逗子発・おさんぽ日和
  だぴょん 

「検索サイトからいらした方へ」

お探しの日記内記事はindexページで検索してみて下さい
リストから日付を検索して見つけることも出来ます



 湯葉粥の朝食

朝10時。
予約しておいたお店で夫と少し贅沢な朝食を頂いてきました。
神宗鎌倉店の湯葉粥セットです。
神宗は神宗の佃煮とだし工房宗達のだし等を販売しているお店で、朝食・ランチ・軽食・デザートと食事をとることも出来ます。
お店のポリシーは「素にして上質」。

神宗の食事のあれこれについてはネットにたくさん感想が載っているので、興味があれば検索してみて下さい。





天井の高い開放的な南の間で中庭を眺めながらのゆったりとした食事は旅館で過ごす時間のようです。


これが湯葉粥セット。
三段重ねのころんとした器のふたをあけると、一段目に炊きもの(写真右)、二段目が焼きもの、和え物等(写真中央)、そして三段目にあっつあつの湯葉粥(写真左)があらわれます。
湯葉粥には好みで餡(写真右奥)、生姜(写真左奥)をかけたりのせたり。

食後のデザートはわらびもち。


毎日とは言わないけれど時々はこんな朝食で一日をスタートさせたい。
大満足の朝食でした。
ごちそうさま。
今度は予約の大変なランチの宗達御膳を食べたいな。

湯葉粥セット 2,000円。
神宗サイトの予約状況をみて電話予約しました。
食事日の前日に確認の電話が入ります。
「アレルギーはありますか?」と聞かれたので、ある程度は対応して頂けるのかもしれません。
食事開始時間は9時30分−10時30分の中で自由です。
今回私達は10時の予約で出かけました。
たぶん朝食は一日4組限定(要予約)。
ちなみにお料理等の撮影は「他の方が写らなければどうぞご自由に」とのお話でした。

−−−−−

帰りは売店でだしパックや卵かけご飯にあうだししょうゆ&ふりかけのセットなどの買い物をしました。
つい作ってしまったゴールドがまぶしい神宗お得意様カード。
今日も何人もの方が来店してお歳暮用?に買い求めていたけれど、こういう方々は本当にお得意様なんだろうなぁ。


累計10,000円から特典があるとのことなので、しばらく手土産はこちらの商品にしてみようかな。
(食事と売店で売っている持ち帰り用のおにぎりではポイントは付きません)。
ちなみにそのおにぎり(200円)も美味しかったよ。

神宗 http://www.kansou.co.jp/

−−−過去の今日のこと−−−
2013年12月12日(木) ベランダ掃除の法則
2012年12月12日(水) 今年も当選
2011年12月12日(月) 【葉山 日影茶屋】のおもちつき
2010年12月12日(日) 逗子市長選挙
2008年12月12日(金) 友人と飲み会
2007年12月12日(水) 年末ジャンボ宝くじ
2006年12月12日(火) 『ぴったんこカン・カン』後編
2005年12月12日(月) シンプルに暮らしたい・・・
2003年12月12日(金) 『天国の本屋』招待観劇
2002年12月12日(木) あざみ野TVロケ話ほか
2001年12月12日(水) つきみ野で『ムーラン・ルージュ』鑑賞

2014年12月12日(金)



 中国茶

暑がりなこともあって冷たい飲み物を好んで飲んでいる私ですが、最近は温かい飲み物を積極的にとるようにしています。
どうやら内臓冷えらしい&年のせいか最近手先足先が冷えるようになってしまったからです。

今一番気に入っているのがプーアール茶です。
台湾のお土産で友人にもらったものと、10月半ばに観劇がてら友人と西荻窪散歩をしていて立ち寄ったお店で自分で買ったものが重なって、初めて自分で茶葉を入れて飲んでみたら自分好みだったからです。
西荻窪のお店(サウスアベニュー)でもらったプーアール茶の解説にあった効能「体内の脂肪分を酵素が分解して老廃物をあらい流します」がとても魅力的だったことも影響大!
そして家には楽天ショップで購入したプーアール茶(ダチャタイプ)がたくさん。
一個で7、8煎楽しめます。


残念ながら中国茶器は持っていないので、手持ちのお茶セットを並べてそれ風にして楽しんでいます。


ポットは益子焼の石岡信之さんの黒急須。
受け皿付きのカップは昨年2月、オーブでの観劇帰りにヒカリエ8階での物産展で購入したのですがどこの窯元のものか忘れてしまいました。
とても軽くて薄くて繊細な磁器です。
奥の杯はサウスアベニューで買ったmade in chinaのもの。
このほかに色が綺麗なお茶は紅茶用のガラスのポットで楽しんでいます。

ざっと基本を知るためにこの本を買いました。


2011年11月発売のムック本『中国茶の基本』。
中国茶を楽しめるお店,茶葉の紹介,淹れ方,茶器等々、初心者ガイドブックとして読みやすくわかりやすい本だと思います。

そしてこの勢いで、ある中国茶専門店の福袋も注文してしまいました。
新年に届くのがとても楽しみです。

興味がどこまで続くかはわかりませんが、出来れば継続して本来の目的である内臓冷えの解消を達成したいと思います。

おまけ:
サウスアベニューで買った薬膳ブレント「秋晴レ」。


きんもくせい,鉄観音,ミント,なつめのブレンド茶。
逗子からは遠いけれどまた訪れたいお店です。

もうひとつおまけ:
一緒に西荻散歩をした友人が素敵な中国茶用の携帯ボトルを持っていたので私も違うものですが探して買ってみました。


下のステンレスが茶こしになっているので、そこに茶葉を入れておけば出先でも湯を入れるだけでお茶を楽しむことが出来ます。
交換用の茶葉を入れておくスペース付き。

−−−過去の今日のこと−−−
2013年12月11日(水) エコ広場ずしを利用
2012年12月11日(火) 買っちゃった
2011年12月11日(日) 111211 富士山
2010年12月11日(土) カセットコンロの買い換え
2009年12月11日(金) 逗デニ跡のなぎさ橋珈琲へ
2008年12月11日(木) 劇団四季『ソング&ダンス 55Steps』
2007年12月11日(火) 逗子マリーナのスポーツクラブのDM
2006年12月11日(月) 野菜づくり−しいたけ栽培(もりのしいたけ農園)・2
2005年12月11日(日) 通勤途中の和み
2003年12月11日(木) 今年の四季観劇納め 『ひかりごけ』
2002年12月11日(水) はまりつつある『マンマ・ミーア!』
2001年12月11日(火) シュークリーム専門店 【プチゾウ】

2014年12月11日(木)



 クリスマスキャンペーン当選

今日届いた嬉しい当選通知はがき。
クリスマスアイスチョコボールセットが当選しました♪


いつも利用している地元のスーパースズキヤとタカノフーズの共同企画。
おかめシリーズの納豆や豆腐に付いているバーコード2枚で応募出来るクローズド懸賞で、当選人数は全店合計で40名でした(〆切は11/30)。
この時期定番のキャンペーンで過去にも2度程応募しているのですが当選は初めてです。

もらえるのはコロンとかわいいこんなアイスとのことです。
森永のpino風?


当選したアイスは12月23日に応募時に希望したスズキヤの店舗で受け取りが出来ます。

そのスズキヤ、実はもうひとつ狙っているクリスマスキャンペーンがあります。
これまで3年連続で当選しているスズキヤ×明治の共同企画のクリスマスケーキプレゼント。
もしも当選出来たらこちらのケーキの店舗受け取りは翌日24日です。
ぜいたくですが、2日連続でスズキヤ詣出来ますように。

−−−過去の今日のこと−−−
2013年12月10日(火) 鎌倉美鈴 12月の上生菓子
2011年12月10日(土) バイトの面接
2010年12月10日(金) まだまだ片付け
2009年12月10日(木) 逗子マリーナのイルミネーション
2007年12月10日(月) 髪切りとマッサージ
2006年12月10日(日) 逗子市長選挙
2005年12月10日(土) 『ア・ラ・カルト』開店17周年
2004年12月10日(金) 五島美術館散策
2003年12月10日(水) ハングル名人への道・レッスン9
2002年12月10日(火) 草野仁さんのご贔屓 【菊寿司】
2001年12月10日(月) 今日はボーナス日 【丘公園】 【Dai】

2014年12月10日(水)

< past will > new index homepage

My追加