逗子発・おさんぽ日和
  だぴょん 

「検索サイトからいらした方へ」

お探しの日記内記事はindexページで検索してみて下さい
リストから日付を検索して見つけることも出来ます



 木村多江ひとり芝居『エンドロール』


トム・プロジェクト プロデュース
木村多江ひとり芝居『エンドロール』
作/ひょうた
演出/中津留章仁

県民共済加入者対象の招待に当選して木村多江さんのひとり芝居を観ました。
劇場は桜木町駅前の県民共済みらいホール。

映画好きなアラフォー独身女性が結婚や仕事そして人生に奮闘する日常を描いた作品『エンドロール』。
多江さんがコメディユーモアたっぷりに、そして時にしんみりと演じる1時間40分のひとり芝居です。
作品のストーリーは目新しいわけじゃないんだけれどだからこそ共感出来る部分もあるかな。
映画ネタが随所に出てくるので映画作品に詳しかったら更に楽しめる作品だと思います。

どたばた部分はTVであまり見ることのないコメディエンヌっぷりが新鮮だったけれど、私は後半のしっとり切ない部分を演じる多江さんにより魅力を感じました。
声が本当に素敵ですね。
女だけれどあの声でささやかれたら…とか思ってしまう。
カーテンコールでのはにかみながらの挨拶がチャーミングすぎてこちらもにこにこしてしまいました。
ひとりの舞台は孤独だろうけれど、舞台には彼氏の達也も上司も同僚も嫌味な先輩もお母さんもそして猫のキキも確かに共演していたよ。

映画のエンドロール風の映像にかぶせた最後のナレーションがとても印象に残りました。
「人生のエンドロールのトップはもちろん私の名前。その2番目にはあなたがいてくれたら嬉しい」
「この私の人生のエンドロールのキャストの中には私にとって嫌な思い出となっている人もいるだろう。けれどそれを含めて私の人生なのだから」云々というようなもの。
人生のエンドロールかぁ。
なんかしみじみ考えてしまいました。

−−−過去の今日のこと−−−
2014年06月18日(水) アルコール依存患者 100万人超え
2011年06月18日(土) 友人の演奏会
2008年06月18日(水) 交流戦 横浜×ロッテ ☆
2007年06月18日(月) 野菜づくり−玉ねぎの収穫
2006年06月18日(日) セ・パ交流戦首位決戦 ☆
2003年06月18日(水) 6月の1本:『ホテル・ハイビスカス』
2002年06月18日(火) うわ〜っ×4 !!!!

2015年06月18日(木)



 箱根ガラスの森美術館

会津旅行の直後ですが、今日は日帰りで箱根に出かけました。
弟からもらった箱根ガラスの森美術館の株主招待券と新聞販売店からもらった箱根小涌園ユネッサン&森の湯の入場券があったので、実質無料です。
そうは言っても温泉上がりにマッサージをしたり、帰りに鈴廣等で買い物をしたりでそれなりに散財しまいましたが。

−−−−−

箱根ガラスの森美術館。
入口からの風景写真。
正面には現在入山規制されている大涌谷の噴煙を眺めることが出来ます。


箱根ガラスの森美術館は、うかい鳥山等を展開するうかいグループの文化事業部に属しているそうです。
うかいの株を持っている弟が株主優待の「箱根ガラスの森美術館 食事券付入場招待券」をプレゼントしてくれたので初めて訪れました。

行ってみると想像していたよりもずっと素敵な施設でした。
園内はそう広くはないのですが、キラキラと輝くガラスのオブジェ,季節の花々,箱根の雄大な自然,凝ったつくりの建物等々、どこを切り取っても画になる世界が広がっていました。
年賀状用の写真を撮る場所としてもおすすめ。
そして特に興味があるわけもなかったけれど、美術館で開催されていた企画展『魅惑の香水瓶』展も思っていたよりも興味深くて珍しく図録を買ってしまいました。

箱根に出かける機会があれば是非立ち寄ってみて下さい。
紅葉の季節,仮面やマントを無料で借りることが出来るヴェネチア仮面祭,クリスタルガラスのツリーが登場するクリスマスと、季節によってさまざまな楽しみ方が出来るようですので、私もまた訪れてみたいと思います。








こんな細やかなサービスもありました。
園内で利用出来る日傘の貸し出し。
嬉しい心づかいです。


−−−−−

株主優待のお食事内容紹介。


園内のオープンテラスのカフェテラッツァで「パスタ・パン・サラダ」のセットが頂けます。
パスタはメニューにあるものならどれでもOK。
上はローマ風カルボナーラ、下は初夏の新メニューであるスズキの冷製パスタです。





今回はうかいグループ全店で利用出来る3,000円分の食事優待券も弟からもらっていたのでそれを使ってドリンクとデザートも別途注文しました。


企画展『魅惑の香水瓶』展に合わせたデザートプレート「魅惑のドルチェミスト」。
香水瓶に見立てたガラスの器のチョコレートのふたを開けるとリキュールの甘い香りが広がります。

レストランではカンツォーネのステージも楽しめます。
サンタールチーア♪


箱根ガラスの森美術館 http://www.ciao3.com/top.htm

株主優待はネットオークションに出品されることも多いのでお得に活用してみて下さい。

−−−過去の今日のこと−−−
2011年06月17日(金) 110617 逗子海岸
2009年06月17日(水) 夕食はフレッシュネスバーガー
2008年06月17日(火) フレッシュネスバーガー逗子店!
2007年06月17日(日) 友人からのSOS
2006年06月17日(土) 野菜づくり−ふれあい
2005年06月17日(金) 祝・千葉ロッテマリーンズ 交流戦単独V ☆
2004年06月17日(木) 浴衣購入
2003年06月17日(火) 久しぶりのストレッチ&リズム体操
2002年06月17日(月) 【B・STYLE】でリサイクル

2015年06月17日(水)



 会津若松駅の赤べこ

福島県会津地方の郷土玩具として有名な赤べこ。
会津若松駅の入口には大きな赤べこが居ます。
その赤べこが壊されたと夕方のニュースの中で放送されていました。


これは14日(日)の15時前に撮影したその赤べこ。
見た目には何でもありませんが、首が外されて壊された状態で応急処置を受けていて、→の頬の辺りに「あぶないのでさわらないで下さい」という貼り紙がしてあります。
(私の太い腕の件はスルーして下さい)

その時は何があったのかもわからずに「いつからこの状態なんだろうね、かわいそうに」と話していたら、夫が思い出したように「そういえば昨日のこの時間はまだ貼り紙はなかったよ」と、写真を見せてくれました。
夫は仕事の都合で1日遅れて13日(土)に会津入りしたのですが、会津若松駅に着いた時に写真を撮ったそうです。
13日(土)15時過ぎのまだ元気な赤べこ。


「じゃこの1日の間に何か起こったのか…」と話していたら今日のニュース。
ニュースとネット情報を合わせると「その人物は13日夜から14日に赤べこの上に乗って首を壊したらしい。その様子をTwitterに載せている」とのことで、すぐにその書き込みを探して読みました。
今の段階ではその人が犯人とは断定出来ないけれど、そこには哀しいほどに馬鹿すぎる写真が載せられていました。
早く捕まってほしい。

2012年2月。


2013年4月。


そして今回と、会津旅のしめくくりにはいつもこの赤べこと一緒に写真を撮ってきました。
もちろん次の会津訪問でもそのつもりです。
早く元の姿に戻れるといいね。

−−−過去の今日のこと−−−
2011年06月16日(木) 『私のまち 逗子』切手 第2弾
2009年06月16日(火) リアル大雷雨/続・ブルグ18
2008年06月16日(月) ダイソーのところてん突き
2007年06月16日(土) フレッシュネスバーガーのハモンセラーノサンド
2006年06月16日(金) イースタンリーグ観戦 湘南×ロッテ ☆
2005年06月16日(木) 雨天中止 ☆
2004年06月16日(水) チェビの赤ちゃん!

2015年06月16日(火)

< past will > new index homepage

My追加