逗子発・おさんぽ日和
  だぴょん 

「検索サイトからいらした方へ」

お探しの日記内記事はindexページで検索してみて下さい
リストから日付を検索して見つけることも出来ます



 夕日

17時前の相模湾上の西の空。


今日は予定では鎌倉税務署に書類を出しに行ってランチを食べて、それから休館明けの逗子図書館に行くつもりだったのに、だらだらしてしまって部屋の掃除だけで終わってしまいました。
粗大ごみを出すことが出来たし、部屋がきれいになったからいいけど。

明日は雪の予報が出ています。
降ってもいいけれど電車のダイヤが乱れない程度にとどまりますように。

−−−過去の今日のこと−−−
2013年02月04日(月) マッサージのりらく
2012年02月04日(土) コンビニ強盗逮捕
2011年02月04日(金) 節分会で頂いた景品
2010年02月04日(木) 無縁死3万2千人
2009年02月04日(水) 節分会の景品
2005年02月04日(金) 住宅街の釣り堀 【日本優魚センター】
2004年02月04日(水) ハングル名人への道・レッスン14
2003年02月04日(火) 読売演劇大賞の記事
2002年02月04日(月) ランチde焼肉 【石焼ビール苑】

2015年02月04日(水)



 新しいお財布

新しいお財布を買いました。

これまで使っていたのは四つ葉のクローバーがトレードマークのmottoの長財布。
ベルメゾンの通販で買いました。
よく覚えていないけれど7、8年は使っていると思います。


使い込んだ味という状態を超えてくたびれてきています。
でも壊れてしまった訳でもなくこのなじんだ状態ってとても使いやすいので、買い替えを考えながらもここまできました。

次はどんな財布にするか。
これまでのようなシンプルなブラウン系のものにするか、今まで使ったことのないようなものにするか、ネットでいくつか候補を絞って最終的に買ったのがこちら。
代官山クロシェットという楽天のショップで扱っている長財布:シャルロット・ベティです。


デザインも色使いも個性的で面白かったのでこちらに決めました。
配色は14種類あって、イエローベースのものと迷った末に落ち着いたピンクベースのハナミズキを選択。
かぶせデザインタイプの財布の中はこんな感じです。


小花がかわいらしい裏地。
お札と小銭を入れるスペースはもちろん、カードポケットも多くてたっぷりの収納力です。

今日の午後に届いてさっそく入れ替えをしてわくわくしているところ。
今までのmottoありがとう。
このシャルロットも大切に長く愛用します。

−−−過去の今日のこと−−−
2014年02月03日(月) 逗子 亀岡八幡宮節分会
2013年02月03日(日) 友人夫妻宅へ
2012年02月03日(金) 節分
2011年02月03日(木) 逗子亀岡八幡宮節分会
2010年02月03日(水) 逗子亀岡八幡宮節分会
2009年02月03日(火) 逗子市内節分会のはしご
2008年02月03日(日) 雪景色/亀岡八幡宮節分会
2007年02月03日(土) 逗子久木神社での節分会
2005年02月03日(木) 地元【身代り不動尊】での節分会
2003年02月03日(月) 【池上本門寺】“節分会”顛末
2002年02月03日(日) またまた劇団四季の求人広告

2015年02月03日(火)



 ミュージカル『メンフィス』観劇・1

ミュージカル『メンフィス』観劇。


2010年のトニー賞で4冠のミュージカル『メンフィス』
山本耕史/濱田めぐみ/ジェロ/JAY'ED/吉原光夫/原 康義/根岸季衣 他
【東京公演】2015年1月30日−2月10日:赤坂ACTシアター
【福岡公演】2015年2月20日−2月22日:キャナルシティ劇場

http://musical-memphis.com/index.html

昨年6月に上演を知ってからずっと楽しみにしてきました。
ブロードウェイで観劇した友人に話を聞いて英語版のCDを借りて聴いてちょっと予習して。
そして今日が私の初観劇。
今日の席はホリプロの先行で予約したH列上手ブロックです。

とにかく歌の聴きごたえのあるパワーを感じる作品でした。
音楽が軸になっている作品だからそこに説得力がないとどうしようもないと思うんだけれど、クラブで歌う黒人シンガー:フェリシア役の濱田さんをはじめとした皆さんの歌のうまさとパワー、そしてキャッチーな楽曲の素晴らしさ。
JAY'EDさんのSay A Prayerも心に静かに沁み渡って涙が出そうになります。
こう書くと語弊があるかもしれないけれど「とにかく歌を聴くだけでも楽しめて大満足の作品」です。
開幕後の評判も上々で嬉しい限り。
ちなみに私も今日劇場のリピーターチケット(S席11,000円→9,200円)で1公演分追加してしまいました。
2階席でも見てみたいと思ったので。

主役の耕史ヒューイ。
先の友人が「主役はほぼ出ずっぱりの踊りまくり歌いまくり、台詞も長くて喋りまくりだから、山本耕史くんのファンには見応えがあると思う」と話していた通り、とにかくずーっと舞台にいる印象で更にずっと動いてあるいは身体の一部を動かしています。
今日の終演後のアフタートークショーの中で耕史くん自身が見所を聞かれて「とにかくヒューイはずっと動いているので止まっている時には重要な意味があると思うんですよ。そこが見どころですかね」と話す程ずっと動いています。
これを一日2公演とかどんだけよって。
しかも今日は公演前に情報番組に生出演してバグパイプ吹いて無駄に肺活量酷使してるし(笑)、終演後はトークショー参加だし。

そのヒューイにも身動きせずに立ち尽くしているシーンが一カ所あります。
あのシーン、下手前方だと見えるのかな?
あるいはセンターで歌うフェリシアに注意がいっていると見過ごしてしまうかもしれない。
ヒューイの心情を考えるととても切ないシーンで胸にぐっときます。

黒人と白人の身分差別が根底にあるので話としては重いのだけれど、先に書いた通り音楽は素晴らしいしダンスシーンも豊富で見ごたえあるし、ちょいちょい入るアドリブも楽しいし、ヒューイのキャラは愛おしいし、フェリシアはじめ黒人役の方々のパワフルさには圧倒されるし、まだあと何回か観劇出来ることが待ち遠しくてわくわくします。
でもね、楽しさ以上に私が一番印象に残ったのは切なさでした。

兄のクラブで歌うフェリシアの歌に惹かれて地元メンフィスのラジオで流すことを約束するヒューイ。
その二人の夢は叶ったけれど、もっと大きな世界に羽ばたいていきたいと願うフェリシア。
けれど故郷メンフィスを出ることが出来ないヒューイ。
フェリシアはヒューイのもとを離れて夢を実現し、メンフィスを出られなかったヒューイは・・・。
ヒューイは「故郷を捨てられない」って歌うんだけれど、故郷を見限る訳ではなくステップアップのために離れるのであれば、それは捨てるじゃないと思うよ。
何でヒューイはメンフィスを出ようとしなかったんだろう?
明確な故郷を持っている人ならヒューイの心情はよくわかるのかな。
切なすぎて心が痛くなっていろいろ考えてしまいました。
最後はあの一瞬のことかもしれないけれど、ヒューイにとってハッピーエンドと思っていいんだよね?

今日の前嶋康明さん♪
耕史くんの舞台では2013年の『ロックオペラ モーツァルト』以来です。
前嶋さんは音楽監督兼バックバンドでピアノ演奏、コンダクターをしています。
実は幕が上がった時に私が最初に思ったことは「バンドさんが見えるよ!前嶋さんがピアノ弾いてるよ!」でした。
クラブデルレイズのシーンでは店内でバンドが演奏しているというシチュエーションなので、舞台奥にバンドさんが見えるようになっているのです。
で、ジェロさんや濱田さんがソウルフルに歌いあげるのを聴きながら前嶋さんのピアノを見ていたら、耕史くんの初登場シーンを見逃していました(^^;
目線の反対から声がすると思ったらもう舞台の上にいてびっくりです。

その耕史ヒューイ、自身1曲目の「The Music of My Soul」の歌い出しでは前嶋さんのピアノを使って弾き語りをします。
その間席を譲った前嶋さんはヒューイの傍らに立っているという、二人のファン的には絶対に見逃せないシーンです。
見逃すところでもないけど。

次の5日の友人との観劇では耕史くんと共に前嶋さんもアフタートークショーに参加予定で、どんなお話を聞かせてくれるのか本当に楽しみ。

今日のアフタートークショーは山本耕史くん,ジェロさん,JAY'EDさん。
「振付の方の送別会をジェロさん宅でやって地下1階のカラオケルームでカラオケ。光夫さんはライオンキングを歌った」
「僕と濱田さんは毎日都はるみの物まねをしている。1曲目の後に濱田さんがジェスチャーではるみさんの真似をしていてすごいと思った」(ジェロ)
「ダメよ〜ダメダメ!のフレーズはみんなにぴったりだからって言われていたけれど、これまで出来なかった。今日は勇気を持って言ってみたら皆さんにうけたので良かった」(JAY'ED)
「客席でネタバレな行動はやめてね(笑)」(耕史くん)

開幕前に参加していたメンフィスTwitterキャンペーンのくじ引きでもらったのはトップスの焼き菓子:HITOTSUGI Balls Black。
ピンクのバレンタイン仕様パッケージだったので赤坂土産として夫にプレゼントしました。
賞品はグッズ販売されている缶バッジとこのスイーツとあと食事券の3種類らしい。

−−−過去の今日のこと−−−
2014年02月02日(日) 京急油壺マリンパーク−動物編
2012年02月02日(木) 後片付け
2011年02月02日(水) 確定申告書提出
2010年02月02日(火) 今日の仕事
2009年02月02日(月) お揃いベルメゾン
2008年02月02日(土) 器いろいろ
2007年02月02日(金) 野菜づくり−しいたけ栽培(もりのしいたけ農園)・3
2005年02月02日(水) 『大山街道フェスタ』開催案内
2004年02月02日(月) 【すすき野 湯けむりの里】でランチ風呂
2003年02月02日(日) 劇団四季の求人募集
2002年02月02日(土) 泣いて笑って・・・大騒ぎの一日

2015年02月02日(月)

< past will > new index homepage

My追加