逗子発・おさんぽ日和
  だぴょん 

「検索サイトからいらした方へ」

お探しの日記内記事はindexページで検索してみて下さい
リストから日付を検索して見つけることも出来ます



 交流戦 ロッテ対DeNA


2012年以来になるマリーンズ観戦に出かけました。
女40代、ひとり観戦です。

贔屓チームを聞かれたらマリーンズって答えるし,試合結果はメールで確認しているし,スカパーのプロ野球パックでTV観戦程度は続けているんですけどね、かつてに比べたらずっとゆるーい応援で楽しんでいます。





昨日一転、なんとも心地の良い青空が広がる野球観戦日和になりました。
当然ビールも美味しい!
今日は相手が絶好調の横浜DeNAベイスターズであることと、来場者全員プレゼントもあったことで満員御礼でした。


こういうキャラクター同士の交流も交流戦の楽しいところ。
COOL(マリーンズ)とDB.スターマン(ベイ)。
グラウンドを後にするときに必ず一礼して退場していく礼儀正しいスターマン、ポテッとして可愛いです。

肝心の試合は残念ながらM1対DB5でマリーンズ完敗でした。
昨年の新人王:石川投手が二桁近い安打を打たれながらも何とか続投。
1点を追うマリーンズの攻撃は7回裏2アウト満塁、今季満塁のチャンスで7打数4安打だという今江の登場時が最大の見せ場だったけれど、結局得点ならず。
石川は8回迄投げて味方の援護を待ったけれど、結局8回裏も無得点、そして代わった益田が9回にどどっと3点追加されて終了。

まぁ残塁が多くて拙攻だったけれど、最後まで飽きない試合ではあったかな。
お疲れさまでした。
マリーンズは30日現在パ・リーグ4位。
首位とは4.5ゲーム差。

2015年はマリーンズが輝く5年に一度のゴールデンイヤー。
頑張れ、千葉ロッテマリーンズ。

−−−−−

今日は『ブラックブラック2005−2015』イベントday。
これがあったから観戦しました。
2005年はマリーンズが31年ぶりに日本一になった年。
その年から10周年というわかるようなわからないようなイベント(笑)

試合前のファーストピッチセレモニーでは当時のマリーンズの勝利の方程式「YFK」のお三方が登場しました。
左から薮田安彦さん,藤田宗一さん,小林雅英さん(現一軍投手コーチ)です。


2005年前後、どれだけこの三人の姿を目にして名前を叫んだことでしょう。
当時の入場曲と谷保さんのアナウンスが流れる中、ひとりずつリリーフカーに乗って登場する演出に感慨深い想いでいっぱいになりました。

そして先に書いた全員プレゼントがこちら。
2005年のビジターユニフォームをモチーフにしたTシャツ&タオルセット。





メッシュ時のTシャツは涼しそうなので、倉庫仕事の時にも着ようと思います。
ちなみにあの頃ファンクラブの特典で頂いた数枚のレプリカユニは思い出としてこの先もずっととっておく予定。

−−−過去の今日のこと−−−
2014年05月30日(金) 地人会新社『休暇 Holidays』
2011年05月30日(月) 歩け歩け
2010年05月30日(日) 劇団四季『ソング&ダンス 55Steps』宇都宮公演
2009年05月30日(土) 友人宅訪問
2008年05月30日(金) サカタのタネへ寄り道
2006年05月30日(火) 『広報ずし』から夏のイベントメモ
2005年05月30日(月) スカパー!再視聴
2004年05月30日(日) 自然流菓子処 【川端風太朗】
2002年05月30日(木) 【居酒屋 かめのこくらぶ】でタワー発見!!

2015年05月30日(土)



 第58回 逗子海岸花火大会

今年も近隣のトップをきって本日第58回逗子海岸花火大会開催(逗子海岸 19:30−20:15)。


ここ最近の花火日記の時に書いている通り「砂浜の浸食が大きくなり狭い砂浜では観客の収容限度を超えて危険」等の理由から、逗子の花火大会は以前の海水浴場開設時期開催をずらして開催されるようになっています。
今年も昨年に続いて5月の平日開催。

それに加えて今年は雨。
「荒天時は5月30日(土)に順延」だったので、正直なところ多くの人がそれを望んだかと思います。
翌日の天気予報は好天だし。
でも逗子は予定通り決行してしまいましたよ。
日程の理由が上記の通りなので、もう大々的な集客目的でやる気はないのでしょう。
でもあの圧巻のコロワイドタイムは少しでも良い条件でより多くの人に見てもらいたいと思うんだけどね。

今年のキャラ花火の一部。








グランドフィナーレはもちろんコロワイド提供『コロワイド ドリーム花火in逗子海岸』。
多分今年の打ち上げ予定数7,000発のうち、6,000発はこの最後の15分で打ち上げていると思う。
ザナドゥとかプロコル・ハルムの青い影などの音楽と花火とのシンクロコラボレーション。
そして今年も最後は「新世界より」第4楽章。
デーレンって出だしが聞こえてきたときのわくわく感といったら!
素晴らしくきれいなんだけれどあまりに発数が多いので「自棄?」にも見えちゃうって言う程の凄さ。
やはり今年も笑ってしまいながら感動して泣けてきました。
多分ネットに動画がupされると思うので、興味があったら探して見てみて下さい。


いつも本当に素晴らしいひとときをありがとう。
早速来週コロワイド系列店のひとつである【なぎさ橋珈琲】に行ってきます。

コロワイド http://www.colowide.co.jp/

−−−−−

今回の私の花火鑑賞場所は大崎公園を選びました。
夫が仕事で無理だったので何とひとり花火です。

昼間だとこんな感じの公園の突端部分の展望所です。
見えている海が花火の打ち上げ場所である逗子湾。
正面が逗子と葉山との境。


花火はこの柵を越えたより海に近い緑地で鑑賞しました。


写真左下の灯りが国道134号線、奥の灯りが逗子海岸のあるところ(134号線沿い)、そして海に浮いている船が花火の打ち上げ船です。


逗子湾の見える大崎公園ではこの写真のように打ち上げ部分から全て見えるので、近くの披露山公園での鑑賞とはまた違った見方が出来ます。
あちらは下の花火は見えないけれど、打ち上げ場所の真横あたりだから迫力はあるんだよね。

今回は天気の事もあるのでしょうけれど、開始30分前に大崎公園に着いた時は先客は10人程でした。
それでも帰りはだいぶ増えてはいたけれど。
公園内にはトイレもあるし、逗子花火鑑賞ポイントのひとつとしておすすめです。

−−−過去の今日のこと−−−
2014年05月29日(木) 第57回 逗子海岸花火大会
2011年05月29日(日) 初収穫
2010年05月29日(土) 旅の備忘録(茨城県内観光)
2009年05月29日(金) ひたすらバイト
2008年05月29日(木) 外れてました
2007年05月29日(火) スワニーで生地を買う
2006年05月29日(月) 野菜づくり−初収穫
2005年05月29日(日) 花と緑の市民フェア/中原街道時代まつり
2004年05月29日(土) 北新地での友人夫妻との飲み会
2003年05月29日(木) 『メラニーは行く!』試写会
2002年05月29日(水) つくし野でアスレチックをする

2015年05月29日(金)



 逗子市チャレンジデー2015

昨日5月27日(水)に2015年のチャレンジデーが開催されました。


チャレンジデー概要。
「チャレンジデーとは、毎年5月の最終水曜日に世界中で実施されている、住民参加型のスポーツイベントです。
この日は、人口規模がほぼ同じ自治体同士が午前0時から午後9時までの間に、15分間以上継続して何らかの運動やスポーツをした住民の『参加率(%)』を競い合います。
対戦相手に敗れた場合は、相手自治体の旗を庁舎のメインポールに1週間掲揚し相手の健闘を称えるというユニークなルールが特徴です。」(公式サイトから転載)

逗子市は今年で4回目の参加です。
今年の対戦相手は広島県三次市(参加3回目)。





駅付近の目につく場所に横断幕を設置したり、改札口でエントリーシート付きのポケットティッシュを配布する等々のPRを重ねた結果、4回目で初勝利を飾ることが出来たようです。
おめでとう。

逗子市40.9%(参加者24,587人/人口60,081人)
三次市37.5%(参加者20,690人/人口55,230人)

買い物や通勤でもエントリー可能なので、出勤時に新逗子駅まで25分程歩く私も事前にエントリーを済ませておきました。
これまで過去3回も参加しているし、来年も継続するのであればまた参加します。

−−−過去の今日のこと−−−
2014年05月28日(水) 逗子市チャレンジデー2014
2011年05月28日(土) 劇団四季『JCS ジャポネスクver.』観劇
2010年05月28日(金) 劇団四季『ソング&ダンス 55Steps』水戸公演
2007年05月28日(月) NHK教育テレビ『趣味悠々』
2004年05月28日(金) 千趣会ドリームBOX
2003年05月28日(水) のどかな午後

2015年05月28日(木)

< past will > new index homepage

My追加