今週の頭から、客先にて緊急作業があって、今月中に終了、とか聞いてたので、まあ、仕方ないかなぁ、と思ってた。
けれど、
何か話が違うみたい。
9月? もしかして...?
ていうか、そうだと分かってるのなら最初から言え、と。
馴れない作業で、かつ、残り時間もわずか、ということもあり、大混乱中。 もう散々ですな。
このままでは駄目なんだろうけど。
とりあえず、明日も朝早い。
今から3時間だけ眠れます。
2002年04月22日(月) |
それは人類最後の開拓地 |
SETI(the Search for Extra-Terrestrial Intelligence)という計画がある。 どういうものなのか簡単に説明すると、
「地球外知的生命体を探そう」
というもの。 カリフォルニア大学バークレー校では、SETI計画の一つとして、宇宙空間から地球上へ降り注いでくる電波の収集を行い、解析を行っている。 もし、地球外生命体がどこかにいたとしたら、地球に対して何らかの通信を行っているかも知れないので、それを探してみよう、という微かな希望を元にして実施されている夢のような計画...
で、その解析処理というものが普通のコンピュータで計算を行ったところで、数十年(数百年?)かかるらしい。 そこで考えられた手法として、現在、世界中に散らばっているコンピュータに処理を分散させて、結果を収集する、という方法が現在とられてる。
ちなみに、パソコンさえあれば誰だって参加できます。 最近のパソコンって、一昔前のスーパーコンピュータ並の高性能といっても過言ではないので、普通の利用者だったら数%の性能しか使ってないし。 その未使用の残り部分をSETI計画の計算に割り当てるというわけ。
数ヶ月ほど前から自分も参加してたり。
まあ、計算した分だけ何らかの成果があるとかいうわけでもないし、単なる夢を見ているだけのものとも言えるので、誰にでもお勧めできるというものではないけど。
着実な成果(?)を求めるならば、類似品として、タンパク質(ゲノム)構造解析プロジェクトとかいうのもあります。 これも分散処理で解析処理を行うもので、パソコンさえあれば誰でも参加できるという点は同じだけど、既存のタンパク質構造を解析するプロジェクトなので、SETIと違って、全ての解析結果が有効なものとして反映されます。
夢(ゆめっ!)を取るか、着実な成果を取るか
たまたま自分は前者を選択したまでのこと。
...と、前置きはこのくらいにしておいて。
ついにお祭り(?)が始まりました。 最近では、みずほ銀行で起きたような「複数企業のシステム統合に関するトラブル」というのが大きな事件として取り上げられていたけど、 明日から始まる作業というのが、まさにその「複数企業のシステム統合」なんです。 これから、2社間での闘い(?)が展開されるわけで。
まさか自分がそういう作業に突っ込まされるとは...。 正直言って内容が非常に重たいので、プレッシャーに押しつぶされそう。
「東京都内客先常駐24時」というタイトルが付きかねない状態ですなぁ。 明日以降、帰ってこれるかどうか不安です。
そういうわけで、 GWが計画倒れになる確率:現在75% 二社両方共倒れにする確率:現在10% 自分が過労倒れになる確率:現在10%
そういうわけで無くても GWが計画倒れになる確率:現在50%
なぜ、そう言うわけでなくても計画倒れになりかねないか? 先日もちょっとだけ触れたが、 同僚のひとりが計画した旅行というものがある。
青森2泊3日という予定がひとつ。 日程が合わない人たち向けに、盛岡のみ途中合流するという日帰り予定がひとつ。
自分は後者で参加予定だったので、昨日の深夜、合流時間を自分なりに見積もってみたのだけど、
つい先日もらった”旅行のしおり”に書かれている時間日程を確認して唖然。 GW真っ最中の予定だというのに、どう計算しても「渋滞」「休憩」の2点が計算に入ってない...
”日帰り”というより、”日変り”の危険性があるよ、このままだと。
「見積ミスから発生するトラブルプロジェクト」 というやつですな。
怖いねぇ。
今日は、交通事情いろいろ。
本日より、東京モノレール(浜松町〜羽田)でもsuicaが使えるようになったみたい。これは意外と便利なのかもしれない。 この勢いで、全ての交通機関でsuica利用可能になることを希望。いや、交通機関に限らず、どこでも利用できればかなり良いと思う。そうすれば無駄な行列を作る機会が減るというもの。 ついでに、ETCとかも全面普及させて、人も車も行列を作る機会を減らそう。
その前に、関東の人口過密状態を解消すればよいというのもあるが。
みんな田舎に帰ろう。
...と、普段行かない東京方面に出てたりしてたわけだが、やっぱり東京は遠い。 片道一時間の電車というのはやはり非現実的だと思うね。
でも首都圏ではそれが当たり前。 通勤時間が1〜2時間かかっても何ら不思議ではないというのもあるし。せめて30分圏内だろう、と思うのは地方の人間的考え方なのか? どちらにしろ、移動時間に何にも出来ないというのが勿体ないんだよなぁ。 満員電車の中で立ったままでも本とか新聞とか広げてる人もいるが、自分にはそんな器用な事は出来ないし。 極めつけは、大勢乗ってる電車内で、立った状態でノートPC開いているような人。 正直言って感心...というのを通り越して、アホとしか思えない。
せめて座席に座れるようなことがあれば、ちょっとは違うんだろうけど。
さて、時間がかかる、といえば、来週から始まる連休。道路渋滞が当然のように予想されるわけで。 金曜日の深夜から日光に行く予定もあるので、少々不安。 ついでに、青森ツアー組も無事に済むとは思えない。
試しに渋滞予想とかを検索してみたりすると、予想以上のとんでもない数値が! 27日とか、何と午前6時頃から渋滞始まるらしい。 しかも、午後14時〜15時頃までそれが続く?
大丈夫なのか??
sakusaku終了寸前に目覚めた。あぶないあぶない。 会社には何とかぎりぎり間に合ったけど。
そして帰り
乗り過ごし寸前に目覚めた。 何とかぎりぎり間に合ったけど。
1. なんかすごい荒れ模様な天候が続いてますな。
ここ数日、やたらと風が強い。暖かくて湿度満載の風。 今日はそれに加えて雨降ってる。
こういうじめじめした日本独特の気候は嫌いなんだよねぇ。 日本から出たことがあるわけではない人間が何を言ってるんだ、 というのはとりあえず置いといて。
近くのコンビニでアイスを買おうかどうか迷う季節ですな。 でも最近はお昼の飲食で贅沢やってるので夜は控えめ。アイスも我慢。
とりあえず麦茶が美味しい、ということで。
体重がわずかながら上昇気味。 運動しなければ。
|