逗子発・おさんぽ日和
  だぴょん 

「検索サイトからいらした方へ」

お探しの日記内記事はindexページで検索してみて下さい
リストから日付を検索して見つけることも出来ます



 会津の味

12日(金)から14日(日)まで2泊3日の会津旅行に出かけました。
2年前の桜の季節以来の会津。
今回も名ツアコン先輩のおかげで思い出深い旅になりました。
次は来年の秋を目標にお邪魔したいと思います。
旅メモは後日。

−−−−−

今日のひとりお昼ご飯。
並べただけのセンスのない食卓ですが会津の味を堪能しました。


以前先輩に頂いたこともある、やますけ農園さんのレモン色の卵でたまごかけご飯。
会津金山町の23時のおやつ:さしみこんにゃく。
馬肉の煮込み(坂下ドライブイン 堀商店製)。
道の駅あいづ 湯川・会津坂下で買った地元の方の手作りピクルス。
少し増量してしまった体重をヘルシーな食事で戻さなければ!

ちなみに坂下は「さかした」ではなく「ばんげ」ち読みます。

『会津の味お土産覚書』


会津の郷土料理:こづゆ
「ひとりじめ鶏モツ煮」「しみわたる鶏粥」
金山町の辛みの強いアザキ大根の大自然ふりかけ
粟まんじゅうで有名な柳津町のあわドレッシング
三島町界隈のお店で必ず目にする素朴なデザインのきのこ缶
まぜるだけで鶏五目ご飯が出来る「まぜらんしょ」
三島町の空色cafeのナチュラルクッキー
会津地鶏くんせい玉子
さくらドライソーセージ
(冷蔵中)金山町渡部麹屋の手作り味噌3種類

旬の福島の味覚も購入しました。


会津若松の農園で採れたさくらんぼ佐藤錦。
きれいー。

これだけ食べちゃったら逆に増量必至ですね。

−−−過去の今日のこと−−−
2011年06月15日(水) 4連勝 ☆
2009年06月15日(月) 極楽スパ&ランチ
2007年06月15日(金) 住基カードを作りました
2005年06月15日(水) 交流戦 ヤクルト×ロッテ ☆
2004年06月15日(火) ちょこっとお知らせ
2003年06月15日(日) 本日初日 『ミュージカル 李香蘭』
2002年06月15日(土) ひそかにお気に入りの場所

2015年06月15日(月)



 襖の張り替え

6月の部屋いじり第3弾はふすまの張り替えです。
今の襖は2009年2月に交換をしたもの(こちら)。
黄ばみや汚れが気になってきたので張り替えることにしました。

これまで貼っていたのは一般的な襖紙(無地で少し黄色がかったもの)。
それを今回は生のりの付いた壁紙を襖紙として使用することにしました。
買ったのは楽天ショップ【壁紙屋本舗】で扱っている塩化ビニル樹脂系壁紙です。
リビングの壁紙に似たオフホワイトのゆるやかな凹凸模様のついたものを選びました。

before→


after。
遠目なのでウォールステッカー部分がなくなっただけしか違いがわかりませんけれど。


壁紙屋本舗のサイトに「ふすまに壁紙を貼る手順」が載っていたのでそれを参考にしました。

引き手を外して元の襖紙をはがす(上から貼ることも可)。
生のり付き壁紙を襖に合わせてひとまわり大きめにカット。
のり面のシールをはがしながら襖に貼り付け。
ハケ等で空気を押し出しながらふちに合わせて壁紙をカッターでカットする。
引き手穴を作って引き手のはめ込み。
この作業を天袋と押し入れ合わせて4枚の張り替えで約1時間半かかりました。

でもこれで終了ではありません。
張り替えの作業をしたのは2日前の月曜日。
のりがなじむのを待って今日は仕上げです。
以前にアクセントとして使ったものと同じ鳥模様のウォールステッカーを襖に貼りました。

finish。
出来上がりを眺めて「これってやっぱり素敵じゃない?」って自画自賛しているところです。


今回は襖の張り替えにも専用の道具を使った上にウォールステッカーの扱いにも慣れていたので、前回よりもきれいな仕上がりになりました。
そうは言っても大雑把なので、ふち部分の処理の甘さや多少の壁紙のしわは出てしまっているのですが、それも味だと思うことにします。

次の部屋いじりはトイレの床の張り替え予定です。
まずはクッションフロア選びから始めなくては。

−−−過去の今日のこと−−−
2014年06月10日(火) 浜名湖旅行
2009年06月10日(水) ハモンセラーノサンドの季節
2007年06月10日(日) ネットで馬券
2006年06月10日(土) こころのまつり vol.16
2005年06月10日(金) ご近所リサイクル
2004年06月10日(木) 大和の地酒 【BEERS きとら】
2002年06月10日(月) キャラメルボックス ソワ・ソワ観劇

2015年06月10日(水)



 友人宅再訪問

4月末に片付けの手伝いに出かけた友人宅に再びお邪魔してきました。
ひとりでやるのではなくこうしてああだこうだ言ってもらうと張り合いが出てはかどるのだそうです。

今日は10時過ぎから15時過ぎまであれこれやってきました。
でもうまくアドバイスをするのは難しいものですね。
「ここを片付けてほしい」ということであれば、ある程度は出来る自信があるのですが。

私は大雑把なのでとりあえず一番気になるところから手をつけて、細かいことはあとで手直ししていくタイプ。
友人は小さいところにこだわりを持つタイプ。
だから話を聞いていると「いや、そこにこだわるよりももっと目につくこちらを優先しようよ。そこはあとでどうにでも出来るよ」ってつい思ってしまいます。
もっと性格に寄り添った助言が出来ればいいんだけれどね。
モノが部屋にあふれかえっているのであれば「捨てろ、話はそれからだ」のひと言なんだけれど、モノ自体が多い家ではないので悩ましい。
自分の家仕事にも役立つだろうから整理収納アドバイザーの勉強でもしようかな。

今回もいい勉強になりました。
少しでも役に立てれば嬉しいけれどどうだろう。

−−−過去の今日のこと−−−
2011年06月09日(木) 友人宅訪問/交流戦 ロッテ×阪神 ☆
2009年06月09日(火) 除湿機稼動
2008年06月09日(月) バイト研修終了
2007年06月09日(土) 【鴨ん家】のふきのとうもんじゃ&ふきのとう天
2006年06月09日(金) 【萩原牛肉店】しらすコロッケ
2005年06月09日(木) モルツが来たっ!!!
2003年06月09日(月) 【すすき野 湯けむりの里】の人気
2002年06月09日(日) 続:つらつら私の一日

2015年06月09日(火)

< past will > new index homepage

My追加