暑い暑い、ひたすら暑い。逗子駅周辺の商店街のひとつである逗子池田通り商店会には、各所に夏仕様のパラソルが開いていました。
鳥一前のベンチには椰子の木もセットでトロピカル。「先週はなかったと思うけどなぁ、いつからだろう?」と思ったら。「7月の亀岡八幡宮のお祭りの時に商店会として一括購入。設置時期は個々のお店の判断に委ねられている。今日からというところもあったよう」と夫の知り合いを通じて教えてもらいました。現在電線の地中化を進めている池田通り。その準備と共に、ベンチ,行燈のような優しげな街灯の設置,歩道の舗装等が行われて、通りの雰囲気もどんどん変わっています。 −−−過去の今日のこと−−− 2014年08月03日(日) どこかに行きたい2013年08月03日(土) 富士山麓で遊ぶ2008年08月03日(日) 『ハッピースマイルプロジェクト チャリティコンサート』2006年08月03日(木) 野菜づくり−オクラの収穫2004年08月03日(火) キャラメルボックス『ブラック・フラッグ・ブルーズ』
備忘録『あずかりやさん』大山淳子(ポプラ社)『紅雲町ものがたり』吉永南央(文藝春秋)『その日まで 紅雲町珈琲屋こよみ』吉永南央(文藝春秋)memo:『あずかりやさん』新聞の書籍広告欄を眺めていて気になった本は図書館の蔵書確認をするようにしています。この本もそんな一冊です。天涯孤独になった盲目の青年が営む「1日100円で何でも預かります」というあずかりやさんを舞台に紡がれるハートウォーミングな物語の数々。あずかりやさんを始めるきっかけの犯罪者からの預かりもの,小学校の女の子がお小遣いを出して1週間預かってもらったもの,新品の自転車を毎日預けていく男子高校生,そしてあずかりやさん自身を巡る物語等々。切なくて温かくて大人のファンタジーという内容でした。それでいて現実も考えさせられる。まさに私が好きな系統の小説です。蔵書確認して良かった。『紅雲町シリーズ』2冊「コーヒーと和食器のお店小蔵屋の店主、76歳のお草さんが町で起こる出来事に向かって解決に導く」と言えばいいかな?GW中にNHKでドラマ化されたのですが私は見逃しています。偶然そのドラマのサイトを見て舞台の小蔵屋のセットが素敵だったので、小説に興味を持って借りました。現在シリーズ本は4冊あって、その1、2冊目にあたります。自分が「他人より自分」なので、お草さんのように「人の為にとことんまで」行動出来る人を羨ましく思います。人生のいろいろな経験を重ねたからこそ出来るお草さんの行動。解決に導くというとスカッとする印象だけれど、実際は結構重い話もあったりして考えさせられます。あと2冊も順に読む予定。ドラマの再放送はないのかな、見たいなぁ。 −−−過去の今日のこと−−− 2014年08月02日(土) 夏のリース2013年08月02日(金) 夏休み2010年08月02日(月) 8月の予定2009年08月02日(日) 【葉山 日影茶屋】夏の朝粥の会2007年08月02日(木) 野菜づくり−凛々子ちゃん2005年08月02日(火) ちょっと嬉しかったこと。☆2004年08月02日(月) 念願のハモンセラーノサンド!2003年08月02日(土) 7ヶ月ぶりのギリシャへ 『マンマ・ミーア!』2002年08月02日(金) 雷ピカゴロ
夏休み中の私の最近の日課:午睡。今日もお昼を食べて少し部屋の掃除をした後、2時間も昼寝をしてしまいました。寝室にエアコンがないこともあって(扇風機と除湿機はある)夜が暑くて何度も起きてしまうので、その分を昼寝で補完している感じです。仕事の時は疲れているから同じ条件でも朝までぐっすりなんだけど、今の時期はだらだから。お気楽すぎで申し訳ない話ですが、夏の昼寝は大好きです。蝉の声を聞きながら、子どもの頃のプールの後のけだるくも心地良かったお昼寝を思い出します。
夕刻の空。今日も穏やかな一日でした。マリーンズの8連勝ならずで残念。 −−−過去の今日のこと−−− 2010年08月01日(日) 松阪牛到着2009年08月01日(土) 逗子しおかぜカードサマーセールの結果2008年08月01日(金) 8月葉月2007年08月01日(水) 夏にぴったり 赤しそジュース2006年08月01日(火) 2006 江の島花火大会2004年08月01日(日) ご近所焼肉店 【白頭山】2003年08月01日(金) 【丘公園】の“たらこスパゲッティ”2002年08月01日(木) 日傘デビュー