逗子発・おさんぽ日和
  だぴょん 

「検索サイトからいらした方へ」

お探しの日記内記事はindexページで検索してみて下さい
リストから日付を検索して見つけることも出来ます



 『萬狂言−正月本公演』

恒例の萬狂言。
と言いながら、狂言を観るのは2013年11月以来です。
1998年に狂言を観るようになってからこれだけ長く狂言と離れたのは初めてです。

国立能楽堂はまだお正月の装いでした。


狂言のあとはいつものメンバーで新年会。
今年もお互い楽しい1年になりますように。

『萬狂言 正月本公演』
2015年1月12日(月祝)14時30分
国立能楽堂

解説 野村万蔵

狂言「鶏聟」(聟)野村拳之介 (舅)野村萬 (太郎冠者)炭光太郎 (教え手)野村万禄
狂言「鎌腹」(太郎)小笠原匡 (妻)野村太一郎 (仲裁人)山下浩一郎
「奈須与市語」野村虎之介
狂言「三人片輪」(博奕打)野村万蔵/井上松次郎/野村又三郎 (有徳人)野村萬

万蔵さん長男の虎之介くん(18歳)の「奈須与市語」披き。
狂言共同社・野村又三郎家・野村万蔵家のコラボによる「三人片輪」

−−−過去の今日のこと−−−
2013年01月12日(土) 美容室へ
2012年01月12日(木) 寒すぎる
2011年01月12日(水) 朝日
2010年01月12日(火) 冷えましたね
2009年01月12日(月) キーボードがやってきた
2007年01月12日(金) 亀岡八幡宮へ参詣
2004年01月12日(月) 『萬狂言−冬公演−』
2003年01月12日(日) 八重山紀行 〜2日目〜
2002年01月12日(土) 商品券で【寿司よし】ディナー

2015年01月12日(月)



 狛亀

逗子亀岡八幡宮。
(社殿の写真は12月初旬に撮ったもの)


買い物ついでに立ち寄ると、社殿の前の一対の亀像がまだしめなわでおめかしをしていました。

あうんの「あ」の亀さん。


こちらが「うん」の亀さん。


くりっとした目がかわいいんだよ。

神札は元日の初詣の時にお返ししていたので、今日は正月飾りを持っていきました。
亀岡八幡宮では専用の納め所で13日まで受け取って頂けるようです。
14日がどんど焼きなのかな?

−−−過去の今日のこと−−−
2011年01月11日(火) 不摂生のつけ
2010年01月11日(月) マックのハワイアンバーガー
2009年01月11日(日) 『萬狂言−冬公演−』
2007年01月11日(木) 家のこといろいろ
2005年01月11日(火) 今年初の当選品
2003年01月11日(土) 八重山紀行 〜初日〜

2015年01月11日(日)



 爆寝

起きたら13時過ぎ。
一度8時過ぎに目が覚めて10分程リビングに行ったけど、その後二度寝したらこんな時間になってました。
ちゃんと起きることが出来たら行こうかと思っていた催しがあったのですが、眠気には勝てませんでした。

さすがにこれだけしっかり寝ると疲れもとれて快調。
そして水分が抜けるからか体重も減っています(毎日起床時に測定)。
平日ももう少し早く寝るようにすればいいんだけれど、どうもだらだらしてしまって。

結局ずっと家にいたので掃除や片付け、読書そしてレンタルDVD観賞をして過ごしました。
基本家ごもりが好きなのでこれも楽しい一日です。

今日観たDVD。
WOWOWで2008年に放送されたドラマ『パンドラ』。


現在TUTAYA DISCASでまだ観ていない山本耕史さんの出演作を順番にレンタル中。
磐音さんシリーズもたくさんあるし、見終えるまでにはだいぶ時間かかりそうです。
あ、今朝のぐっさんとの神楽坂ぶらり耕史くんも素敵でした。

−−−過去の今日のこと−−−
2012年01月10日(火) 仕事帰りに一枚
2011年01月10日(月) 冬の朝の風景
2010年01月10日(日) 観劇始め 劇団四季『ライオンキング』
2009年01月10日(土) バイト存続の危機?
2005年01月10日(月) たまプラ東急買い物三昧
2004年01月10日(土) 友人達との壮行会&新年会
2002年01月10日(木) TVの中のあざみ野

2015年01月10日(土)

< past will > new index homepage

My追加