逗子発・おさんぽ日和
  だぴょん 

「検索サイトからいらした方へ」

お探しの日記内記事はindexページで検索してみて下さい
リストから日付を検索して見つけることも出来ます



 ドコモ光?

先日携帯の回収をお願いしに出かけたドコモショップで案内を受けた「ドコモ光」。
同じ案内がポスト投函もされていました。
明日からサービス開始となります。

我が家の場合:
2人暮らし(25歳以下の利用なし)
ドコモ利用は携帯1台とiPhone1台
フレッツ光マンションタイプ利用中(電話はひかり電話)
プロバイダはBIGLOBE
ドコモ利用年数15年以上

以上の条件でドコモ光パックを申し込んだ場合の料金のシミュレーションをしてみると謳い文句通り今よりも少しは安くなるようなのですが、今ある付加価値との比較をするとしばらくは様子見でもよさそうです。
というか、ドコモ光云々の前に私と夫の分を「かけホーダイ&パケあえる」でまとめたほうが今の利用状況だと安くなりそうな気がします。
そもそもだらだら携帯しないように私のパケ・ホーダイをやめれば一番いいのかも。

良い機会なのでいろいろ考えてみましたが、今日は何のアクションもせずに終了です。
でも4月中には真剣に考えよう←結局先延ばし。
少しでも無駄は減らしていかないともったいないからね。

−−−過去の今日のこと−−−
2014年02月28日(金) 『夜のせんせい』
2012年02月28日(火) いなば ツナとタイカレー
2011年02月28日(月) Ameba登録
2010年02月28日(日) 津波警報
2008年02月28日(木) ドラマ『鹿男あをによし』第7話
2005年02月28日(月) 久地の梅林
2003年02月28日(金) 1年半ぶりの生上川さん 『太陽まであと一歩』
2002年02月28日(木) 変わらない日常

2015年02月28日(土)



 3月期の仕事

定例の物流センターでの仕事。
3月期は今日が初日でした。

一カ月おきに入るこの通販出荷作業の仕事を始めてから7年以上になります。
仕事内容も職場の雰囲気も好きなのでずっと続けていますが、最近は仕事期の疲れが半端ない気がします。
仕事がない月があまりにだらだらしているからその反動もあるんだと思いますが、やはり歳には勝てないのかもしれません。

とにかく3月中はまたこちらでお世話になるので「脂肪減らしてお金貯める」できっちり頑張りたいと思います。
2月のだらで戻り気味の体重&体脂肪も解消しないと。

−−−過去の今日のこと−−−
2014年02月27日(木) 3月期のお仕事
2011年02月27日(日) スーパー商品券当選
2009年02月27日(金) 気持ち新たに物流センターバイト
2007年02月27日(火) 夫の実家のカステラ
2004年02月27日(金) 招待観劇 『美しきものの伝説』
2003年02月27日(木) 梅林満開
2002年02月27日(水) 300円の花束やさん

2015年02月27日(金)



 中国茶生活

この冬好きになった中国茶。
今までは寒い季節でも冷たい麦茶とか飲んでいたものを温かいお茶に替えました。
身体を温めて代謝を高めるほか、プーアール茶等脂肪分を分解する効能があるものも多く、日常的に愛飲することで私のダイエットにも地味に効いている気がしています。

以前の中国茶日記(2014年12月11日)。
この日の日記に載せている小沱茶タイプのプーアール茶のほかこんなお茶も楽しんでいます。

写真の撮り方が雑でごめんなさい。
日本橋人形町の中国茶台湾茶専門店【小梅茶荘】の2015年福袋。
40種類程のお茶の飲み比べが楽しめるとてもお得な内容で送料込5,000円。
12月にネットでお願いをして新年1月1日に届きました。


それぞれのお茶の特長や淹れ方が丁寧に記されているのが初心者にも嬉しい心遣いです。
お店の番頭さんメールに「中国茶は日持ちが長いものや、プーアール茶のように置けば置くほど美味しくなるものが多くございますので、ゆっくりとお楽しみいただければ何より幸いです」とあったので、順にのんびり頂いているところです。

今までは12月11日の日記に写真を載せている益子焼の急須や紅茶用のガラスのポットで淹れていたのですが、数日前にようやく中国茶専用の手のひらサイズの小さな茶壷を買いました。


どなたの作とか名称とかは全くわかりませんが、いろいろ見比べて一番手になじむ感じのあったこの茶壷を選びました。
お店の方曰く「10年程前に買いつけたもの」とのこと。
10年間売れ残っていた・・・のかな?

購入先は西荻窪のオーガニックジャスミン茶専門店【サウスアベニュー】。
ジャスミン茶専門店と謳ってはいますが、ほかのお茶も豊富だし、衣類やアクセサリー、雑貨等こだわりのある1点ものも多く扱っていてつい長居をしてしまうお店です。


昨年10月、西荻窪でのキムスンラさんのお芝居観劇前の街歩きで友人と一緒に訪れたのが最初。
それ以来都内での観劇ついでに3回も出かけてしまいました。

専門店というだけあって薫り高いジャスミン茶は絶品ですが、こちらも人気:サウスオリジナルの薬膳ブレント。
11月から3月頃までは「かぜに負けない茶」です。


ジャスミン茶やハイビスカスなど7品がブレンドされた鮮やかな赤が特徴のお茶。
気に入ったのでみんなに配ってます。

これから暖かい季節になっても中国茶生活を楽しむつもり。
一度は中国茶の体験講習に行きたいな。

小梅茶荘 http://teachina.exblog.jp/

サウスアベニュー http://www.southavenue.info/

−−−過去の今日のこと−−−
2012年02月26日(日) 続・大掃除
2011年02月26日(土) 劇団四季『CATS』
2010年02月26日(金) 野菜づくり−市民農園の返還
2009年02月26日(木) IKEAでビフォーアフター
2008年02月26日(火) 元町チャーミングセール-08春-
2005年02月26日(土) 住宅広告にひとめ惚れ
2004年02月26日(木) 2月追い込み当選
2003年02月26日(水) 久しぶりの『ひろたりあん通信』当選
2002年02月26日(火) 予定が変わってこんな一日

2015年02月26日(木)

< past will > new index homepage

My追加