。
何をしているかというと最近にしては珍しく3回も観劇の予定があります。
そして更にあと1回は増えるかも。
ちなみに一番大切な?ご贔屓さんのバースディライブはいまだ悩み中。
ぎりぎりまで待って席まだ取れるんだったら行こうかな。

交流戦はハマスタで1回は観戦するつもり(6/17or18)。
このところ全く野球のこと書いてはいないけれど、ファンになって10年、一応まだマリーンズを応援中です。

あと来週初めには1泊2日で夫と浜名湖周辺に旅行を計画しています。
春に花博に出かけた両親がバイキングが美味しかったホテルがあると薦めるもので。
花博まわって,ホテルで温泉入ってのんびりして,どこかでうなぎ食べて,あと先日の『もしツア』で紹介されていた「ぬくもりの森」も気になるなぁ。
夫と泊まりで出かけるのは久しぶりなので楽しんできます。

あとは予定が合えば下記のような地元のイベントいくつかに。
7日(土)、8日(日) 環境フェスティバル 及び 関連エコイベント
8日(日)10時 海産物の市民還元セール(逗子駅前広場)
27日(金)10時 逗子海水浴場海開き式
もしかしたらホタルも見に行くかも。

とりあえず6月中は、これまでの努力を無駄にしないようにリバウンドに気をつけます。


先週届いた『オーシャンズ11』の舞台チケット。
山本耕史さんのFCを通して2公演分申し込みをしたら、1枚はなかなか良さそうな前方センターブロック席が頂けました。
宝塚版は観ていないけれど映画で予習もしたし、観劇がとても楽しみです。

−−−過去の今日のこと−−−
2011年06月02日(木) 友人宅訪問
2010年06月02日(水) 夏支度
2009年06月02日(火) ブルグ18番
2008年06月02日(月) 野菜づくり−草刈りクワを試す
2007年06月02日(土) 片付けの神様
2006年06月02日(金) 36安打の乱打戦 横浜×日本ハム ☆
2005年06月02日(木) 祝・当選v(^0^)v ヒルサイドガーデンペアランチ招待
2002年06月02日(日) 青葉台で串揚げを食べる

2014年06月02日(月)



 友人宅で昼からビール

実家の最寄り駅でもある街の、中学からの友人のお家にお邪魔させてもらいました。
友人と会うのは2年数ヶ月ぶり。
その間面白いネタ送ってくれたり、時々メールやりとりしていたからお互いざっくり近況はわかってはいたんだけど。
一時体調を崩していた友人が元気になっていたことにまずは一安心。

昨年春に引っ越しをしてご主人とお父様と3人で住みはじめたマンション。
築年数こそ経ていますが、最上階角部屋のお部屋は日当たりも眺めも良く開放感があって、羨ましいほどに心地良い空間でした。
出窓って広がりを感じるのに相当に効果的ですね。
友人があまりモノを置かないタイプだから更にすっきり広々。

お部屋の心地良さに加えて、料理上手の友人の美味しい料理の数々とお酒でついつい長居をしてしまって、結局13時過ぎから22時近くまで居座ってしまいました。
最後は仕事から帰ったご主人も一緒に。
調理師さんなのでご主人にもお料理振る舞ってもらってしまいました。

友人はこれまで私が聞いているだけでも相当に苦労をしてきているから、今日ご主人と楽しくそして穏やかに過ごしている幸せな様子を見て、本当に良かったなと安心しました(偉そうな言い方だけれど)。

まだまだ長い人生。
これからもお互いいろいろあるとは思うけれど無理をせず、でも頑張ってやっていきましょう。
そしてこれからもどうぞよろしく。

−−−過去の今日のこと−−−
2011年06月01日(水) 映画『プリンセス トヨトミ』
2010年06月01日(火) 6月の予定
2009年06月01日(月) マクドナルド逗子店の再開
2008年06月01日(日) ブレンディ香るブラック 1ケース当選
2007年06月01日(金) 初・IKEA港北
2006年06月01日(木) 【ゆうき食堂】で生しらす丼
2005年06月01日(水) キャラメルボックス ハーフタイムシアターW観劇
2004年06月01日(火) 奈良テレビ『気ままに駅サイト!』
2003年06月01日(日) 手打ちそば【加吉】
2002年06月01日(土) 『ぶ・ら・り 途中下車の旅』

2014年06月01日(日)



 『宇宙劇 ウレシパモシリ』5/28 19時公演

28日(水)、赤坂での『休暇 Holidays』観劇の後に向かったのは阿佐ヶ谷。
19時開演『宇宙劇 ウレシパモシリ』(5/17−6/15 ザムザ阿佐谷)を観劇しました。
先週23日(金)に友人と観劇して以来2回目。
その日の日記に書いた「とりあえず増やすことにした自由席での観劇」が今日です。

ウレシパモシリは唄のお二人をを含めた14のキャストが全て複数キャストになっています。
今日は14名のうち9名が前回とは違う役者さん。
これだけ違うと作品の持つ印象まで変わる気がします。
実際、笑いどころや感情移入したシーンとかも前回の公演とは異なっていたりして。
核となるジェルマンさんが違うだけでも大きいしね。
次回の観劇でもまた初めての役者さんがいるのが楽しみです。

どの役者さんがどうとかは観た方それぞれだから書かないけど、感想を送る約束をしていた友人向けに「光枝占い師さん」のことを。
最初の哲治の部屋では座敷わらしっぽい感じで鈴持って唄い踊るのがほんわかして可愛らしくて目が離せなかったです。
占い師役の時は易者か謎の中国人か?という帽子がツボですが、演技は思いの外ジェントルマンでした。
みどりから「先生」って呼ばれているのも納得な雰囲気。
言葉遣いもあって若干ザングラー風かも。
じぇじぇじぇはなかったよ。

そうそう、前回の公演の後、ようやくこの作品の原作である遠藤周作さんの『おバカさん』を読みました。
役名は全く違うし、ばっさりカットしているシーンもあるのだけれど、思っていた以上に原作に沿った作品になっていることがわかりました。
台詞も小説そのままという部分もずいぶん多かったです。
で、小説だと最後にジェルさん(小説ではガストン)のサック開くんだよね。
でも舞台観ちゃうとそれはなくてよかったと思う。

ジェルさんは何をしに日本に来たのかなぁ。
そして今どこにいるのかな。
古市をはじめジェルさんと関わったみんなはどんな想いを抱いているのかな。
そんなことを考えながら一緒に泣いて笑って今日も心の浄化が出来ました。
ありがとう。

そして今日も書いておきますね。
キムスンラさんの唄、大好きです。

−−−−−

今日は終演後に『みんなで歌おうウレシパモシリ』のイベントあり。
劇中ナンバーをスンラさんが日替わりのキャストと共に歌唱指導してくれるというイベントです。
何回か実施されるけれど私は残念ながら唯一今日だけ参加。
でもナンバーで1,2のどちらか程に気に入っている「ミタクオヤシン」の日だったのでラッキーでした。

この曲の優しいメロディーもそして優しくも力強い歌詞も大好きです。
♪この世界が滅んでも 声からして歌うから ひとりぼっちじゃないと きみのために歌うから ってスンラさんが歌ってくれたらもうね(笑)
いえ、それだけじゃなくて、自分で歌うと優しい気持ちになれそうな気がするから。

今日はスンラさんの他、唄2の日野原希美さん,古市役:羽根渕章洋さん,ジェルマン役:崇師さんとバンドさんが指導してくれました。
なんとなく元四季的。
羽根渕さんは唄に合わせて演技とミストフェリーズの回転を披露してくれたのですが、今でも全然いける!
すごいです。

ちなみに「ミタクオヤシン」とはネイティブ・アメリカンのラコタ族の言葉で「すべての繋がるものへ」という意味を持つそうです。
アイヌ語のウレシパモシリ等々と同じような響きですね。

−−−−−

今日はグッズも購入しました。
3月30日に開催されたウレシパモシリコンサートのライブCD(1,000円)。


手書きのキャラクター(ボンジェールくん)がいい味出しています。
開演前に買ったらちょうどNo.100でした。

左側にあるのはスンラさんのサインなんだけど、ペンの出が良くなくて。
また次回サインして下さるそうです。

家に帰ってCD聴いていたらひとり泣いてしまいました。
「ミタクオヤシン」、もうパブロフの犬状態かもしれません。
大好きな「世界は足りてる」もフルコーラスで入っているから本当に嬉しいです。
本編にはないナレーションも作品を観た今聴くと新鮮。
前回公演まではあったのかしら?
このCD、相当お気に入りです。

ウレシパモシリ、みんな是非観て!

ウレシパモシリ公式サイト
http://ureshipamoshiri.com/index.html

−−−過去の今日のこと−−−
2013年05月31日(金) 仕事の5月
2011年05月31日(火) 5月のバイト終了
2010年05月31日(月) 旅の備忘録(快適グリーン車)
2009年05月31日(日) 野菜づくり−3週間ぶりの市民農園
2008年05月31日(土) 劇団四季『異国の丘』東京公演初日
2007年05月31日(木) ストリングタイディ
2006年05月31日(水) 三浦葉山牛のすき焼き
2005年05月31日(火) 交流戦 横浜×楽天 ☆
2002年05月31日(金) 街の噂:ネットカフェ誕生?

2014年05月31日(土)

< past will > new index homepage

My追加