逗子発・おさんぽ日和
  だぴょん 

「検索サイトからいらした方へ」

お探しの日記内記事はindexページで検索してみて下さい
リストから日付を検索して見つけることも出来ます



 年賀状の準備

昨年、珍しく早く仕上げた年賀状。
「どうせ出すのにいつもだらだらしてしてしまって年末恒例の見て見ないふり感がストレスにもなっていたのが、こんなにもすっきり出来るなんて」と改心したので、今年もまだ猶予のある本日がっつり取り組みました。

今回も懲りずに写真入りのデザインで(しかも2枚)、写真はすでに半年前から決めていた旅先でのネタものを使いました。

そう、10年ぶりにプリンターを買い換えました。
これまで使っていたものと同じキヤノンのPIXUS。
石丸部長の宣伝している製品です。
仕上がりもやっぱりきれいで満足。

夫も写真入りで作りたいというので写真とフレームデザインを選んでもらって、あとは私が編集しました。
内職代はキリン淡麗グリーン2本。

まだ裏面を印刷しただけですが、50枚弱なので郵便局推奨の25日には投函出来るはず。
良かった。

−−−過去の今日のこと−−−
2013年12月21日(土) 来年のカレンダー
2012年12月21日(金) 1勝1敗
2010年12月21日(火) キャラメルボックス『サンタクロースが歌ってくれた』
2008年12月21日(日) 風邪ひき
2007年12月21日(金) 大規模修繕工事 完了
2005年12月21日(水) 働く私
2004年12月21日(火) 柚子の季節
2003年12月21日(日) やっと年賀状作成着手
2002年12月21日(土) 寒い夜にはあったか鍋を 【花むら】
2001年12月21日(金) クリスマスイルミネーション観賞・5

2014年12月21日(日)



 お正月飾りのワークショップ

自宅近くのカフェで行われたお正月飾り制作のワークショップに参加しました。
参加者は私を含めて女性6名とカフェの店主さん(男性)。
私以外の5名の方はお店の常連さんのようです。

始まる前。
本体となるしめ縄や水引き、飾り部分のパーツ、はさみや針金などの材料は全てワークショップの講師の先生が準備してくれました。
参加者の持ち物は作品を持ち帰る際の袋のみ。


まずは核のしめ縄をどういう形で使うか、それが決まったらその縄本体に各パーツをどう組み合わせて彩るかを考えます。
普段は鎌倉のお花屋さんでアレンジメントのお仕事をなさっているという先生は、飾りの付け方や全体バランスのアドバイスなどをして下さいます。
皆それぞれに奮闘すること約1時間半、お飾りが完成しました。

私の作品はこれ。


皆さんと比べて圧倒的にセンスが足りないのがかなしいですが、自分で作ったものなので愛着たっぷりです。
各人のお飾りは飾りの組み合わせや付けかたひとつで全く異なる印象になっていて面白かったです。

店主さんの作品。


しめ縄を横に使った大きな作品でカフェ入口の扉の上に飾るそうです。
先生曰く「この形式は入船と言ってたくさんお客さんが入るようにの意味がある」とのことでした。

オリジナルお飾りが出来た上に楽しい時間を過ごせて参加費2,000円はお得。
来年も開催予定らしいから、鬼が笑う話ですがまた是非参加したいです。

−−−−−

開催場所のカフェ、カフェシエスタ。
逗子の披露山の住宅地内、海を見下ろせる絶好のロケーションにあります。
写真は店内からの眺め。
写真手前のお庭部分もカフェスペースの一部です。
今日は天気が悪くて残念ですが本当はすこーんと気持ちの良い眺めなんですよ。


正直なところほとんど人の通らない原付も入れない路地の奥の奥で、たまたま通ってお店に気づいても「何でこんなところにカフェが!?」とびっくりしてしまうような立地です。
私も偶然存在を知った時は本当に驚きました。

お店の外観。
看板が出ていなければ普通のお家です。





今日はワークショップが始まるより早くに出かけてランチ&コーヒーを楽しみながら、店主さんと少しお話をさせて頂きました。
築25年程の民家をリフォームして1階をカフェに、そして2階をご自宅していらっしゃるとのことです。

ワークショップの行われたカフェスペース。





友人宅のおしゃれなリビング的な雰囲気は私好みでくつろげます。
夫も一度行きたいと言っているので今度は一緒に行くつもり。

「カフェ シエスタ」で検索するとFacebookが見つかると思うので興味があったら訪問してみて下さい。
店主さんがお店から撮影した絶景写真がたくさん掲載されています。

−−−過去の今日のこと−−−
2013年12月20日(金) ご贔屓さん
2010年12月20日(月) 劇団四季『ライオンキング』東京公演12周年
2009年12月20日(日) 劇団四季『ライオンキング』東京公演11周年
2008年12月20日(土) 劇団四季『LK』東京公演10周年&『S&D』
2007年12月20日(木) 劇団四季『CATS』観劇記
2006年12月20日(水) キャラメルボックス『少年ラヂオ』/忘年会
2005年12月20日(火) 風邪の予感
2004年12月20日(月) 両親訪問/年賀状と格闘
2003年12月20日(土) スパークリングワインが届いた!
2002年12月20日(金) 【有田陶芸倶楽部】/【Annyのお気に入り】
2001年12月20日(木) クリスマスイルミネーション観賞・4

2014年12月20日(土)



 天空のカフェ 樹ガーデン

先週金曜日、日記に書いた神宗で朝食をとった後に鎌倉でもう一軒出かけたお店があります。
それがCafeTerrace樹ガーデン(いつきガーデン)です。
神宗からは歩いて15分程の距離。

山の中にある樹ガーデン。
私が知ったのは20年程前のことでした。
会社のイベントで歩け歩け大会を企画して大仏のハイキングコースを下見していた時、その山道に突然お店の看板を見つけて「こんなところにお店が!?」とびっくりしたことを覚えています。
行こうと思えばいつでも行けるのにようやくの訪問になりました。

今日はハイキングコース経由ではなくて鎌倉駅西口から続く市役所通りからアクセス。
道の左側にあるこの看板がお店の目印で、そこから150段程の石段を登ったところに天空のカフェが広がっています。





The・森!
四季折々で様々な表情が楽しめそうです。





屋根のついた半地下のエリアもあるので席はお好みで。
配膳するスタッフさんは広くて大変そうだよね。
今の時期は野外用のヒーターもあるし、ブランケットの貸し出しもしてくれます。
私はホットワインを注文して温まりました。








上手い写真じゃないけれど、少しでも惹かれるところがあったら是非訪れてみて下さい。
絶対に感動すると思うので。
私は2月に再訪問するつもりです。


夏にみんなでBBQやりたいな。

CafeTerrace樹ガーデン http://itsuki-garden.com/

−−−過去の今日のこと−−−
2013年12月19日(木) ラジオ体操継続中
2010年12月19日(日) 日本語で歌う第九演奏会
2009年12月19日(土) 六花亭の十二月のおやつ屋さん
2008年12月19日(金) ドラマ『流星の絆』最終回
2007年12月19日(水) クリスマスケーキ選び
2006年12月19日(火) 家族来訪
2004年12月19日(日) 「図書館の貸出し予約って便利!」
2003年12月19日(金) あざみ野大場町クリスマスイルミネーション鑑賞03
2002年12月19日(木) 短期バイト4日目
2001年12月19日(水) 【MEMORIES】やら【豆子郎】やら

2014年12月19日(金)

< past will > new index homepage

My追加