逗子発・おさんぽ日和
  だぴょん 

「検索サイトからいらした方へ」

お探しの日記内記事はindexページで検索してみて下さい
リストから日付を検索して見つけることも出来ます



 写真整理

ずっとずっと気になっている思い出系の片付け「写真整理」。
ようやく準備にこぎつけました。

整理用に買ったアルバム:Terracotta(テラコッタ)シリーズ。
ポケットアルバムタイプで1冊で240枚の写真が収納出来るそうです。
一番左のアルバムは集合写真用。


今のアルバムコーナー。
カラーボックスにして5段分程のポケット式アルバム&貼り付け式のフリーアルバムに小学校高学年位からの分が収納されています。


ばらばらに箱に入っているとか、現像したままという訳ではないので別に手をつけなくても問題はないのですが、老前整理も兼ねての対応です。

終了目標はちょっと先だけれど8月半ばのお盆時期。
終了したらエンピツ日記で報告します。
出来るかな。

−−−過去の今日のこと−−−
2010年06月21日(月) 半月ぶりです
2009年06月21日(日) まとめて懸賞応募
2007年06月21日(木) 劇団四季『ウィキッド』初観劇
2005年06月21日(火) 家事をして過ごす
2004年06月21日(月) 台風6号通過
2003年06月21日(土) 【TeaParty】にて夕涼み
2002年06月21日(金) ボーナスが出て【なり澤】へ

2015年06月21日(日)



 開発進行中

逗子市内、現在家の近くで宅地造成中。
結構前から開発の予定ありとは聞いていたのですが、6月に入って急激に進んできた印象です。
それがこの樹木伐採。





披露山公園へ向かう通りの片側の木々がばっさりなくなってしまいました。
緑のトンネルからの木漏れ日が綺麗で、花びらがはらはらと散るさまや、リスが飛びまわるところを立ち止まって眺めたりする、そんな場所でした。

仕事月間であれば毎日通る道なのですが、6月は仕事がお休みで下手したら3日位家から出なかったりするから、最初にその伐採状況を目にした時には言葉が出ませんでした。
それと共に今の家もそういう行為によって作られたんだよなぁとあらためて考えさせられました。

下の写真は伐採の後の通り。
伐採後の今でもきれいな緑を見ることが出来ます。





木に覆われて暗かった通りが明るく見通しが良くなったと思うようにします。
でも勝手な話ながら、これ以上この通りの緑が減らないで欲しいとも思っています。

−−−過去の今日のこと−−−
2011年06月20日(月) 逗子しおかぜカードのサマーセール
2009年06月20日(土) 逗子マック ビッグマック引換券到着
2008年06月20日(金) 野菜づくり−いろいろ採れています
2007年06月20日(水) セパ首位対決 巨人×ロッテ ☆
2006年06月20日(火) アンチョビづくり
2005年06月20日(月) 祖父の四十九日法要
2004年06月20日(日) 不快指数200%
2003年06月20日(金) 【横浜・八景島シーパラダイス】プレスファミリーデー

2015年06月20日(土)



 図書館利用記録

備忘録

『風に立つライオン』さだまさし(幻冬舎)
『かまくら鳥とりどり』岡田 泰明/著 梅田 孝/写真(冬花社)
『鎌倉のカフェで君を笑顔にするのが僕の仕事』堀内隆志(mille books)


memo:
『風に立つライオン』
この春公開された大沢たかおさん主演の映画『風に立つライオン』の原作本であり、元々はさだまさしさんの歌『風に立つライオン』から派生して書かれた小説。
4月にさだまさしさん&石原さとみさんファンの夫と映画を観て、小説も読みたくなって借りました。

アフリカケニアで長年医療活動に従事してきた実在の医師をモデルとした作品で、主人公(航一郎)の仲間達の言葉で彼の人となりが語られる体裁になっています。
後半は映画にはほとんど出てこなかった震災後の石巻での話(こちらの登場人物にもモデルあり)。
航一郎の想いが彼に助けられたケニアのかつての少年兵ンドゥングに繋がれ、そして更に石巻の被災少年へ伝わっていくという物語。
自分第一な私にとっては航一郎医師や石巻の木場くんのように無償の愛で人に寄り添うことの出来る人たちが眩しすぎて神のようです。

映画も含めて若干きれいにまとまっちゃっているような気もしますが、「ガンバレー」等々印象に残る言葉や場面も多くておすすめです。
原曲ファンでもある夫は映画の後「そういう映画ではないんだろうけれど、せめて100万羽のフラミンゴのシーンは見たかった」って言っていました。
流れとしては映画→小説が入りやすいかな。


『鎌倉のカフェで』
鎌倉で20年続くカフェ・ヴィヴモン・ディモンシュのマスター堀内隆志さんがカフェを始めるに至る話から現在までを綴った本。
上の風に立つライオンじゃないけれど、この本でも人との出会いって大切なんだよなぁとあらためて思いました。
その出会いが自分の道筋を決める程に影響を与えることになるかもしれないわけですしね。

失敗談や葛藤、お店づくりにおける工夫なども隠さずに書かれているのでお店をやってみたいと思っている方にも参考になることが多いと思います。

−−−過去の今日のこと−−−
2014年06月19日(木) 『ルーズヴェルト・ゲーム』原作本
2011年06月19日(日) 『DRAMATICA/ROMANTICA W』
2009年06月19日(金) 友人と飲み会
2008年06月19日(木) 『湘南鎌倉Walker』08年版
2007年06月19日(火) 中華料理店 【福来満】
2005年06月19日(日) 友人夫妻との飲み会(【隠れダイニング 伝-DEN-】)
2002年06月19日(水) 2ヶ月半振りの『コンタクト』

2015年06月19日(金)

< past will > new index homepage

My追加