逗子発・おさんぽ日和
  だぴょん 

「検索サイトからいらした方へ」

お探しの日記内記事はindexページで検索してみて下さい
リストから日付を検索して見つけることも出来ます



 塚田農場art

昨日は観劇後に幼なじみの友人と飲みに行きました。
入ったお店は【北海道 シントク町 塚田農場】武蔵小杉南口店。

私も友人も塚田農場は初めてだったから知らなかったけれど、artなおもてなしで楽しませてくれる居酒屋なんですね。
鶏好きには嬉しいメニューも多かったし、また今度遊びに行こう。

私のおかわり生ビールのスマイル。


3杯目はハートが描かれていました。


地鶏炭火焼の鉄板に残った脂を使って作ってくれた焼き飯でアート。
写真の角度だとわかりにくいけれど、にわとりの絵になっています。
赤いトサカと尾はケチャップ,脚はマヨネーズで。

メッセージプレート。


最後の「フジコ」はこの日メインでオーダーを担当してくれた男性店員さんのあだ名。
普段は横浜駅前にあるエキニア横浜店勤務だけれど、今日はヘルプでこの武蔵小杉南口店に入っているそうです。
今度は横浜で再会出来るかな。

−−−過去の今日のこと−−−
2014年02月10日(月) 『猫ピッチャー』単行本発売
2013年02月10日(日) 厚さ5センチ!
2012年02月10日(金) 鎌倉で買い物
2011年02月10日(木) 窓の掃除
2007年02月10日(土) 野菜づくり−いちごの様子
2004年02月10日(火) 祝 【KaBoS あざみ野店】開店
2003年02月10日(月) 今日も気ままに
2002年02月10日(日) 『異国の丘』東京千秋楽

2015年02月10日(火)



 『メンフィス』観劇・4

ミュージカル『メンフィス』4回目の観劇。

http://musical-memphis.com/index.html

今日のマチネ公演は耕史くんのFCで予約したチケットで2列目センターの真ん中近く、4回の観劇の中で一番舞台に近い席でした。
本当は明日の東京千秋楽も2階席か当日券で1階席狙おうと思っていたのですが、この席座っちゃったら最後にそれよりも後ろの席は寂しいなぁと考えてしまったので今日をMy楽にすることにしました。
千秋楽の盛り上がりの中に一緒にいたい気持ちはあったんだけれどね。

今日の席。
前にもう1列あるけれど、舞台との間隔が狭いので舞台がすぐ目の前です。
だから役者の皆さんの表情を間近に見ることが出来て、それが今日の観劇をより深いものにしてくれたと思います。
耕史くんが好きだからつい耕史くんのこと書いちゃうけれど、もうヒューイに生きているというかヒューイだよね。
表情もしぐさも台詞もあまりにも自然で、だから観ていてすっと物語の中に入っていけちゃう。

少し硬めな内容のまた違う技量が必要な作品にも多く出演しているからそういった作品の山本耕史という役者のすごさを述べる人も多いだろうけれど、私はこのちょっとお馬鹿だけれどまっすぐな愛すべきキャラのヒューイが今は一番好きです。
独特の色気のある歌声や耳になじむ心地良い喋りをずっと聞いていたい、ヒューイの姿をいつまでも見ていたいと心から思います。

実は最初に『メンフィス』という作品タイトルを聞いた時は「エジプトの話?」「もっと一般受けしそうなキャッチーなタイトルじゃないの?」と思ったことをこっそりここで謝っておきます。
11月の製作発表記者会見で初めて生で楽曲を聞いて、その時耕史くんが「1回合わせただけでこのクオリティですからね。稽古を何百回もやったらどうなるんだろうと」って話して和ませてくれたけれど、実際の舞台はその想像をはるかに超えるとびつき最高ハッカドゥーなミュージカル『メンフィス』でした。
出合えて、このキャストで見ることが出来て良かった。
本当にありがとう。

−−−−−

今日&これまでの覚書。

The Music of My Soul、「おまえが白すぎるんだよ」って言われて鍵盤をガーンと弾くヒューイに爆笑。
マネキンから歌い出す大塚さん。歌の途中で最前列上手寄りの女性客に手を出して握手求めてた。
ロイ・ロジャースがかかって震えるヒューイに同調するボビーのブルブル度がupしてた。Wブルブル面白すぎる。
そのボビーの♪Nananana−出来ません 大好き。
DJのっとりやらかした後にシモンズさんに怒鳴られている時もどこふく風の表情&バックワイリー(だっけ?)の真似してズボン引っ張り上げる時の表情のヒューイがThe・ヒューイって感じですごく好き。

今日のデュポンビールのCM、途中のナレーションが今まで全く聞いたことのないバージョンでした。一瞬喉につまってそのままむせないようにしゃべっていたって感じだったのかも。でも後半はいつものテンションmax。
ヒューイの家でのフェリシアのあれこれは本当に可愛らしくて大好きなシーン。このシーンのグリーンのコートをはじめフェリシアの衣装がどれもとても似合っていて素敵です。
DJブースでヘッドホンで遊んだり、Somedayガールズのダンスを真似したりするゲーターを見ていると、ヒューイと知り合ったことでゲーターの世界がどんどん広がっているのがわかって温かい気持ちになります。
フェリシアに指輪を渡す時のヒューイの指に色気を感じてドキドキしてしまうのは私だけではないはず。

Big Love、ボビーに向かって「モップ男!」と言い放つヒューイ。
同シーンでボビーの歌の途中カメラにちょっかいを出すヒューイが「痛っ」って感じに何度か手を引っ込めるネタを何やっているんだろうと思っていたけど、カメラさんが持っているタバコの火に触れて「熱っ」とやっていたことを今日初めて知る。細かい。
Love Will Standで袖に佇むヒューイの表情を見ると、この頃にはフェリシアとの別れを予感していたんだろうなって切なくなります。
ママと3menの歌、トークショーの話を思い出して毎回「デルレイ兄はジャケットをちゃんと着ることが出来るのか」と気になって注目してしまう。

例のゲーターのダメよシーン。2月2日にぶっこんできた「ダメよ〜、ダメダメ」を基本に少し変化があるけれど、その前のヒューイの「ありのまま」の台詞を受けて「ありのまま…」って話し出すパターンだとレリゴーひとさし歌っちゃうんじゃないかとふと思ってしまう私。
シモンズさんにスーツ着用を命じられて「葬儀屋ですよー、葬儀屋ですよー」と2回自虐するヒューイ。でもその後のスーツ姿見たら「いや、それもかっこいいよ」って多分客席はみんな思ってると思う。

「きっといつか きっと二人 どんなことがあっても」。
Memphis Live in Meのボビーの表情がとても好き。今日初めてエセルがヒューイに見せている指輪がちゃんと見えました。この曲は聴く度に想いが増してくるのを感じます。
ラジオダイヤル最果て、聴取率データの紙に本当にONEって書いてある。
ここでのヒューイとフェリシアのやりとりで「あなたは誰かいるの?」ってヒューイに訊ねるフェリシアの想いは?「今の婚約者は嫌いだ」と二人の前で言うデルレイの気持ちは?いろいろ考えてとても切なくなるシーン。
今日初めてSteal Your Rock'n'Rollでぽろぽろ泣いてしまった。いろんな想いが込み上げちゃって。本当にこの作品を観ることが出来て幸せです。

今日の耕史くんのカーテンコールでの挨拶(正確じゃないけど)。
「皆さん昼間から本当に元気で何よりです。僕は起きたらそのままやっている感じなので。あと2回と博多で4回くらいあるのですが、何十回とは言えませんが、あと8回くらいはやっても・・・8回ドゥー!」
ハッカドゥーの無理やり感に照れながらいたずらっ子のような表情で上手にはけていく(今日は即ハケじゃなかった)耕史くん、かわいらしかったです。

今日の前嶋さん♪
座った席の真正面が前嶋さんのピアノポジでした。
でもこの席からは鍵盤を見ることが出来ません。
そして2階席と違って二幕での前嶋さんも最後にヒューイとフェリシアの二人の乗ったセットが上がっていくところまで見ることが出来ません。
だからクラブデルレイのシーンでちょいちょい眺めていた以外(最初のヒューイピアノのとこやフェリシアと会話してるとことか)、あとはカーテンコール途中でのStealの演奏までちゃんと舞台に集中してました。
これが本来の観劇だけど(^^;

考えてみたら前嶋さんを通して山本耕史さんの舞台を見るようになって、そこから今は耕史くんのファンクラブにも入っているんだから笑っちゃうよね。
前嶋さんに素敵な出会いをありがとうって言わなきゃ。
次のお二人の共演はどの作品になるのかな?
耕史くんの年齢的にはどうかわからないけれど、5月の『嵐が丘』の後の秋辺りに『The Last 5 Years』を上演してくれたら嬉しいな。
L5Yの曲もとても好きで英語版のCD買ってリピートしているから。

更に最後にこっそり。
耕史くん&前嶋さんに加えてキムスンラさんも一緒の舞台を一度は観たいです。
私的贅沢ってことで。

−−−過去の今日のこと−−−
2014年02月09日(日) 一夜明けての
2013年02月09日(土) 仕事週間
2011年02月09日(水) 劇団四季『CATS』
2010年02月09日(火) 風邪ひき
2007年02月09日(金) 久しぶりの当選品!
2005年02月09日(水) まめ雛飾り
2003年02月09日(日) 気ままな日曜日
2002年02月09日(土) 会社の仲間とのご機嫌Party

2015年02月09日(月)



 『メンフィス』観劇・3

3回目のミュージカル『メンフィス』観劇。
一度は感想にこれ書いておこう。
今日も「とびつき最高」の舞台を観ることが出来て幸せです。

http://musical-memphis.com/index.html

今日は2日の観劇時にロビーで販売されていたリピーターチケットで予約した分。
手持ちの3枚がどれも1階席だったので、あえて2階席を選んで取りました。

舞台からの距離感はやはりあるけれど、ダンスもフォーメーションがよく見えるから違う印象を受けるし、照明は全体がはっきり見えてきれいな上に細かい演出部分もよくわかるし。
Memphis Live in Meのヒューイを囲むメンフィスの仲間たちのシーンが特に印象深かったかな。

ラジオDJブースでのヒューイ,ボビー,そしてゲーターのあれこれ。
観るたびに各人&絡みでいろいろやっていて本当に面白いです。
特にボビーの自由度がupしている気が。
「mmmm んーーーーまっ」も電話番の「Nananana−」もパワーアップ中。
耕史くんの声はもともと素敵だけれど、DJの時がまた本当に聞き惚れてしまいます。
デュポンビールCMなんてしょうもないこと言ってるのに。
でも今日は最初のほんの少し、声がつらそうでした。
すぐにそのことを忘れるくらいになるのがすごいんだけれど。
あと3公演なんとか。

本当に観るたびにメンフィスの面々に惹かれていきます。
濱田さんの役でフェリシアが一番好きかも。
(怒られそうだけれどめぐアイーダとエルファバは1回しか観てないから^^;)
フェリシア観ていると私はCFYのポリーを思い出すんだよね。
ヒューイがボビーで。
各所細かいところで被っちゃって。

今日の耕史くんのカーテンコールでの挨拶(一部)。
「外は雨で土砂降りですが、中は拍手の土砂降りということで。
見合って見合ってー、ハッカドゥー!」→上手袖へ即ハケ

今日の前嶋さん♪
二幕が開いた時の私の頭の中は「前嶋さんが見える!」でした。
1階席では二幕のバンドは幕の奥に隠れていないシーンでもセットと被ってしまってほとんど姿は見えませんでした。
でも2階席だとそのセットの奥にバントの姿が見えるのです。
フェリシアのレコーディングのシーンとラジオ最果て部分以外はずっと見えるかな。
座った席がセンターの上手寄りだったからピアノを弾く指先までよく見えて、思いがけずまた視線がうろうろしてしまいました。
舞台が暗くなるシーンでもピアノコンダクターの前嶋さんにはスポットライトが当たっているから目立つんだよね。

二幕の最初のTV番組の収録シーン。
大塚さんがセットの上で前嶋さんと向かい合うような感じでウォーミングアップのストレッチをしていたら、前嶋さんがそれを真似して身体そらしていて笑ってしまいました。

明日のマチネが私の最後のメンフィス観劇。
でも東京公演の千秋楽は10日だから予定は未定(笑)
ホリプロ社長のtwitterのつぶやきみるといつか再演の可能性もあり?
ただ再演云々は先の話として日本公演版CDは切望します。

−−−過去の今日のこと−−−
2014年02月08日(土) 記録的大雪
2012年02月08日(水) 友人と飲み会
2011年02月08日(火) 裏通りで
2009年02月08日(日) 図書館活用
2008年02月08日(金) 仕事帰りにIKEAで夕食
2003年02月08日(土) 街の博物館 【ビーズ博物館】
2002年02月08日(金) いいお天気だったよ♪

2015年02月08日(日)

< past will > new index homepage

My追加